40代以上の感染率45%超
韓国人の3人に1人は「潜伏結核」に感染していることが分かった。潜伏結核(潜在性結核感染症)とは、結核菌に感染しているが、結核の症状が現れず、他人を感染させていない状態をいう。潜伏結核感染者のうち、5-10%は将来、結核を発症することが分かっている。
国会保健福祉委員会のナム・インスン議員=共に民主党=が11日、疾病管理本部から入手した「国内潜伏結核感染陽性率」という資料を見ると、昨年の全国の国民健康栄養調査対象者から2501人を抽出して結核感染率を調べたところ、潜伏結核感染率は33.2%に達したとのことだ。年齢別では40代46.1%、50代48.7%、60代45.0%で、40代以上で感染率が高かった。一方、10代(6.5%)・20代(10.9%)は感染率が比較的低かった。疾病管理本部は「1960-70年代は1クラス当たりの児童・生徒数が多く、大家族だったので潜伏結核感染率が高かったと見られる」と説明している。
金成謨(キム・ソンモ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/12/2017101201005.html일본인은 입국하는 한국인에 대한 검역을 해야하지 않을까
テロ民族
>>3
無茶言うな。火薬でも簡単に持ち出せるし、女が彼氏のパスポートで出国できちゃう国だぞ。>>3
爆薬を持ち出せるのが南朝鮮。
この朝鮮人の英雄を忘れたnika?今は学校でツベルクリン検査やらないからな
- 9
名無し2017/10/14(Sat) 17:11:18(1/1)
このレスは削除されています
つくづく不浄な民族だな。
>>1
洒落にならないねこれ
一番怯えてるのが対馬の住民でしょう
国境に近い町ってのはこれだから怖い
いつの時代も隣国からの伝染病や難民や紛争に悩まされてきたからねえ…
朝鮮だって例外じゃないよねえ世界でも有数のそういう地域だ…
アジアのアフリカが中国と朝鮮원래 결핵은 후진국에서 많이 발생하는데
MERSもキムチで治るらしいので結核もキムチ食べたら治るんじゃないの?韓国では。文明国ではキムチで治したりしないけど。
万が一治らなかったら近所のシャーマンに頼めばいいと思うよ。それでも治らなかったら大統領に頼めばいいと思うよ。徳が高い大統領様のお陰で国の格が上がり天気まで良くなるらしいから首領様助けてくださいと言えば治ると思うよ。気付かれないようにしているけど
病気が恐いから
朝鮮人が箸を付けたものは絶対に食べません!治ってたら感染しない?
潜伏してるだけじゃない。
耐性できて、強い結核菌ができる。【最近朝鮮事情】明治39年 衆議院議員 荒川五郎 著
・衛生観念は全く無く、獣に近い。
・肺結核や解熱として小便を飲む。
・いよいよ病気が酷くなると、 大便を食べる
・濁っている水だろうが、小便や 糞が混ざっている水でも平気で飲む。とにかく不潔で味噌も糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。とにかく衛生観念が無く伝染病がはびこっている
・穴で暮らしているから夏は暑いので家の外で寝る。顔の近くを大便や小便が流れているのだが、 朝鮮人にとっては臭くないらしく平気で寝る。
・南京虫が多くてとても眠れない。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに小便壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になり脛の上まで浸かり、家の中の物が汚水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。 肌のきめが細かくなるそうだ。結核には大便と小便がよく効くニダ
21世紀にもなって虫下しが必須の自称先進国南朝鮮
21世紀にもなって未だに便所に紙が流せない自称先進国南朝鮮牛の結核菌(Mycobacterium bovis)が人に感染した事例が国内で初めて確認された。
疾病管理庁の結核政策課·診断分析課の共同研究チームは、昨年1月に結核と確定判定を受けた50代のA氏の感染経路を調査した結果、牛の結核菌が伝播されたことが最終判定されたと17日、明らかにした。
この研究結果は、公衆保健分野の国際学術誌(Osong Public Health and Research Perspectives)の最新号に公式発表した。
牛結核菌は過去に殺菌されていない牛乳や乳製品の摂取を通じて人に感染する事例が多かったと報告される。
欧州食品安全庁(EFSA)と欧州疾病予防統制センター(ECDC)が発表した欧州連合ワンヘルス(One Health)の人獣共通感染症報告書によると、2023年の1年間、牛結核菌が人から確診された事例は計138件だった。
また、世界保健機関(WHO)が出した世界結核報告書では、2019年の新規結核事例のうち約14万件(1.4%)が人獣共通感染症と確認され、このうち1万1400件(8.1%)が死亡につながったと集計された。
国内では人獣共通感染症の監視システムがなく、これまで牛結核菌の人体感染事例の報告がなかった。
疾病庁によると、A氏は2023年1月、リウマチ疾患である大学病院で実施した胸部X線撮影で結核の疑い所見を受けた後、2ヵ月ぶりに肺結核と最終診断された。
肺結核の診断が出ると、地域保健当局は約20年間、獣医学実験室で勤務し、血液検体の分離と組織病理検査などの業務を担当していたA氏を、引受共通結核高危険群に分類し、結核陽性培養検査の結果を疾病管理庁に報告した。
以後、疾病庁はA氏の結核菌検体に対する精密遺伝子分析と疫学調査を経て、約1年後の2024年1月に牛結核菌感染で最終確定した。
A氏は診断当時、結核の病歴や家族歴がなく、無症状の状態だった。 診断後、6ヵ月間薬物を服用したA氏は入院せずに治療を終えており、現在は健康な状態だと疾病庁は伝えた。
当時A氏と接触した15人(密接接触者8人、日常接触者7人)に対しても胸部X線検査と潜伏結核検査を行い、2人から結核菌陽性が出たが、現在はすべて治療が完了した。人かどうかをまずは疑うべき
<半島から出るな>朝鮮日報・韓国人の3人に1人は「潜伏結核」
20
ツイートLINEお気に入り
17
2