>>707
激しく同意いたします
意味分からないけど、あちらの歌聞くと発音が自然で美しいと感じます- 756
名無し2020/10/02(Fri) 06:47:11(1/3)
このレスは削除されています
>>707 少し他の話だが実際、YouTubeで西洋人が一番聞き美しいアジアの言語が韓国語だと言う。だからKPOPが世界の音楽になった。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・テーマはハングルと言う文字についてなのに、いつの間にか韓国語の響きに変化している韓国人の頭脳、恐るべし。単純に漢字が語源の言葉が多いのにそれを捨ててどうするのか?
日本人としてはそう思うだけよ。
仮に日本人も漢字を捨てていたら昔の文献が読めなくて日本の成長も鈍化したと思う。>>756
一般的な韓国人 「漢字は未開な文字nida~~、ハングルは世界最高文字nida~~~」
馬鹿ですか?さて、この後朝鮮人がこのスレをどうやって軌道修正するかw
のんびり物見としゃれ込もう♪- 764
名無し2020/10/02(Fri) 07:35:27(2/3)
このレスは削除されています
- 765
名無し2020/10/02(Fri) 07:40:13(3/3)
>>765
朝鮮語の同音異義語は、ハングルでどうやって区別するのですか?
あなたは馬鹿ですか?>>765
その写真なんの関係あるんだ>>765
「서울은 전력이 부족하다.」
「ソウルは○○が足りない」と書いてあります。
何が足りないのですか?
解消する為に必要な物は発電所ですか?兵隊ですか?
あなたは馬鹿ですか?>>764
ハングルは、漢字を基に作られたものではありません。
朝鮮人が、朝鮮語の発音を表記する為の記号として作られたものです。
>日本語はひらがな、カタカナで漢字をすべて表記することができないの発音がとても少ない。
平仮名や片仮名で表記できない漢字の実例を出してください。
あなたは馬鹿ですか?このレスは削除されていません(笑)
韓国人って、何か思う事が有って顔を出すんだけど、結局何も反論出来ずコテンパンになって、火病を出して悪口書いて、妙な画像貼って削除されて、消えていく。
馬鹿ですか?>>759
すごくうれしいです。>>773
失敗して良かったと思うよ。
漢字を用いないと不便だからね。
まぁ、複雑な文字を使うからこその日本人なのだよ。
文字を簡易化して、何か得た物はあったかね?>>773
日本語において、文字で残せば、漢字を使い表記が違うので、何も問題ありませんよ>>779
具体例も出さずに非難とは、実に醜いな。恥を知れ。
漢字を捨てると、こういう弊害があるようだなw
お前を見れば、一目瞭然。愚民化だけが唯一の成果と言えるなw推測だけど
朝鮮は漢字禁止にしたもんだから漢字を使う度お金を徴収されるのだと思う。
朝鮮の常識と日本の常識違うから他の国の言語使うのが大変なんだよ。
まったく、哀れな民族だ。しかしなんだ、日本人に文法から足りない言葉から何から何まで教えて貰ったハングルでドヤ顔するってどんな気持ち?
それ日帝残滓の塊みたいなものだよ?
日本のカス文字ハングル自慢してて恥ずかしくい?>>773
連合国軍総司令部 (GHQ/SCAP) が招いた第一次アメリカ教育使節団が3月31日に第一次アメリカ教育使節団報告書を提出、学校教育における漢字の弊害とローマ字の便を指摘した。
同様の動きは識字率の向上に取り組んでいた朝鮮や中国においても見られ、北朝鮮では漢字が全廃され、韓国でも漢字教育が基本的に行なわれなくなり、また中国では繁体字の漢字を全廃して、全ての文字表記をピン音とする動きもあったが、最終的には簡体字が導入された。
当時の国語審議会委員にも、日本語改革論者が多数就任し、漢字廃止やローマ字化など極論は見送られたものの、彼らが関与した「国語改革」が戦後の日本語に与えた影響は大きい。こうした動きを背景として、戦前から温められてきた常用漢字や仮名遣改定案を流用・修正した上で当用漢字と現代かなづかいが制定された。しかし頼まれもしないのに、若干の悪意を持って800回にも及ぶハングルの総点検を実施して、仮にこのなかにハングルの更なる利便性のヒントが隠されていたら、おもいがけず吸い取られたらどうするのか、そんなことは絶対にないとは言えない。
>>784 ← ザイニチ(笑)
各種言語の変化は多様である、和語とチャイナ語やその他の融合は規則性が少ない、変化は続いていく。朝鮮言語はハングル文字利用で変えていく。
識字能力が上げられるなら非合理的であろうが何でも良い、解釈し記述する読み書きで、
情報分析で誤算が多発するようでは絵文字時や数式化したほうがましである。
韓国語は、日本語や英語やフランス語よりも情報認識や意思決定で不具合が多い状態だともいえる、漢字語や日本語系を排除することだけでは解決できない問題。>>763
温故知新だな
その言葉も中国から日本、そして朝鮮にわたりうんこ知新として語られてる。
うんこを知りて新しきを知る
うんこは古くから朝鮮人の身近な物だけどうんこを知る事で新生児を死亡させてりガンギエイを漬け込んだりと新たな発見と文化をもたらして来た。
偉大なおでん文字に栄光あれ!>>760 母国語で殆どの分野の学問が学べる言語は、世界でも数えるほどしかない。
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、日本語がそれに相当するけれど、ドイツ語は他国の文化に弱く、スペイン語は科学技術系に弱い。足りない部分を英語の単語で補う必要がある。これは、言語の表現力の問題じゃなくて、語彙の多寡による。
日本人は、世界でも最も熱心に翻訳をしてきた民族だから、語彙が豊富で、殆ど英語の単語を使わなくても海外の専門書の翻訳が読めるから、思考が阻害されることなく知識を効率的に増やすことができる。漢字の使用による視認性の高さは、新しい知識の吸収においては大きな長所。勿論、専門分野で新規の論文をたくさん読みこなすには英語で読む必要があるけれど、基礎となる部分は全て日本語で身につけられる。だから、平均的な一般人の知識レベルが必然的に高くなる。
一方で、発音に関して言えば、殆どの言語で音節は、[子音+母音+子音]で1音節なのに対し、日本語は[子音+母音]で1音節だから、音節の数が増えてしまう。それと基本的にリズムが無く平坦なので早口でしゃべるのには向いていない、という短所もある。日本語以外ではハワイ語がそうらしい。主要な言語では他にないタイプ。俳句や和歌は、その短所を逆に生かした文化でもある。こんな世界でも仲間はずれみたいな言語なのに、良くこれだけの蓄積が行われてきたと感心してしまう。沢山の語彙を生み出してくれた、先人の努力に感謝するしかない、と感じています。それも表意文字を利用したおかげ。>>763
韓国は、漢字を廃止した50年前以前の歴史を全て捨て去った、ということなんだろうね。
ラテン語が現代スペイン語や現代イタリア語に変遷していったのとも全く意味が違う。
過去を捨て去った国。
だから、韓国人が、建国以前の話をするのはナンセンス。殆どの場合聞く必要が無い。
かと言って、空想力に優れているか、と言えば、模倣ばかりしているから、それも違う。
基本的には、漢字の読めない韓国人とはできるだけ関わらないようにしている。
論理的な思考が出来ないことが多くて、トラブルに巻き込まれるリスクが高いから。
英語の新聞をすらすらと読めたり、拾い読みできるレベルなら、OK。>>707
ディズニーの「アナと雪の女王」を25ヶ国語で歌った動画
English / French / German / Dutch / Chinese Mandarin / Swedish
Japanese / Mexican Spanish / Polish / Hungarian / Cast. Spanish
Catalan / Italian / Korean / Serbian / Cantonese / Portuguese EU
Malay / Russian / Danish / Bulgarian / Norwegian / Thai
Canad. French / FlemishYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=BS0T8Cd4UhA&feature=emb_logo
i think the Japanese girl sang beautifully! (+7882)
The japanese is so cute and the portugese is just ..... what a woman! (+2380)
That Japanese part was so cute I would listen to it a thousand times over and over...(+126)
I love the Japanese version (+152)
japanese version sounds so cool (+51)
대한민국 만세(大韓民国万歳)!!♡☆ (+45) , 만세에에 , 만세에에에❤❤❤
Norwegian is my favorite (+14)
Favorites: Korean (mother lan.) ......(0)
韓国人のコメント部隊は、活動しなかったみたいだ。>>779
凄く頭悪そう。>>793 韓国語ー日本語 の自動翻訳を使うと、否定文が肯定文に訳されて正反対の意味になってしまうことが、たびたび発生するのですが、なぜこのようなことが起きるのか、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
>>684 ハングル表記だけで不便に感じないなら、そのレベルの生活しかしていないってこと。
文字を読めなかった奴隷が文字を読めなかったことで何の不自由もしていなかったことと同じ。漢字では仏教の詩を完全に発音できなかったため、梵字を使用して仏教のタントラテキストを送信しました。かつては梵字で書かれており、音節ごとに中国語の音訳が下に書かれていました。
梵字で書かれたサンスクリット語の種音節またはビージャクシャラは、日本中で聖なるものと見なされており、今でも多くの日本の家で見ることができます。日本で崇拝されている各神は、1つのBeejaksharaに関連付けられています。
ほとんどの人はそれを読むことができませんが、それは聖なるものとして崇拝されています。空海は仮名で開発されて以来、多くの日本語の単語はサンスクリット語に由来しています。
「例えば、日本料理の寿司はご飯と酢でできています。寿司は、サンスクリット語で米を意味する「zaali」に由来するシャリとも関連しています」と日本総領事館の北川隆行氏はNDTVに語った。
https://www.thebetterindia.com/155862/siddham-india-japan-sanskrit-buddhism/?fbclid=IwAR0GdAQsN9slEfW8IIx8SWEK5dMuzawZP0GZyRGxz-5pAqm2J-MtFucqm-s中国の教育当局は、9月の新学期から、韓国系中国人が通う朝鮮族学校でも中国語による国家統一教科書の使用を開始し、ハングルの教育が姿を消すという懸念の声が出ています。
中国の朝鮮族学校では、これまでハングルで教えていた語文、政治、歴史の科目を9月の新学期から、中国語で教えています。
2023年度の大学入学試験からは、少数民族に与えていた加点もなくなるため、ハングルの教育は後回しになるという懸念の声が出ています。
中国の内モンゴル自治区でもモンゴル語の教科書が中国語に変更され、地元住民の反対運動が起きていますが、中国当局による中国語教育強化の方針について、一部の韓国系中国人の間では、朝鮮族固有の言語をなくすための政策だとして、反発する声が出ています。
http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=77076>>791
元々ハングルは文字ではなく音とだと言ってるからな
文明を捨てより野生動物に近づけたのがハングルだと考えられる
ろくに歴史を残せない民族らしい言語だ>>1
>>800
同音異義語が多いことは韓国も十分自覚している。だから過去の漢字語をどんどん固有語にする必要がある。
日本でいうと、明治に欧州語をどんどん翻訳したような作業がなされている。遠からず固有語が完備されて、漢字の過去の名残は消えるのだろう。「出口」は韓国音である「チュルグ:출구」だったが、いまや固有語の「ナガヌンゴッ: 나가눈 곳」だ。駅ですぐわかる。
私は日本人だが、どちらの言語も使う人生を歩んでいる。過去の漢字語は確かに固有語化が完備していない。時には漢字をカッコ書きで並記する必要があるのだ。これはみんなが知っている。現在進行形なのだ。当たり前だが、日常の文章では困らない。そんなに語彙をふんだんに使わないし、文脈でわかる内容だからだ。
漢字を馬鹿にする韓国人もいるにはいるが、ただの小咄だ。ちょうど、同音異義語の表記をからかう日本人と同じだろう。スレはネタだから、ネタとして読んでいる。>>801
それと、漢字をやめてハングル表記にしたのは、過去の書物を読めないようにするためではないと思う。
この国は、読ませたくなかったら徹底的に隠す国なのだ。そして詮索することを罰する国なのだ。ハングル化の必要性などない。
ハングル表記の最大の動機は、自国文化第一主義(かつては民族主義と言った)だと思う。始発(韓国語の発音:シーバル)…。
禁句(Fワード)やNGワードのように聞こえるが、抜け道はある。同音異義語だ。クレジットカード会社「BCカード」がこのほど新たに出して話題を集めたクレジットカードの名前は「始発(シーバル)カード」だ。韓国語のNGワードと同音で意味が異なる単語を使った、新社会人向けの新商品だ。この名前は「シーバル費用」というインターネット用語に由来するもの。何かストレスがたまることがあった時、NGワードを発しながらコーヒー・買い物・タクシーなどにお金をかけ、ストレス解消する時の費用という意味だ。
NGワードは刺激的で、瞬時に関心をさらう。東京五輪でも活躍した国民的人気の女子バレーボール選手・金軟景は試合中に怒りを抑えられず、NGワードを連発するシーンがカメラにキャッチされて有名になった。一部のファンがそのNGワードを発音する際に口の形が似ている「食パン(韓国語でシッパン)」に着目し、金軟景を「食パン姉さん」と呼ぶようになり、東京五輪で金軟景の人気がさらに急上昇するや、総合食品企業「SPC三立」は食パンの新製品「食パン姉さん」を先月発売した。いきさつは複雑だが、結局はNGワードに基づくネーミングによるマーケティングというわけだ。
語呂合わせによるNGワード・マーケティングが昨日今日の話ではない。1955年に発売された初の国産車の名前も「始発」だった。しかし、こうした言葉を公の場で使用することに抵抗感を抱くケースが徐々に増えているという見方もある。一時、脱権威という風潮の中で流行した「ビビるな、シバ」などの言い方は下火になりつつあるということだ。 2017年に生活用品企業「LG生活健康」が柴犬をキャラクターにした歯磨き粉を発売した際、「歯を磨いて寝なさい、シバ」というCMコピーを使って非難された。大手酒類会社「宝海醸造」は2018年の大みそかに「バイバイ! さらば、18年よ」という文をフェイスブックの公式アカウントに掲載したが、NGワードと発音が似ていることから非難を浴びた(18年は韓国語の発音でシッパルリョンだが、よく似た発音の言葉が女性に対する蔑称になる)。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/07/2021100780017.html
ハングルが致命的で欠陥のある未開文字である決定的な理由
804
ツイートLINEお気に入り
638
93