韓国の食べ物はすべて外国からのパクりです。
アメリカのホットドッグ → ハットグ
イタリアのスパゲッティ → チャパゲティ
ベルギーのワッフル → K-ワッフル
モンゴルのタルタルステーキ → ユッケ
ロシアと中国のミンタイ → ミョ,ンテ
日本のインスタント麺 → 災害売れ残りラミョ,ン
日本のホルモン焼き → コプチャン日本のどら焼き → ポリパン日本のたい焼き→ 鮒パン
日本の海苔巻き→ キンパ
日本の刺身 → フェ、日本のおこげスープ → ヌルンジ
日本の饂飩→ カルグクス
日本の甘酒→ シッケ
日本の納豆→チ,ョ,ング,ッチャン
日本の焼肉→ 韓国風焼肉
日本酒→ 韓国発酵酒
日本のみかん→ チ,ョネヒャン、済州みかん
日本のシャインマスカット→ K-シャインマスカット、中国の骨董飯 → ビビンバ
中国の泡菜→ キムチ
中国の参鶏湯 → サムゲタン
中国の炸醤麺→ チャジャン麺
台湾のかき氷 → 韓国風かき氷
その他 → チーズ料理全般>>82
キムチ汁が漏れてます- 84
名無し2022/05/22(Sun) 20:48:07(1/1)
このレスは削除されています
>>82
そうだよな。キムパブには大腸菌が必須だもんなw
海苔巻きと同じだと勘違いされては困るよなww元は海苔巻きだろうが日本にはない韓国式だから韓国料理でいいんじゃないの?
でもアイツらアホなのは、板海苔を韓国起源だからキンパは韓国料理ニダとか吐かしてるんだよねwキムパ(韓国海苔巻き)は日露戦争頃に日本人が朝鮮半島で広めたと。
外側にご飯の「裏巻き」はカリフォルニアロールが最初らしい。할아버지들은 노리마키 라고 불렀다.
현재의 김밥이 된 이유는 6.25 전쟁 이후 귀한 생선살 대신에 미군이 원조해 준 스팸을 재료로 썼기 때문이다.>>1全く違う、
ばかばかしい話だね。
食べ物の起源なんて、言い始めたらきりが無いよ。
韓国人で、焼き肉の起源は韓国だという人がいるけど「肉を焼いた料理は、世界中にある」というと「焼き肉とはタレに漬け込んだ肉を焼いた料理のことで、韓国が起源だ」と言う。
それは、焼き肉の起源ではなく、百歩譲たとしても韓国式焼き肉の起源だよね。韓国式焼き肉の起源が韓国なのは当たり前で、そうじゃなければおかしいよね。
日本は、天婦羅の起源はポルトガルで「テンペロ」が語源になっていると知っている人が多いよ。
起源の主張なんて、結局、実力で評価されないことの言い訳でしかないし、精神勝利以外のなにものでもないね。ちょっと教えれ
韓国じゃ
明太子クレって言うとタラコが出てくるでOK?>>92
独自の食文化がないので日本のパクりだろw
お前の主張には発展史の裏付けがないもんなw>>92
寿司、素を使ったことのない朝鮮人が酢飯は作れない。
ラー麺は中国が起源だが、日本流のラーメンは日本のもの。
残念ながらうどんは日本が起源、稲作と共に小麦が日本に伝わった。
朝鮮半島の稲作は日本のずっと後。
焼肉は世界中で行っていたこと。
朝鮮半島ではない>>97
明太子の塩漬けが朝鮮料理、辛子明太子は日本料理。
のりは日本の物。板海苔にする技術は日本の物、朝鮮人にはなかった技術。
お前馬鹿なのか?>>97
海苔が文献に初めて記載されたのは韓国?
↑
何という文献ですか?
いつの時代の文献ですか?>>88
国語醇化政策(1948)で「ノリマキ(海苔巻き)」から「キムパプ(김밥)」に置き換わったのですよ。
日本語の借用語である語彙に、韓国が劣等感を拗らせた結果とも言えますね。>>97
明太子と海苔が朝鮮料理のすべてなのか?>>97
ほっぺらの論理・・・。
翻訳がクソで理解できないんだよね。
賢い人、ほっぺらの解説お願いします。>>103
ちなみに乗りは世界中で知られた食材。別のものです
文化がない国は何でも起源を主張するね
日韓併合前の朝鮮人の主食はヒエとキビ。
米が朝鮮でも取れるようになったのは、明治日本の冷地でも収穫できる米の品種改良と灌漑農業の指導のおかげ。
板のりを食すようになったのも、日本の海苔養殖の普及のおかげ。
証拠に韓国海苔はついこないだまで日本品種で養殖していた。
キムパブ?
海苔巻きだな。キンパは美味しいと思うよ。
但し、日本で作ったモノね。
ソウルとか水原で食べたのはマズかった。「材料による無限変身… キムバプ、世界化に最適な韓国料理」
「多くの国を回りながら、しばしば和食屋に立ち寄りましたが、「キムバプはもともと日本料理」と言う人が多かったです。しかし、韓国のキンバプは形だけ似ているだけで、日本の「マキ」とは全く違う食べ物です。歴史ももっと古いです。だからこそ来ました。いつの間にか韓国が援助であるキムバプで世界をびっくりさせなければならないと言います。
「キムバプは韓国料理の中でも世界化に適した料理です。キムバプほど足早く地域化に成功できる食べ物も珍しいです。例えば、中国に行けば、キムバプと就豆腐が出会えるでしょう。フランスではガチョウの簡易材料になることができます。外国人はキンバプの個性ある味と形・色に熱狂します。
彼の未来もキムパプを抜いて話せない。彼の手でお世話になった色々なキンバプが外国人の食卓の上に上がる日が間もなかった。
https://m.nongmin.com/nature/NAT/FOD/337858/view太巻きがキンパの起源
>>1 일본도 백제의 카피
くだらない= 백제가 아니면 시시하다>>1
현대 김밥이 일제시대 일본 문화의 영향을 받은 것은 사실이다.
속의 재료는 다르지만 원통형으로 싸서 자르는 방식은 분명 일본의 것이다.
그러나 김에 밥을 싸먹는 자체는 한국 고유의 문화다.
김 식용의 기록은 신라시대로 한국이 앞선다.
김의 양식에서도 일본은 조선보다 늦다.
종이 형태의 김 기록에서도 한국이 빠르다.
그리고 밥을 김에 싸먹는 식문화의 기록도 한국이 앞선다.
노리마끼와 김밥의 형태가 닮아있다고 해서 모든 기원이 일본이라고 우기면 곤란하다.
일본의 실제 김을 먹기 시작한 것은 18세기 부터다.
조선시대에 김밥 문화가 일본으로 전래되었고
일제시대에 노리마키의 형태로 역수입 된 것이 김밥이라고 볼 수 있다.
김밥을 한국 전통음식으로 생각하는 한국인은 없다.
들어가는 재료부터가 단무지에 햄이 기본이니까.
일식의 영향을 받아 근대에 만들어진 한식이라는 것으로 상식적으로 다 알고 있다.酢が入ってないなんて不味そう
>>112
君も嘘吐きインチキ学者の説を信じる、ごく普通の韓国人?>>109
嘘と盗用は朝鮮人の民族特性としか思えん
短縮URL https://onl.bz/qn7YZe5>>109
真似っこやんw>>1
4年前のスレッドですが、予言として最高だった。今、キムチと言えば中国発祥の泡菜、朝鮮風中国漬物という事で認知されている。韓国メディアも泡菜と言う言葉を使い、追認を始めている。中国が文化遺産として近々登録するとのことだから、日本と韓国、北朝鮮で応援しよう。朝鮮には「何も無かった」と言う事実を、韓国人は認めるべきだと思うぞ。
>>109
併合時代に日本から入って来たのを韓国風にアレンジしたと素直に言えば済むんだけどねw
海外の認識はカルフォルニアロールと同じ位置付けだからなw名前を変え起源主張するのが、いつものパターン
例:空手→テコンドー
カラオケ→ノレバン
沢庵→タンムジ
竹島→独島
他多数
悪しき習慣は日本から伝わった様に思わせるため日本語のまま
例:イジメ(昔から韓国もあった癖に)
援助交際(世界有数の売春大国の癖して)
本当、韓国人は性格が悪すぎる。>>119
朝鮮人露出狂痴漢→バーバリーマン
バーバリー「いい加減にしろ!」>>96
もうここまで来ると肉を焼くという技術はアフリカからあるので
バーベキュー、焼き肉、ステーキの起源はアフリカだよな。>>112
ビビンバ 混ぜご飯という意味からも解るように、残ったおかずをご飯に混ぜただけ。米を主食とする国ならどこにでもある。
ナムル 野菜や山菜をゆでた料理。世界中にある。
キムパプ 日本の海苔巻きが起源。
冷麺 北朝鮮の料理。
焼き肉 世界中どこにでもある。
チヂミ 日本のお好み焼きが起源。
キムチ 中国の「泡菜」の中でも野菜の塩漬けを意味する「沈菜(チムチェ)」が朝鮮訛りで「キムチ」となる。単なる漬物のこと。
南朝鮮人の嗜好に合わせて独特の味付けがされてはいると思うが、決して韓国発祥の伝統的な食文化ではない。
全て韓国風○○という別称に置き換えられる。
キムチも朝鮮発祥と朝鮮人が必死に騒がなければ、
日本でも普通に朝鮮漬けとして、誰も気にしなかったのに。>>24
自分の国の言葉で言い換えることは別におかしくないし、ローカルアレンジは当然あるわけだから、自分としては「のりまき」と言われる方が抵抗を感じる。だって、同じものじゃないからね。
日本で売る時にも「キムパブ」と書いておいてくれれば、間違って買ってしまうこともないから、その分安心できる。だって、キムチは国産か輸入物かをチェックする手間がかかるじゃない。そのひと手間が省けるんだよ。
特に海外だと韓国人の作ったものは「Norimaki」と書かれていたら、間違って買ってしまって、後で後悔することもある。
問題なのは、ローカルアレンジをしただけなのに、起源を主張したり、起源を偽ったりすることで、そこははっきり分けて考えるべきだと思う。
日本だって、海外から取り入れてアレンジしたものに、新しい名前をつけているものは沢山あるよ。でもその由来を知らないケースは子供や中学生くらいまでで、個人差はあっても高校生にもなれば、殆どの物の由来は知っているんじゃないか。
金平糖みたいに漢字化されたものは、教えてもらわないと判らないかもしれないけれど、コンピートと金平糖でも既に違うし、500年も前のものが現地化されて呼ばれてしまうのは当然のこと。
別にトマトだって、トマトと呼ぶ必要は無かったんだけど、かなり新しく入ってきたことと、トマトのままで十分呼びやすいから、トマトで定着した。呼び名なんて使っている人が使い安い名前が定着するものだろ。「のりまき」なんて、朝鮮語からすればかなり言いにくい発音だよ。
自分は「ビビンパ」を言いにくいから「朝鮮混ぜご飯」と呼ぶし、「チヂミ」のことも「朝鮮お好み焼き」と言っている。「蜆(しじみ)」と間違われたくないし、自分の中で明確に区別しておきたい、という気持ちも働くから。
板海苔は明確に日本由来なのに、まともな紙も作れなかった民族が、韓紙の歴史を騙りだしたり、折り紙の歴史を騙りだしたりするのは、それだけで笑っちゃう。
今は怒るというよりも、ムキになって偽の起源騙りだす韓国人を滑稽にしか感じなくなってしまった。
日本人はちょっと博識なら、日本で海苔の養殖のための研究をしていたイギリス人学者のことを知っていて、その功績を称えたお祭りがあることも知っているけれど、韓国人は朝鮮にノリの養殖を広めた日本人のことを誰も知らない。>>123
イギリス人学者の名前は、キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー女史。
マンチェスター大学で海藻の生態を研究していて、日本は昆布、和布、海苔といった海藻の食文化の本場だったから、若い頃から日本の研究者たちとの親交が深かった。
そして彼女が明らかにした、その生態を元に、瀬川宗吉他の日本の藻類学者たちが、海苔の養殖方法を確立させた。
海苔養殖の本場である有明海近くの住吉神社に顕彰碑がある。毎年4月にドリュー祭が行われて、全国から海苔業者が駆けつける。自分の知り合いで海苔販売業の4代目がいるけれど、東京からわざわざ駆けつけたそうだ。熊本の南15kmくらいの所。勿論、仕入れの仕事も込みだとは思うけど。
なぜ、彼女が海藻の研究をしていたか、と言えば、ウェールズの先住民に海藻を食べる食文化があったからだと思う。大陸から渡ってきたアングル人(ゲルマン人)には、その習慣が無い。イギリスの中でも一部の地域ということになる。そして海藻の本場は世界を見渡しても、何といっても、日本ということになる。
だから日本には藻類学者が沢山いる。韓国人は韓国海苔を売ることには熱心だけど、藻類学者の名前を一体何人しっているのだろうか。
昆布の養殖方法を確立させたのも、日本人。日本統治下の朝鮮と清朝の中国でその養殖方法を教えた。日本では養殖も含めて、北海道、青森、三陸海岸でしか昆布が採れないのに、一人当りの消費量は沖縄の人が一番多い、というのも面白いね。
画像はベーカーさんと「ドリュー祭」(篠田真由美氏による写真)。>>124
昆布の養殖はもっと新しかったので、確認してから訂正します。
大変失礼しました。去年は韓国各地の販売店から千人近くキムパブ食中毒を出したんだよね。
そういうのが、毎年あるらしいから、海苔巻きとキムパブは別の名前でいいと思う。
食中毒 = 韓国のキムパブ
外国人も安心して海苔巻きを食べられる。色んな人に聞いてみろよ、キムパブ?、金パブって知ってますかってwww
こいうギャグスレは10個に1つだからおもろいのに、低IQ新日在日と、低IQ反韓がこぞって集まると、カイカイが衰退するぞ。ahdhdh
韓国のお年寄りは普通に「のり巻き」って言ってただろ
>>128
どういった意味ですか?
キムパブは海苔巻きのパクリ
130
ツイートLINEお気に入り
113
16