海外からも高い評価を受ける日本のウイスキーですが、サザビーズ香港で行われたオークションでサントリーシングルモルトウイスキーが1本約3,250万円で落札されたという驚きのニュースが注目されています。
そのウイスキーはサントリー酒類(現サントリースピリッツ)が2011年に150本限定で発売した「山崎50年」。発売時の価格も1本100万円という高額だった同ウイスキーですが、1月27日のオークションではその30倍となる約3,250万円で落札。国産ウイスキーの落札額としては過去最高額を記録したといいます。
なお落札されたボトルはチーフブレンダー福與伸二氏のサインがあったということでより希少性の高いものだったのだとか。またサザビーズ香港によれば近年では日本産ウイスキーが世界的に人気で、高値で取引される傾向にあるそうですよ。>>11
モッコリ…じゃなかったマッコリがあるじゃないか、醸造不十分みたいな奴最近飲んだイチローズモルトが美味かった。
>>11
朝鮮人に、何年も手間暇かけたものが造れるわけないw- 15
名無し2018/02/04(Sun) 13:11:15(1/3)
このレスは削除されています
放射能汚染て韓国のほうが深刻なのにヴァーカ^^
- 17
名無し2018/02/04(Sun) 13:21:41(2/3)
>>17
朝鮮人は死んでも朝鮮人
人間になる事はない>>17
可愛そうに。
精神病院行くなら、韓国以外の病院が良いよ。- 20
名無し2018/02/04(Sun) 13:49:16(3/3)
このレスは削除されています
맛있어보이네
また韓国人が真似をすると思う
>>23
真似してもね〰
アノ地方は貯蔵出来ないだろうな
十年寝かせてる間に中身が水に成ってるか空に成るだろうね!パリパリ気質とウィスキーの相性は悪いと思うぞ。
日本のウィスキーは海外で既にかなり評価されているよ。
ニッカ「余市」10年
シングルカスク/2001年のベスト・オブ・ザ・ベスト、総合第一位。
サントリー「響」30年
2004年、2006年、2007年、2008年のISC「トロフィー(最高賞)」。
2007年、2008年のWWA「世界最高のブレンデッド・ウィスキー」。
ニッカ「竹鶴」21年
2007年、2008年、2009年、2010年、2011年のWWA「世界最高のブレンデッド・モルト・ウィスキー」。
2009年のISC「トロフィー」。
ニッカ「余市」20年
2008年のWWA「世界最高のシングル・モルト・ウィスキー」。
サントリー「響」21年
2010年、2011年、2013年、2016年、2017年のWWA「世界最高のブレンデッド・ウィスキー」。
2014年から毎年、ISC「トロフィー」。
サントリー「山崎1984」
2010年のISC「トロフィー」。
2011年のWWA「世界最高のシングル・モルト・ウィスキー」。ニッカ「竹鶴」17年
2012年、2014年のWWA「世界最高のブレンデッド・モルト・ウィスキー」。
サントリー「山崎」25年
2012年のWWA「世界最高のシングル・モルト・ウィスキー」。
サントリー「白州」25年/2012年のISC「トロフィー」。
サントリー「山崎」18年/2012年のISC「トロフィー」。
本坊酒造「マルス・モルテージ 3プラス25」28年
2013年のWWA「世界最高のブレンデッド・モルト・ウィスキー」。
ニッカ「フロム・ザ・バレル」/2015年のISC「トロフィー」。
富士御殿場蒸溜所「シングルグレーンウイスキーAGED 25 YEARS SMALL BATCH」
2016年WWAの「ワールド・ベスト・グレーンウイスキー」。
ニッカ「カフェモルト」/2017年、ISC「トロフィー」。
ベンチャーウイスキー「秩父ウイスキー祭」
2017年のWWA「世界最高のシングルカスク・シングルモルト」。
「イチローズ・モルト」がついにWWA最高賞を受賞。>>9
昔はピュアモルトと銘打ってたんだ、大きな声では言えないが、よその蒸留所も混ぜてますということなんだろう、察しなさいってことね。
今はシングルモルトと書いてあるよ。蒸留所ができてもすぐに使える原酒ができるわけじゃないからね。不足分はどうしてもよそから買ってくる必要があったんでしょう。今は十分に熟成した原酒のストックがたまったんじゃないだろうか。
ちなみに、サントリーの原酒コレクターは有名。世界中から中古樽と原酒を買いまくっている。- 29
名無し2018/02/04(Sun) 18:09:03(1/1)
このレスは削除されています
山崎とか昔は安酒って言えるレベルだったのに
今や12年ですら5桁の高級酒にバケたからな…トンスルは“この女の子から造りました”と、ラベルにその女の子のラベル貼ったら売れるんじゃないか?
19年物クネ、5年物スヨン……みたいな。本社の京都にハイエナが増えそう
皆さん
戸締まりに文化財の保護しっかりと。>>22 아, 고급술도 예술품같은 그런용도인가? 그래도 한번 마셔보고 싶다.
「爆弾酒」に代表される朝鮮の下品な飲酒文化で飲まれてもな。
酒が飲めない俺でも、安い(高いけど)ランクの響と山崎は旨い!と思うレベルだからね。
2口でポワーンとなり倒れるレベルだけどw
日本に来て何かしらのチャンスがあったら、飲む価値はあるぞ?>>22
同じく高級な酒で、中身を盗まれて同じ種類を入れたというニュースが有ったねここ数年、家呑みも外でもウィスキーが多い。
ロックがおいしいと感じるようになった。 響、美味しいですねー。
ついでに、女性目線で言うと、バーでウィスキーを静かに呑んでる男性を見ると、大人の男 って感じで、素敵♪と昔はすごく憧れたものです。
韓国のマッコリにビールとかは、悪酔いしそう。あるぞ 前 韓国に行った時 飲んだ記憶がうっすらとある
コルトン ブルー だったかな 酔ってたからかもだけど わりとおいしかったような
それに 他のウイスキーより少し価格が安かった記憶がある>>38
青いリボンはふつうブランデーのことだがな。スコットランドのパクリNIDAって言い始めるぞ
マッサンでも見て 勉強しなさい。ANNNEWS
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HR5njOqos-E
サントリー「山崎55年」海外オークションで約8100万円で落札- 42
名無し2022/06/18(Sat) 18:44:40(1/1)
このレスは削除されています
海外勢がバカ買いするのつれぇわ
飲もうかなって思ったら無いですって言われるいい加減、税金対策での高額商品購入は規制しよ。
韓国の酒が高額で競落される日が訪れるや否や。
ウィスキーだと100年と言わずかかるだろう。技術と味を誤魔化せない製品だからな。
チョン君にはぐうの音も出ない分野だ。シンプルに手が届かない。
w世界は日本の良さを知らなくていいよ。
需要が増えて、日本人に手に入らなくなるものが多すぎる。- 47
名無し2022/06/18(Sat) 22:49:21(1/1)
このレスは削除されています
ガラパコスは悪いって発想かな?
ワールドスタンダードも重要だけど、独自性も重要だよ。
要はバランス。せっかくですので、韓国のお酒の高級なのって、誰か教えてくれませんか?
私の知識としては。焼酎系のモノしか知らないので。
韓国のお酒ってさ、私的には、ラオスのラオカーオの劣化版のようなイメージなのですよ。
きわめてマジメに作ってるラオカーオと、極めて不潔な環境で工業的に生産されてる韓国焼酎っていう、そんな印象を受けているんです。
もし有るなら、マジメな韓国のお酒、知りたいのです。
出来れば、味や風味や価格も。気の短い韓国人が、長期間、樽単位で、じっくりと熟成を管理できるわけが無い。
だから工業的な甲類焼酎や爆弾酒用のビールぐらいしか作れないんだ。韓国人は精神勝利の愛国美酒に酔いしれている
>>53
まぁそれ自体は多分飲まないんじゃないの?
金持ちは同じ種類の他のやつを飲むんだよ、貧乏人www>>1
スコッチ・ウィスキーの本場、スコットランドの人も、「山崎」を絶賛し、土産に買って帰るくらいだもんな。「良い物は、高価でもそれに見合うだけの価値がある」と言って。酒を飲まない俺には疑問がひとつある。
ウイスキーには「whisky(通称・鍵無しウイスキー、)」と綴るスコッチ・ウィスキー系と「whiskey(通称・鍵無しウイスキー)」と綴るアイリッシュ系ウイスキーがあるそうだが(key=鍵)、サントリーの山崎は、やはりスコッチ系のウイスキーか?>>52
モッコリならぬマッコリかトンスル?。愛国美酒はどちらなのかな?。>>45
高額の金を出してまで、糞尿酒は飲まんだろ。世界のどこの国の人間も。>>41
ご祝儀相場も入っているなトンスル【韓国】VS飲尿健康法【日本】
スカトロバトルスレになりそう>>1
多分知らないヤツが殆どだと思うから書くけど
日本は別にウイスキーに限った話では無いんよ。
例えばこのリキュールの存在を知らない人がいると思うけど…
栃木リキュール
https://www.sakedori.com/spn/s/musashiya/introduction/142643.html
栃木県産を中心に国産果実のリキュールを製造する酒造会社
株式会社栃木リキュールの商品が
インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ 2019において#01黒豆と#05柚子がシルバーを、
#04レモンと#06とちおとめ&薔薇がブロンズを受賞しました。
なんと最初のチャレンジで4点の商品を出してそのうち2つが銀賞、残り2つが銅賞を獲得した。
また宇都宮は実は世界的なバーテンダー・コンクールで優勝したバーテンダーが何人もいる土地柄。
実は今世界的に宇都宮は「餃子の街」と言うより
「カクテルの街」と言うのが主流になってる。
日本のウイスキーも最初の評価の始まりはこう言った世界的な品評会での入賞からだった。
日本のウイスキーは既に評価され尽くしているけど
日本のスピリッツやカクテルをわざわざわざわざ飲みに来たがっている外国人が沢山いるのだと言う事実を知ってもらいたい。テレビ大阪ニュース
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=gnYYiGI1i4o
8100万円で落札も! 世界で高評価「日の丸ウイスキー」匠の技
サントリーのウイスキー「山崎50年」が香港のオークションで1本約3250万円で落札
61
ツイートLINEお気に入り
52
3