- 【防衛省】無人機グローバルホーク(3機で約630億円)導入中止を検討…… 費用23%増の為 
 http://www.asahi.com/articles/ASK8N3R1VK8NUTIL00G.html
 上空から監視する無人偵察機「グローバルホーク」の導入について、防衛省が中止を含めて見直す検討を進めていることが分かった。導入を決めた際は3機分で約510億円と見積もっていたのが、米国のメーカーが日本向けに製造するには追加費用がかかることが判明。約23%増の約630億円にまで膨らむ見込みになったためだ。複数の政府関係者が明らかにした。
 防衛装備庁は、高額の装備品の導入にかかる費用が見積もりより15%上回った場合、計画の見直しを義務づけており、今回はその規定が適用される初めてのケースとなる。来年度予算の概算要求に向けて、小野寺五典防衛相が近く、導入を続けるか中止するかを最終判断する。
 現在の中期防衛力整備計画(2…
 残り:1340文字/全文:1630文字
 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170820001554_comm.jpg
 민간항공기도 못만드는 쓰레기국가는 기술이 안되니 미국의 비싼무기를 사야하지만
 돈이없어서 못삽니다 desu~ 아이고~!
- SM3ブロック2もいずれ実用化されるでしょうからね 
 これならより遠くまでカバーできるし
- でも偵察機じゃなくて無人攻撃機のほうがいいな 
 プレデターだっけ、そっちにしたら?
- ①イージス艦を建造するよりも初期投資が圧倒的に少ない。 
 ②貴重なイージス艦をミサイル防衛に専従させなくて済む。
 ③燃料費が不要、外部電力を利用できるなど、維持コストが少なくて済む
 ④ミサイル防衛に割く人員がイージス艦より比較的少なくて済む
 ⑤艦船と違いドック入りなどの長期使用不能な時期が無く、BMDに穴が開かない。
 ⑥イージス艦とSM-3ミサイルなどを共用するところが多く、総コストが下がる。
 ⑦既存の空自のレーダーサイトともリンクすることにより、より柔軟な対応ができる。
 イージスアショア基地は丹波丹後地方に一ヶ所と、
 第21高射隊車力分屯基地がある津軽半島も候補である。
 また、沖縄先島諸島に配備すると、
 南シナ海~中国本土までカバーすることになる。
 しか~し、強力な電磁波による健康被害などを主張する 反対派が
 きっと現れて 妨害するでしょう
- >>44 
 いや、まずお前がまともなこと何一つ言ってないじゃん
 まず討論に参加してからほざけ
 俺の言うことが間違っているなら個別に反論しろ
- >>1買えないなら作ればいいじゃない。 
- >>52 
 じゃあ上空だけ見るのでしょう
 高高度を飛んで来るミサイル用でしょう
- >>51 
 日本向けグローバルホークが23%も割高なのは
 イージスとデータリンクさせるから??
 これ開発費を日本に負担させようって魂胆じゃ...
- >>61 
 人工衛星をたくさん持っているアメリカが無人機を所有しているのは、人工衛星では不足な部分があるからだろ
- >>64 
 何がいいんだよだw
 ごまかしてんじゃねえよ、みっともない
- でも気象衛星ひまわりとか、今回の名前忘れた みちびきだっけ? 
 そういった衛星は半静止衛星だったはず(´・ω・`)
 静止衛星は地球の自転に合わせてるので、高度は低いはず
- 監視衛星は通常上空300キロ 
 それ以下は大気があるので大きく減速してしまい、頻繁に加速しないといけないので寿命(燃料)が短くなる
 ただしアメリカは一時的に100キロ程度まで降りてきて監視することもあるらしい
 こちらも当然余分に燃料を使う
- 高度400キロ程度のISS(宇宙ステーション)は90分程度で地球を1周するらしい 
 高度が低いほど速く回る
- 日本の情報収集衛星の分解能は光学で30cm、レーダー(夜間)で50cm程度とか 
 ちな現時点では光学3機、レーダー4機が高度490kmの周回軌道を回ってる
- >>74 
 イッパイ飛ばしてるらしいっす
- 장담하는데 일본은 장비 운용 할 "지능" 없다. 
- 旧型のRQ-4Block30は維持費が高騰していくので損切りして正解。 
 現時点でも韓国は1機1年当たり500億Wのメンテナンス費用を運用コストとは別に米国に支払っている。
 これがさらに高騰していくと流石に耐えられない。
- 古スレが2年前でも3年前でもなく、決まって4年前なのはなんなの? 
- 空自向けグローバルホークが初飛行 三沢配備の無人偵察機 2021年4月20日 
 https://www.aviationwire.jp/archives/225053
 空自向けRQ-4Bの初飛行は、米カリフォルニア州パームデールで現地時間4月15日に行われた。グローバルホークはISR(情報収集・警戒監視・偵察)用途の無人機で、同社によるとオンデマンド・データをほぼリアルタイムに24時間配信し続けられる、唯一の高高度長時間滞空型無人機(UAV)だという。
 空自はRQ-4Bの配備に向け、三沢基地に臨時偵察航空隊を3月18日付で発足させた。約70人体制で、装備品の受け入れや運用試験、教育などを行う。計画では今年度以降、同基地に3機を配備する見通し。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 >>81
 こんな話を掘り起こして、何か意味がるのか?
 馬鹿なのか???
- 自国で満足に人工衛星の打ち上げが出来ない韓国には必要なのでしょう(笑)それからガメラアンテナというミサイル探知システムがあって朝鮮半島の方向を向いているから(笑) 
- >>1 
 軍事衛星どころか、自前のGPS衛星も持っていない国に言われても…、困るね。
 とりあえず、日本には高性能な光学軍事衛星があるので。
- 韓国のF- 35の中身はF- 15のアップデート版って言われてるやん?! 
- >>1 
 貧乏糞喰い乞食の戯言。
돈이없어 무기도 구입하지못하는 거지국가 일본
90
ツイートLINEお気に入り 85
85 5
5
