“インスタントラーメン愛”韓国人、昨年は1人あたり79個消費…世界2位

1

    • 1名無し2025/10/18(Sat) 11:26:52ID:k2MzA5NDY(1/1)NG報告

      韓国人が2024年に1人あたり79個のインスタントラーメンを食べていたことが分かった。世界的にも上位の“ラーメン消費大国”であり、1人あたりの消費量ではベトナムに次いで2位に位置する。

      世界インスタントラーメン協会(WINA)が10月9日に発表したデータによると、2024年の韓国のラーメン総消費量は約41億個で、人口5175万人をもとに算出した1人あたりの年間消費数は79.2個となった。

      韓国のラーメン消費は近年増加傾向にあり、2021年の37億9000万個から2022年には39億5000万個、2023年には40億4000万個、そして2024年は前年比1.4%増となる41億個に達した。

      韓国は2020年まで1人あたりラーメン消費量で世界1位を維持していたが、2021年からはベトナムが首位となっている。ベトナムは人口約1億人で、昨年のラーメン消費量は81億4000万個、1人あたり81個だった。ただし、ベトナムの1人あたり消費量は2021年の88個から7個減少している。

      1人あたりのラーメン消費量が韓国とベトナムに次いで多いのは、タイ(57個)、ネパール(54個)、インドネシア(52個)、日本(47個)、マレーシア(47個)、台湾(40個)、フィリピン(39個)、中国(香港含む、31個)などであった。

      また、世界全体のラーメン消費量も過去最高を記録。2024年には前年比2.4%増の1230億7000万個が消費され、ラーメンの需要が世界的に拡大していることが明らかとなった。これは、世界的な物価上昇を背景に、安価で手軽に食べられるラーメンの人気が高まっているためとみられる。

      国別の総消費量では中国(香港含む)が438億個で圧倒的な1位となり、韓国の10倍以上を記録した。以下、インドネシア(143億7000万個)、インド(83億2000万個)、ベトナム(81億4000万個)、日本(59億個)、米国(51億5000万個)、フィリピン(44億9000万個)、韓国(41億個)、タイ(40億8000万個)、ナイジェリア(30億個)と続いた。

      韓国は国内需要の高さに加え、ラーメンのバリエーションや即席麺文化の成熟度においても世界の先端を走っており、今後も“ラーメン強国”としての存在感を維持するものと見られる。

      news1/

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除