市場影響調査省略したか…韓国政府、スターリンク拙速承認議論

7

    • 1名無し2025/10/13(Mon) 11:42:57ID:kzNjU5NTk(1/1)NG報告

      韓国科学技術情報通信部が低軌道衛星通信企業スペースXの韓国支社であるスターリンクコリアに拙速に事業承認を出したという疑惑が提起された。衛星通信は基幹産業であるだけに、事業承認前に市場への波及効果などを調査するのが原則だが、この過程が事実上省略されたという。

      ◇どんなことが

      国会科学技術情報放送通信委員会所属の李政憲(イ・ジョンホン)議員が科学技術情報通信部に提出させた資料によると、科学技術情報通信部は先月、「低軌道衛星通信サービス拡散に対応する通信政策案研究」のリサーチを公告した。低軌道衛星通信サービスが導入される場合の、国内の通信市場への波及効果と海外事例、制度改善案などを模索しろというものだ。

      ◇何が問題か

      問題は科学技術情報通信部がこの研究リサーチを公告した時期だ。科学技術情報通信部は5月にスターリンクコリアとスペースXの間の国境間供給協定を承認した。電気通信事業法上、スターリンクコリアが米国の親会社であるスペースXから低軌道衛星通信サービスの供給を受け国内に普及させるには「国境間供給協定」を締結し、これを科学技術情報通信部から承認されなければならない。この過程で科学技術情報通信部は通信サービスの安定性、国内市場への波及効果、情報保護措置の有無などを評価しなければならない。ところが関連研究をすでに承認が4カ月過ぎた9月に公告したのだ。

      これに対し業界では「拙速承認」の議論がふくらんだ。科学技術情報通信部のホン・サチャン通信政策企画課長は「(スターリンクの)技術的な部分で欠点がなく承認した。研究リサーチの場合、派生技術が出てくればこれに足並みをそろえて制度を改善するために公告したもの」と説明した。科学技術情報通信部は4月に低軌道衛星通信サービス導入と通信端末開設手続き簡素化などを骨子とした電波法施行令改正案を公布するなど、スターリンクの承認手続きを急いだ。科学技術情報通信部関係者は「地上だけにとどまっていた通信技術が低軌道まで拡張する状況で、これに伴い非地上ネットワーク(NTN)の派生技術を先取りするために導入速度を上げなければならなかった」と説明した。NTNは地上基地局を経ずにスマートフォンなど端末で直接信号をやりとりする通信技術だ。これを地上ネットワークと連結すれば第5世代移動通信(5G)を補完し、第6世代移動通信(6G)を開発できる。

    • 2名無し2025/10/14(Tue) 04:50:05ID:gwMTgzMTA(1/2)NG報告

      今頃?🫵🤣🤣🤣🤣

      今頃5G?6Gなの?韓国の通信って…😨

      ニダニダ言うだけなら糸電話で良くね??🤔

    • 3名無し2025/10/14(Tue) 04:50:07ID:Y4NTIxOTI(1/1)NG報告

      自前の通信衛星を持っていないのでスペースXから借りる事にしたが通信がなんらかの事情で遮断されたり盗聴されれば大混乱になるので承認は慎重にしろと言っているのか。

    • 4名無し2025/10/14(Tue) 04:51:20ID:gwMTgzMTA(2/2)NG報告

      そうか…韓国は通信衛星ないのか!🤗

    • 5名無し2025/10/14(Tue) 05:38:09ID:g0MzM0Nzk(1/1)NG報告

      >>1

      ◇これがなぜ重要か

      スターリンクは地球上空約200~2000キロメートルの低軌道衛星でインターネットを供給するサービスだ。高度3万5800キロメートルの静止衛星より速く安定的で通信遅延時間も短い。アーバン・エア・モビリティ(UAM)や自動運転車など未来技術の基盤技術として低軌道衛星が注目される理由だ。このためスターリンクも短期的には韓国で海運・航空業界など通信死角地帯で先に使われるとみられるが、今後多様な産業に影響力を広げる可能性が極めて高い。これに対し韓国はまだ歩き始めたばかりの段階だ。科学技術情報通信部は2030年までに総額3006億ウォンを投じて韓国型低軌道衛星2基を打ち上げる計画だ。スターリンクは現在低軌道衛星7000基以上を運用している。

      国会立法調査処は先月19日、「低軌道衛星通信市場関連検討報告書」を通じて海外の低軌道衛星通信事業者が韓国に進出する場合、利用者情報保護が難しく、さらに国家安全保障までリスクにさらされると指摘した。海外の低軌道衛星通信事業者は韓国国内に地上通信網を構築せずデータを海外で処理する。国会立法調査処のパク・ソヨン立法調査官は報告書に「海外衛星通信事業者の場合、政府が直接低軌道通信網に対するセキュリティ検証をするのが難しく、国防データも流出しかねない」と指摘した。

      ◇業界の反応は

      業界では近づくスターリンクの韓国進出を鋭意注視している。特に防衛産業業界の懸念が大きい状況だ。ドローン部隊、無人戦闘艦など未来武器システムに低軌道衛星技術の確保は必須であるためだ。防衛産業事業者LIGネクスワン無人システム研究所のユ・ジェグァン所長は「掌握する者のいないこの市場を海外事業者に譲り渡せば今後永遠に従属する可能性が大きい。それでは非常状況のたびにスペースXに助けを要請しなければならない」と指摘した。これに対し韓国が低軌道衛星市場の後発走者だけに付加サービス市場でも早く先取りしなければならないという主張もある。スターリンクコリアと再販売契約を結んだSKテルリンク関係者は「低軌道衛星を導入して実証回数を増やしてこそデータとノウハウが蓄積され、関連技術も先取りできる」と話した。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/63a51c35cb69c4e5a781e1e2221ab0404c170707

    • 6名無し2025/10/14(Tue) 07:03:44ID:M4NDMyNjg(1/1)NG報告

      >>5

      また、パクれるニダ!ってSKが言ってるのが草

    • 7名無し2025/10/14(Tue) 10:30:32ID:EwODU2ODY(1/1)NG報告

      承認…泥棒する気満々じゃん

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除