まとめサイトに、韓国に留学した日本人の話が載っていました。
http://military38.com/archives/50117358.html
この日本人学生、理系の大学生と思います。
日本人の韓国への批判と、韓国での体験を比較しています。
というわけで、
[韓国人へ]
この学生の体験が、韓国で一般的なものか、教えてください。
[日本人へ]
この日本人学生が体験した中で、気になるもの、ツボにはまったものを挙げて、コメントしてください。
私個人的には、ビリヤードのルールがツボにはまりました。
"韓国はビリヤードが謎ルールやで
ボール4つでやるんやが結構学生はボーリングからのビリヤードで盛り上がる"ジャージャー麺、日本にはないからね。
スタイルが似ているので、坦々麺と言った方が理解が速い韓国のジャージャー麺はネットでよく見るけど
なぜか日本に入ってこないね
よっぽど不味いのかな?>韓国、詰め込み式教育で、数学だと公式は言えるけどその式を導けないとか、定理使えるけど証明できない。日本でも大概だけど、大学で専門的に学んでる学生がそれではダメ。
仕事の知識としては知っているけど、実際に触っていからトラブル起きても解決できないパターンか。学生時代に、韓国の複数の学食で食べた感想、大きく食べきれない。美味しくはない。基本的に親切である。上位下位に関わらず大学生が驚くほどに勉強し、日本語も英語も会話できる、特に日本語能力は高かった。ユーラシアの歴史文化に興味が少なく、自国の歴史にも興味無し。チャイナ地域の辺境観光においては西欧や日本人.アジア系はいても韓国人に会うことがゼロに近く、欧米にはいた。
ジャージャー麺(じゃじゃ麺)は日本にも有る。
麺料理の多くは中国由来だ。
中国→韓国→日本は考えづらいニャ。
中国→日本→韓国。又は中国→日本。中国→韓国
この考え方が合理的ニャ。
焦げ臭い原因は技術の差ニャ。
たまにタバコ臭もすると聞くニャ。>>89
너무 많은게 문제인데요
한국은
질 나쁜 대학을 정리하려는 움직임이 있습니다
대학에 평가 점수를 내놓는 것인데
분위로 나누어서
하위권 대학은 불이익이 생기거나 아예 없어지는
그런데 아직까지 그렇게 사라진 대학이 있다는 이야기는
들은 적이 없네>>69
匿名掲示板で、体験談を語る場合、
個人特定を避けるため、
個人特定につながりかねない情報は、
言わないか、言っても嘘を含んでいる可能性は、高い。
そこは、勘案しよう。学生食堂、韓国ジャージャー麺は、大きなステンレス洗面器に入れられた黒い燃料のように見えた。食べきれない。図書館は満員で遊んではいなかった。講義は日本と大差なし。欧米とは異なる。スターバックス系や珈琲専門喫茶店が見当たらず。インスタントコーヒー粉を出していた、現在はキャンパス周辺環境も激変した。
こういうスレッドいいね。西でも東でも。
韓国人の「日本留学」あるいは「日本旅行」での、分析も聞きたいね。
※「日本はない」みたいなデタラメが含まれてたら、日本人から指摘も入るし。
カイカイ通信では「ゆるゆり君」なんかもいたね。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/cat_1292327.html>>95ゴメン
ナンかぼろぼろになった。ジャージャー麺は今は無きココストアで売っていた
韓国のジャージャー麺は知らないが、ココストアのジャージャー麺は旨かった>>97
ありがとう。>>102
解き方は色々有るニャ。
入れ歯になっても、たまにすると頭の体操になるニャ。ビリヤードは四つ玉の方が楽しいのに・・・
>>104
どもです。
ビリヤードは学生の頃少しだけ触れたのですが、
四球は正直知らなかったんです(忘れたのかも)。>>98
ココストアがわかる人がいてくれて嬉しい(*´∀`)
店舗でつくってるパンは食べてたけど、ジャージャー麺は記憶にない。食べときゃよかった。>>108
スヌーカー好きとはかなり通ですねビリヤード好きがいてうれしいですねぇ。
元プールバー店員としては。
台湾でローテーションですか血が騒ぎますねぇ。スヌーカーまで出てくるとは。
80年代はフィリピン人などが強かった。正方形 -> 정사각형이구나
그냥 사각형으로 번역이 되어서
곤란했다 w>>112
今でもフィリピンが最強にゃ
レイズは引退しては復帰を繰り返してるにゃ
あの神(レイズ)は越えられない壁にゃ私は韓国行った時、タクシーや食堂で書いてある金額より多く請求されたのだが
それは韓国式料金だったのだろうか?>>114
そういうことです
一般はナインで遊ぶのが常の日本
しばいて「わー入った♪キャッキャ凄い凄い」
というレベルです(笑)
これ以上は玉突きでスレ乗っとりになるのでレス致しません
↓はい次の病身へあの、韓国人って犬食べるのって本当ですか?トンスルっていうのも飲むんでしょうか?トイレって紙流せないんですよね?韓国と中国どっちが住みやすかったですか?
ボーリング場は特に日本と変わりがなく寂れた感じはあった。出会った女子学生が後日帰国する時に母親と昼ご飯を作って挨拶に来てくれたことはあった。中国でも弁当をくれる農民オジサンや宿泊代を払おうとするオジサンもいた。
飯にこだわる韓国人。韓国で歩いているとイベントごとなどで飯が出ていると何度も食おうする学生はいた、オープンでやっていれば誰でも参加できるようだ。基本親切である。米国キャンパスでも韓国教会コミュニティーの飯に注目していた人はいた、宗教話はズレが出てくるのは仕方がない。여기 오지마라!
東のスレッドにしてはこれは面白い話題ですね。
もっと東にもこの種のスレッド建てろよ。>>97
真ん中の正方形の1辺の長さが
(25+8+3)÷3
で計算できます。>>51
英語だけどこのブログは韓国に対して容赦が無い。
klownisms.wordpress.com中国留学は大学生に多くの利点をもたらします。
第一に、中国は世界で最も急速に成長している経済国の一つであり、豊かな歴史と多様な文化、そして多くの産業を誇っています。
そのため、中国留学は学生に学習、ネットワーク化、キャリアアップのためのユニークな機会を提供します。
さらに、中国で勉強することにより、世界で最も広く話されている言語の一つである標準語を学ぶことができ、コミュニケーション能力が向上します。
また、中国では学費と生活費が手頃なので、質の高い教育を求める学生にとってもリーズナブルな価格で魅力的な旅行先となっています。
さらに、中国での生活は、さまざまなライフスタイルを体験し、世界的な問題に対する視野を広げる機会となる。
最終的には、中国で勉強することは、学生にインデマンドスキル、文化的能力、雇用市場での優位性を提供します。>>124
2号うざいwww- 127
名無し2023/06/10(Sat) 17:12:52(1/1)
このレスは削除されています
>>126
中国で勉強することは、多くの成功者にとって大きなチャンスです。
そのうちの1人は、Facebookの共同創設者兼CEOであるMark Zuckerbergです。
北京の清華大学で標準語を学び、中国市場とFacebookの現在の位置づけに役立つ文化について洞察を得るのに役立った。
もう一人の成功者は北京漢方大学で中国医学を学んだハイレ·トーマスである。
健康とウェルネスに関する彼女の知識と関心は、彼女を人気講演者であり、HAPPY Organizationと呼ばれる非営利団体の創設者に導きました。
これらは、中国で勉強することで生徒に貴重なスキルを教え、新しい分野や機会に触れることができる方法のほんの一例です。>>128
Mark Zuckerbergが中国に留学したという事実が確認出来ないのだが?
極秘でスパイ教育でも受けてたのか?☺️どんな知識なんだろうね?
Mark Zuckerbergは奥さんが中国人だというだけで留学はしてないよね
おまけに学歴としては中退
Facebookはたまたま当たっただけでメタバースは大失敗してる
ただの運の人を担ぎ上げるのも哀れ
ハイレ・トーマスとやらは検索しても機関車トーマスが出てくる
何の知識なんだろう?
韓国留学してたワイが韓国のこと少しだけ話すで
130
ツイートLINEお気に入り
95
31