なじみはあるけど新しい…韓国産わかめにハマる日本人続出

3

    • 1名無し2025/10/19(Sun) 12:43:18ID:k5Nzg1MDE(1/1)NG報告

       9月30日にソウル市竜山区の三角地駅近くにあるわかめスープ店「オイルジェ」を取材した。午前10時のオープンまで時間はあったが、店の前には日本人の客が何人も並んでいた。エゴマわかめスープだけのメニューで1日50杯を売り上げるが、うち日本人が30杯を食べる。20代から頭が白い老若男女に至るまで店には日本人ばかりだ。大阪から旅行に来たという43歳の日本人観光客は「日本の雑誌でこの店を知ってやって来た」「これまでたくさんのわかめ料理を食べてきたが、この店の味は初めてで、食欲がそそられる」と語る。

       最近日本人観光客を中心に韓国わかめの人気が高まっている。わかめスープを出す食堂やスーパーなどはどこも日本人が多く訪れる。食品全体では日本向け輸出は減少傾向だが、わかめは毎年増加傾向にある。韓国農林畜産食品部(省に相当)の貿易統計によると、農産物の対日輸出は全体で2022年の21億5979万ドル(約3184億円)から昨年は20億3244万ドル(約2996億円)へと5.9%減少した。これに対してわかめの日本向け輸出は同じ期間に1580万ドル(約23億円)から2420万ドル(35億円)へと53.2%の大幅なプラスを記録した。

       オイルジェでは、エゴマ油で炒めた全羅南道高興の巨錦島産の新芽わかめと韓牛の大腿(だいたい)骨を煮込んでスープを作る。澄んだスープの中に海藻類の食欲をそそる味が染み込むことで、エゴマの香りに味わい深いスープが折り重なる。昆布を入れ釜で炊いたご飯の味がこれにシナジー(相乗作用)をもたらす。米は精米したばかりのコシヒカリだ。素朴なトレーにタコのキムチ、からし菜キムチ、しょうゆソースが添えられている。

       これまで日本のメディアに15回ほど紹介された。10月には大阪にポップアップストア(期間限定店舗)を開設するという。東京やニューヨークでもポップアップストアのオファーを受けているそうだ。洋食シェフを20年務め、2023年からオイルジェをオープンしたシェフのシン・ドンフンさん(41)は「多様な年齢層をターゲットに準備した店だが、日本人客がこれほど多く訪れるとは予想もしていなかった」と語る。

      「2023年の福島原発汚染処理水放出問題で自国の海産物への不安ときれいな海産物に回帰したい心理が強くなったこともあるだろう」との見方を示した。

    • 2名無し2025/10/20(Mon) 10:18:46ID:I5MDI5NDA(1/1)NG報告

      ノルウェー産サーモンが人気だけど日本はノルウェーブームなの?
      オーストラリア産牛肉が人気だけど日本はオーストラリアブームなの?

    • 3名無し2025/10/20(Mon) 10:22:47ID:cxNTQzODA(1/1)NG報告

      >>1
      (ヾノ・∀・`)ナイナイ

      読む気も起きない長文お疲れさん

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除