米裁判所「サムスン電子が他社の特許侵害」…4億4550万ドルの賠償評決

11

    • 1名無し2025/10/12(Sun) 11:32:54ID:E4NjY2MzY(1/1)NG報告

      サムスン電子が米国企業の無線ネットワーク関連特許を侵害したという理由で4億ドルを超える賠償金を支払うことになった。

      ロイター通信によると、米テキサス州東部連邦裁判所陪審員団は10日、サムスン電子に対し、特許を保有するコリジョン・コミュニケーションズに4億4550万ドル(約680億円)を支払えと評決した。

      ニューハンプシャーに本社を置くコリジョン・コニュニケーションズは無線ネットワークの効率性改善と関連した特許を保有する企業だ。

      コリジョン・コニュニケーションズは2023年にサムスン電子が自社の特許を侵害したとして訴訟を提起した。

      陪審員団はサムスンのノートブックコンピュータとギャラクシースマートフォンなど無線機能が搭載された製品がコリジョン・コミュニケーションズの特許4件を侵害したと判断した。

      サムスンは容疑を否認し特許は認められないと明らかにした。

    • 2名無し2025/10/14(Tue) 04:53:45ID:gwMTgzMTA(1/1)NG報告

      日本企業のMaxellとの裁判もまだ有りますね🫵🤣🤣🤣🤣

      SAMSUNGは間違えなく売り場市場から締め出されるね😂
      犯罪企業のSAMSUNG🤗

    • 3名無し2025/10/14(Tue) 10:42:23ID:EwODU2ODY(1/1)NG報告

      SAMSUNG改め特許技術泥棒電子で良いね。

    • 4名無し2025/10/14(Tue) 11:49:54ID:U3OTk2MTg(1/1)NG報告

      4億4550万ドル(約680億円)を支払えと評決した。

      財閥企業は支払う賠償額が違うねwww

    • 5名無し2025/10/16(Thu) 18:02:42ID:MxMTAxNTI(1/1)NG報告

      泥棒電子のSAMSUNGは賠償金を支払え

    • 6名無し2025/10/16(Thu) 18:04:23ID:IwOTcxNjI(1/1)NG報告

      アメリカ出入り禁止にしてやったらすぐ払うかも。

    • 7名無し2025/11/04(Tue) 16:39:06ID:UwNDY1Mjg(1/2)NG報告

      サムスン電子、米特許訴訟で1億9140万ドル賠償評決…「不服手続き進行」

      サムスン電子が米テキサス連邦裁判所で開かれた特許訴訟で1億9140万ドル(約295億円)の賠償するよう評決を受けた。ロイター通信は3日、サムスン電子がピクティバディスプレイの有機EL関連特許2件を侵害したと陪審員団が判断したと伝えた。

      ピクティバは昨年提起した訴訟でサムスン電子のスマートフォン、テレビ、コンピュータ、ウェアラブル機器など多様な製品が自社の有機EL技術を使ったと主張した。これに対しサムスン電子はこの主張を否定し、特許の効力はないとしたが、陪審員団はピクティバの手を上げた。


      ピクティバは評決後「今回の決定はピクティバの知的財産権の強さを立証する結果」と明らかにした。ロイターは今回の事件がサムスン電子の技術と関連しテキサス・マーシャル連邦裁判所で進行中の多くの大規模特許賠償訴訟のひとつだと説明した。


      ピクティバはアイルランドに本社を置くキー・パテント・イノベーションズの子会社で、2000年代初めに照明企業オスラムが有機EL技術商用化を推進しながら確保した特許数百件を保有している。

      サムスン電子は「2件の特許侵害と結論が出た評決は不服。すでに米特許庁に特許無効を主張する別途の訴訟を起こしており勝訴を期待している」と明らかにした。
      https://s.japanese.joins.com/JArticle/340591

    • 8名無し2025/11/04(Tue) 16:57:58(1/1)

      このレスは削除されています

    • 9名無し2025/11/04(Tue) 17:00:26ID:I1OTc1MjA(1/1)NG報告

      >>8

      特許侵害で全部マイナスww

    • 10名無し2025/11/04(Tue) 17:10:15ID:AzNTg5MTI(1/1)NG報告

      朝鮮人って本当に馬鹿だなwww

    • 11名無し2025/11/04(Tue) 17:37:11ID:UwNDY1Mjg(2/2)NG報告

      >>8

      200億ドルが負担に、関税妥結にも力出ないウォン

      今年のウォン相場が年平均基準で初めて1ドル=1400ウォン台入りを目前にしている。年初から先月末まで10カ月間の平均相場は昼の取引終値基準1ドル=1413.40ウォンとなった。昨年の年平均ウォン相場1364.40ウォンと比較すると49ウォンのウォン安となる。

      トランプリスクの影響だ。今年初めにトランプ米大統領の就任後一進一退する関税政策にウォン相場は4月に1ドル=1480ウォン台まで急落したが、5月に入ると1300ウォン台後半で安定傾向を維持した。だが関税対立再点火により先月23日の取引時間中には1440ウォン水準まで下落した。その後米国との関税交渉が劇的に妥結し先月末には1426.50ウォンまで上昇したが、上昇の兆しは明確でない。11月初日にもウォン相場は昼の取引で前営業日より4.40ウォン下落の1428.80ウォンを記録した。

      このようにウォン相場が低水準を維持するのは内外の経済不確実性のせいだ。新韓銀行のエコノミスト、ペク・ソクヒョン氏は「年間200億ドル(約3兆円)が韓国ではなく米国に投資されるということは中長期的にウォンのファンダメンタルズ(基礎体力)低下要因になり得る」と話した。

      よみがえったドル高と円安もウォン下落をあおっている。12月も米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を据え置く可能性が大きくなりドルが上がっている。日本は高市内閣発足後に利上げ予想時期が押され円は下落傾向だ。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、日本時間3日午後5時現在で円相場は1ドル=154.17円で2月12日の154.42円以降で最も安い。ウォンは円の流れに同調化する傾向がある。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除