- 終戦記念日、それは先の大戦で亡くなった方々の御霊を忍ぶ、神聖な日。 
 その日に、韓国が、徴用工像の除幕式をぶつけてきた。
 場所は、ソウルの大使館前と釜山の領事館前のコンボだ。
 そして、その像の作者は、あの慰安婦像の作成で有名なキム夫妻。
 3mもの高さの巨像になるらしい。
 寄付は集まっている。国民情緒の支持もある。大統領も左派だ。
 もう、妨げるものは何もない。
 徴用工像は、上から、その前を通って大使館や領事館に通う日本の外交官を、暖かく見守ってくれるだろう。
 今、行われている水曜集会に加えて、別の日に、徴用工に絡んだ新たな集会が開催されるかもしれない。
 もう、365日、無休で集会をやってくれ。
 除幕式には、新大統領のムン・ジェインが出席して、大使館に向かって
 「Uriは日本を半万年経っても許さない」
 と、気炎を上げて欲しい。
 こんなこと、あんなことを考えるだけで、胸アツ!
- 漏れの誕生日ンゴw 
- >>2 
 おめでとう
- 1万体ぐらい作って韓国全土に設置しろ。 
 文在寅大統領、大歓迎。
 捏造映画軍艦島、早期公開熱望。
 祝、日韓断交100歩前進。
- >>1 
 と言うか、韓国ってもう国際法を守る気もないよなぁ。
 南北共にならず者国家って事か…
- 朝鮮人が何で8/15日に騒ぐのか良くわからない。 
 歴史的事実
 対日戦勝記念日(たいにちせんしょうきねんび)とは、連合国の第二次世界大戦における日本[1]に対する戦勝記念日である。英語: Victory over Japan Day, VJ Day, Victory in the Pacific Day, VP Day とも言うが、略称としては VJ Day が一般的である。
 伝統的な戦時国際法において、休戦協定の合意は口頭による同意によれば良く文書の手交を要件としない。このため休戦が協定された日と休戦協定が外交文書(降伏文書)として固定された日は異なり、実際に各地の戦線で休戦が合意された日もまた異なる。
 対日戦勝記念日とされる場合、通常は、大日本帝国政府が公式にポツダム宣言による降伏文書に調印した1945年(昭和20年)9月2日を指す。
 なお、同じく連合国の中華民国やソビエト社会主義共和国連邦の対日戦勝記念日は、その翌日9月3日である。
 対日戦勝記念日とされる場合、通常は降伏文書に調印した1945年(昭和20年)9月2日を指す。
 対日戦勝記念日とされる場合、通常は降伏文書に調印した1945年(昭和20年)9月2日を指す。
 対日戦勝記念日とされる場合、通常は降伏文書に調印した1945年(昭和20年)9月2日を指す。
- 言い忘れました。 
 私は大東亜戦争の「終戦記念日」と言う言葉が大嫌いです。
 正しく正確に「敗戦日」と教えるべきだと思っている。
 何故、終戦記念などと、騙すような教育をするのだろう…。
- 韓国人は日本人が思ってる以上に頭が悪い 
- >>8 
 まったくだ
今から、今年の終戦記念日(8月15日)のワクワク感が止まりません
10
ツイートLINEお気に入り 10
10 0
0