トランプ氏、日本にロシア産ガス輸入中止を要請…高市首相は応じず

27

    • 1名無し2025/10/30(Thu) 11:35:46ID:M1MTQxMzA(1/1)NG報告

      ドナルド・トランプ米大統領が日本訪問中、ロシア産液化天然ガス(LNG)の輸入中止を求めたと、日本の現地メディアが報じた。

      日本経済新聞によると、トランプ大統領は28日、日米首脳の昼食会で高市首相に対しロシア産LNGの輸入禁止を要請した。

      高市首相はこれに対し慎重に難色を示したとされる。日本企業が出資しているロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関連し、「日本が手を引いたら中国やロシアが喜ぶだけだ」との趣旨でトランプ大統領を説得したという。

      これに関連して、共同通信も「高市首相が(トランプ大統領に対し)当面はロシア産LNGの輸入を継続する意向を伝えた」と報じた。日本が輸入するLNGのうち、ロシア産は約9%を占めている。

      これに先立ち、米財務省のスコット・ベッセント長官も先月15日(現地時間)、当時財務相だった加藤勝信氏と会談し、ロシア産エネルギー輸入の停止を求めた。

      トランプ政権はロシアへの制裁を理由に、欧州連合(EU)、主要7カ国(G7)、インドなどに対してロシア産エネルギー輸入の禁止を求めており、EUはすでに、ロシア産LNGの取引を来年末までに停止する方針を明らかにしている。

      https://japanese.joins.com/JArticle/340399?servcode=A00&sectcode=A00

    • 2名無し2025/10/30(Thu) 13:13:59ID:A0OTU2NTc(1/1)NG報告

      そのためにアメリカが安く日本にLNGを供給すればいいの。
      日本もその投資はするって話よね。
      三菱はカナダで成功してるんだから、アメリカでもできますって。

    • 3名無し2025/10/30(Thu) 13:18:54ID:k3NzAzOTA(1/1)NG報告

      個人的には、これは輸入中止してもよいと思ったわ。

    • 4名無し2025/10/30(Thu) 17:57:42ID:AzNTkyODA(1/2)NG報告

      経産省案件のサハリン2停止は経産省出身内閣参与の今井尚哉が猛烈に反対してるらしいが流石に日本だけ特別扱いはされないだろうな。あまりゴネると日本も制裁対象になる。

      >日本が手を引いたら中国やロシアが喜ぶだけだ

      こんな事言いだしたらEUもインドも同じだろう。

    • 5名無し2025/10/30(Thu) 18:03:06ID:E1NjY5NjA(1/3)NG報告

      高市早苗首相、ロシア産LNG禁輸は困難とトランプ氏に伝達 - 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOUA295EA0Z21C25A0000000/

      経済活動への影響が主な理由では無く、LNG契約で一般的なテイク・オア・ペイ条項の為
      後半の日本が手を退いたら、中露が喜ぶのが事実。
      ロシアは日本から代金相当の外貨を受け取り、余ったLNGを中国に売って二重に稼ぐ事ができてしまう。
      それなら、日本が買った方が良い。
      早くウクライナに防空ミサイルを送ろう。

    • 6名無し2025/10/30(Thu) 18:10:57ID:gzNzg4NDA(1/1)NG報告

      アメリカカナダのLNGになるよね。
      というか原発再稼働しろよ
      クズ自民
      お前らの支持率のために日本人は生活してねーぞ!
      原発汚染水連呼の左翼によっていくら日本人は損させられたんだ!
      そいつらに金を払わせろ!

    • 7名無し2025/10/30(Thu) 20:02:17ID:AzNTkyODA(2/2)NG報告

      >>5
      契約期限まではそれでいい。問題はその後。

    • 8名無し2025/10/30(Thu) 20:10:42ID:Y0MjQ2NTA(1/2)NG報告

      日本が手を引いたら露西亜が日和った時に仲介する国が中華以外になくなるだろ
      安倍路線の高市でもあるし露西亜との最低限の繋がりは残しておいた方が良いわ

    • 9名無し2025/10/30(Thu) 22:36:20ID:Y1Nzg5MjA(1/1)NG報告

      >>1
      >>5

      そうそう、テイク・オア・ペイ条項があるのだから、現物輸入する方がいい
      受取を拒否しても代金支払い義務が残る契約がある

      受取を拒否した場合、ロシアは代金だけ受取って、その現物を他国に売ることが出来る
      だからロシアは二重に得する訳だから、現物を受け取る方が結局ロシアには損になる

      >>7
      まそういうことだよね

    • 10名無し2025/10/30(Thu) 23:08:46ID:c0MTIyMzA(1/2)NG報告

      ロシア産ガスは、日本の国益を考えての事だと思います

    • 11名無し2025/10/30(Thu) 23:10:56ID:c0MTIyMzA(2/2)NG報告

      高市政権は日本の国益の為の行動です

    • 12名無し2025/10/30(Thu) 23:24:57ID:YyMzE4NDA(1/1)NG報告

      >>1
      역시 전범국가 jap 우크라이나의 고통은 생각조차 안한다.

    • 13名無し2025/10/30(Thu) 23:25:55ID:c3MDMzODA(1/1)NG報告

      러시아는 싫지만, 러시아 가스는 좋아요. 인가?

      한국은 손해를 입고 중국 사업을 철수하고 있는데,

      가스는 러시아가 아닌 다른 아시아 국가에서 수입할 수도 있는데 말이지.

      호주와 관계를 자랑하지 않았어? 왜 호주산 가스를 쓰지 않는것?

    • 14名無し2025/10/30(Thu) 23:33:08ID:Y0MjQ2NTA(2/2)NG報告

      >>13
      今の総理は露西亜との繋がりが強めだった安倍派の係累である高市だぞ
      麻生路線の「自由と繁栄の弧」トランプ路線の「Free and Open Indo- Pacific Strategy」に露西亜を加えたら中華包囲網が完全になるので安倍が見た夢の残骸だ

      露西亜が停戦して西側との仲直りを求めた時の窓口とも成り得るだけの繋がりは残しておいた方が良い

      韓国の大好きな米中バランス外交って奴に近いんだよ
      日本の場合は実力があるから本気で動けば仲介できるので韓国とは違うけどな

    • 15名無し2025/10/30(Thu) 23:34:41ID:E1NjY5NjA(2/3)NG報告

      >>13

      日本は主に液化天然ガス(LNG)を、オーストラリア、マレーシア、米国などから輸入しています。特にオーストラリアからの輸入が多く、これは長年の主要な輸入相手国です。最近では、米国からの輸入量が順位を上げ、調達先の多様化を図っています。

    • 16名無し2025/10/31(Fri) 01:53:26ID:UxODAyMjI(1/1)NG報告

      【速報】日本はロ産LNGから脱却すると米長官
      https://x.com/47news_official/status/1983869011231436946

      マスコミの報じ方に疑問が残るが
      内容を読めば『いずれ』と書いているのですぐと言う事ではない
      時間をかけて脱却に向かうという事だろう
      代替はアメリカ側が言うには米アラスカ州でのパイプライン事業に参加との事

    • 17名無し2025/10/31(Fri) 10:35:58ID:c0MjQ3OTI(3/3)NG報告

      米財務長官 日本のロシア産LNG輸入「時間をかけて減っていく」 米アラスカ産が補完するとの考えを示す

      日本によるロシア産LNG=液化天然ガスの輸入について、アメリカのベッセント財務長官は、今後、減少していくとの考えを示しました。将来の輸入停止が念頭にあるものとみられます。

      アメリカ ベッセント財務長官
      「日本はLNGの10%ほどの量をロシアから輸入しているが、時間をかけて、その依存度は減っていくことになるだろう」

      ベッセント財務長官は30日、「FOXビジネス」の番組でこのように話したうえで、アラスカ州で進められているLNGの大規模開発に日本が参加することで、ロシア産の減少分を補うLNGが得られるとの考えを示しました。

      また、中国の習近平国家主席も、トランプ大統領との首脳会談で、アラスカ州のLNG事業への参画に関心を示したとしています。

    • 18名無し2025/10/31(Fri) 16:26:59ID:QzODI2OTE(1/1)NG報告

      日露平和条約を締結するようだが、背後に憂いの無くなったロシアはウクライナから先に侵攻を進めたいんだろうな...そして西方が片付いたら条約無視で東方へ...歴史は繰り返す

    • 19名無し2025/10/31(Fri) 16:35:57ID:Y4MzA3Mjg(1/2)NG報告

      昨年三菱がカナダLNG開発に参加し、輸入が始まった。
      徐々に西側産油国にシフトしてるのはアメリカも認めてる。

    • 20名無し2025/10/31(Fri) 16:36:59(1/1)

      このレスは削除されています

    • 21名無し2025/10/31(Fri) 16:48:04ID:Y4MzA3Mjg(2/2)NG報告

      >>20

      朝鮮人はLNGも日本の1.2倍の値段で買ってるww
      大爆笑!
      そりゃ貧困層ばかり増えるよ
      在日コリアンも頭の悪さで日本から追放だろww

      敵対してるくせに居させてくれって?

      バカなの?
      他の外国人が増えれば当然追放されるのはわかるよね?

    • 22名無し2025/10/31(Fri) 18:10:44ID:MxMTI4OTE(1/2)NG報告

      山口県周南市にある総合化学メーカートクヤマが水素化マグネシウムという水素の固体化に成功。量産に入っている。これで運動コストは激減されていよいよ本格的な水素エネルギー時代が到来。水素を原料とした燃料電池車普及も進むし工場等を稼働させる為のエネルギーになる。更にフュージョンエネルギーである核融合発電の社会実装にも日本のスタートアップ企業が本格的に取り組み始めて2030年代の運用実現も夢ではなく現実味を帯びてきた。

    • 23名無し2025/10/31(Fri) 18:14:04ID:MxMTI4OTE(2/2)NG報告

      >>22
      これで日本のエネルギー自給率も大幅に上がってLNGは一連の技術が定着するまでの繋ぎの燃料となる。

    • 24太極旗バスター。2025/10/31(Fri) 18:23:22ID:kyNDI5Nw=(1/2)NG報告

      アメリカ、ロシア、中国、北朝鮮、イスラエル、ミャンマー、イラン、イラクなどは軍事力で世界を引っ掻き回している国だと思われます。
      其れは、大日本帝国、ナチスドイツ国、イタリア植民地帝国、フランコ体制下のスペイン、古代ギリシャ、ローマ帝国、中国歴代王朝、モンゴル帝国、帝政ロシア、アメリカ帝国、オスマン帝国などを連想するでしょう!

    • 25\(^o^)/2025/10/31(Fri) 19:25:29ID:cxNDg3MTM(1/1)NG報告

      日本はカナダ産に切り替えて行くと思う
      韓国はスポット契約だけですか
      誰も助けませんよ

    • 26名無し2025/10/31(Fri) 19:38:30ID:U5MjYyODE(1/1)NG報告

      ウクライナ戦争前はLNGの市況が低迷していてスポット市場がかなり安くなり、世界的に長期契約よりスポット市場からの調達に切り替えるという流れとなり、長期契約主体で割高なLNGを購入していた日本は周回遅れと揶揄されていた。
      しかし戦争勃発でLNGが高騰して日本の購入価格の方が割安になったという経緯。
      当然南朝鮮は近視眼的な民族なので、現在は割高なLNGを購入せざるを得なくなっている。

    • 27太極旗バスター。2025/10/31(Fri) 20:15:48ID:kyNDI5Nw=(2/2)NG報告

      カナダ産以外にも、オーストラリア、ノルウェー、サウジアラビア、アルジェリア、カタール、インドネシアなどからも買えばいいと思われます。
      日本近海にはメタンハイドレートがありますので、それも開発しよう!

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除