과거의 유물이다
거의 화석이야技術の最先端はいつでも軍事から
インターネット、GPS・・・・>>183
そうだよね、そりゃ過去の遺物だし化石みたいなものだよね。
零式艦戦が正式採用された76年前…皇紀2600年(西暦1940)には、まだ大韓民国は存在していないもんね。YouTubehttps://youtu.be/dOni-cnBo4Y
>>191
二式大艇の主翼桁を作るために開発した特殊なフライス盤は、
PS-2の製造にも使われているそうです。
こう言うのを技術の蓄積と継承と言うんでしょうね。三菱に完全な設計図が、残っているんだから、どこかにライセンス生産させて、スポーツ機として売ればいいのに…。
外板の厚みやらを今の規格に沿うようにして、単座だけではなく零式練戦も作れば、それなりの機数が出るんじゃないのかねぇ?>>196
以前、アントノフan-2を日本に持って来た人も居る位ですから、まがりなりにも元戦闘機、耐空N位なら可能とは思います。
でも、そのためには無線や計器類を今どきの物に換えなければならないかもしれません。
コックピットにATCが光る零戦が嬉しいかどうか??
よく知らないけど、耐空XでJAナンバー取れるのかな? 飛行制限がキツいんでしょうが。>>196
もう1点。
飛行可能状態で返還された大戦機の
翼桁を切るとか、エンジンマウント曲げるとか(涙)
日本には飛行機を愛しむ文化は無さそうに思いますチノの零戦もコックピットはかなりモダンな風情を醸してますからねぇ
大事なのは飛行可能なエアフレームという点なのでそこは仕方ないでしょう
むしろ現用機と同様の規則に則って現代の空に舞い戻った証と前向きに捉える事も出来るかと。
往時と寸分違わぬドンガラは博物館に鎮座していればよろしい。>>1
零戦は色々な長所の中でも「扱いやすさ」「操縦に癖の無いこと」が好まれた一因だと思う。
万能機だね。搭乗員の育成も早かっただろうし。
スレ主の紫電改好きに答えて↓YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZOF9D_zjza4
僕は雷電の方が好きかな。好きな人はあまり居ないと思うけど。
Bー29迎撃専門の機体というのが珍しいし、機体の力強そうなシルエットも好き。
まるでジェットエンジンのような強制冷却ファンの音もいいな・・。限られた国力、資源、技術力の限界の中で当時の日本が到達した傑作戦闘機。
誇りに思います。強い弱いに関わらずカコイイ
>>193
日本ロケットの父
糸川先生も戦闘機の技術開発に携わっていましたね
今の日本は、大日本帝国と言う父から生まれた>>205
飛行帽を貸してもらえたのでかぶって乗り込みました。
OPLは残念ながら欠品です。
機内から見える7.7mmの機関部は存在しましたが銃身も無いでしょうね。
元の機体が著しい破損と風化をしていて、それを大規模にレストアしたものです。日本人の特徴が集約された逸品です 誇りに思いますね。
高出力エンジンが作れない時にそれを補って戦闘力のある戦闘機を作り実績を上げてアメリカを慌てさせた
それだけでも 充分です 当時の経済力の差を考えれば・・・・それを承知での宣戦布告 今の日本には無いパワーです。 戦後 一つや二つ優秀な兵器が有っても戦争には勝てないって実感を・・・零戦を作れたのは、エンジン技術でも設計技術でも無く、材料の超超ジュラルミンを開発できたからじゃ無いかな。
これが無ければ零戦は不可能だった。
つまり、三菱じゃ無く、住友金属の技術が零戦を生んだと考えられないかな?
何しろ今の飛行機にも使われている素材で、これを超える材料はカーボン位しか無さそうだから。
そう言えば、最新の航空機に多用されるカーボンも日本のメーカーが中心だなぁ>>209
でもね、住友財閥の体質が 昔から大嫌いなんですよ
朝鮮民族と同じで 社内の同僚のミスを 上司にチクリあいしてるの>>1
君ほんとに韓国人? なんか韓国語へんだよ。>>212
そんな零戦相手には防空網を一方的に破壊されて空爆を許した国があるらしいぞ?
知ってるか?中国人?お前の母国だw>>215
誰も知らん。
中国は2020年に戦争してたのか?
まさか演習の話?wwwwww
墜落の英雄の方が圧倒的に多いよな。ww>>215
演習の良い成績で英雄と呼ばれますか?零戦vsアメリカ陸軍航空軍 ネリス空軍基地2007 Zero FighterNellis
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Y9anuj-QuQ0
[日本軍] 零式艦上戦闘機 Mitsubishi A6M Zero "Zeke"
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SV7ocDsCwJU
Real Zero fighter Type 52 takes off 《実機》 零戦52型の飛行
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QP2JYfDXKKg
Pearl Harbor flight featuring the PoF Mitsubishi A6M5 Zero
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=m0qpynHQb_U
Japanese Zero Fighter Type 21/零戦21の雄姿【Garileo Channel】
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UjU7xto_8ok
ゼロはニイイチが最強。
キヨンサンは3式が最強。
P51の8機に追われて逃げ切れるか、普通。wLegendary Zero fighter takes to the skies over Japan
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=00JStLYSMoQ
최고인지는 잘 모르겠지만 당시 일본으로서는 최선의 선택이었다.
그리고 비행 성능을 중시하여 공기역학적으로 우수한 형상을 가진 덕에 공랭식 엔진을 사용하는 제공 전투기 중에서는 제일 잘생겼다고 생각한다.>>225
제공 전투기->air superiority fighter>>1
零戦は好きですよ!ただ日本海軍の特攻作戦に多く使われた事は悲しいですが。
韓国人は零戦嫌いですよね?なんてったって徴用工問題で有名な「三菱社製」なのでね。
ここでミニ知識!零戦は特攻作戦に使われたと言いましたが日本海軍がこの機体を
使っていました。
日本陸軍にも特攻作戦はありましたがそこで使われた機体は中島社製の隼です。
零戦と隼はバット見なら酷似していますがアンテナの位置が違ったりとよく見れば
分かります。特攻作戦は零戦は有名ですが隼も使われていました。零戦の機銃に驚きますね。プロペラが回っているのに撃ててるところがです。
プロペラの回転速度と機銃の発射速度を緻密な計算でもっていかに当たらなく
している技術が全くもって素晴らしい。そんな技術が戦争中に日本には存在して
ましたから。技術の日本は実に素晴らしい。誇らしく思うよ。テクニックの日本!
口達者な韓国!프로펠러와 사선이 겹치는데도 프로펠러가 맞지 않는 것은 싱크로나이즈드 기어 라고 하는 장치 때문이며 1차 세계 대전 당시 독일에서 발명되어 포커 아인데커에 처음 장착되었다.
프로펠러가 앞에 있으면 잠시 발사를 멈추므로 연사력이 저하되는 대신 기수에 장착되어 있으므로 명중률이 더 높아진다.>>230
맞지 않는것->피격되지 않는 것零戦に誇りも何も、当時やれるだけの事を絞り出して出来たモノってイメージ
それより後継の開発に揉め散らかして遅れたのが残念
제로센을 정말로 자랑스러워하는 일본인이 있나요?
232
ツイートLINEお気に入り
195
34