現代自動車のホセ・ムニョス社長が「米国市場だけに頼らない」として市場多角化を明らかにした。対米関税25%が維持され米国市場の収益性が落ち、欧州、中南米、中東など多様な市場を攻略するという意味だ。
ムニョス社長は18日、米ニューヨークで開かれた「2025CEOインベストデー」で、「米国は収益性が最も良い市場で今後もそうだとみられるが(現代自動車は今後)米国市場だけに依存しないだろう。欧州・中東市場などを通じても実績多角化を模索する」と明らかにした。続けて「現代自動車が米国中心の戦略を立てるという誤解は控えてほしい」とも強調した。
現代自動車は今年417万台である世界販売台数を2030年に555万台に増やすという目標を立てている。北米販売の割合は29%から26%に減るが、欧州が14%から15%、アジア太平洋が5%から7%、中国が4%から8%など、他の地域の販売台数を増やすという考えだ。このため▽2026年に小型電気自動車「アイオニック3」欧州発売とジェネシス販売国拡大▽2026年に中国専用準中型電気自動車セダン発売▽2027年にインド特化型軽スポーツ用多目的電気自動車発売▽今後の中南米・東南アジア市場でのピックアップトラック発売など市場別にラインナップを拡大する。
こうした現代自動車の販売先多角化は米国の輸入車関税と関連が深い。先月25日の韓米首脳会談後も韓国の3500億ドル規模の対米投資の方式をめぐり両国が溝を見せており、関税率を25%から15%に引き下げる時期は不透明だ。現代自動車が今年初めに提示した営業利益率目標である7~8%を今回のインベストデーで6~7%と1ポイント下方修正したのも関税のためだ。IBK投資証券は25%の関税にともなう費用を現代自動車が4000億ウォン、起亜が3000億ウォンと試算した。ムニョス社長は「(関税率に)変化があるだろうという希望を持って予測してはならない。(今後)関税が15%に低くなればとてもありがたいだろう」とした。
これに対し米国市場で最大のライバルである日本は16日から15%の関税が適用されており韓国製自動車の競争力が落ちた。「価格競争力低下→販売台数減少→収益性低下」に懸念に、「米国以外の市場でもっと売る」という解決法を打ち出したのだ。中朝友好!
中国車に負けてる時点でww
>>1
それでも中国の3146万台に続き1590万台で世界2位の自動車市場である米国から簡単に退くのは難しい。現代自動車は3月と8月にグループ次元でそれぞれ発表した対米投資金210億ドル、50億ドルを持続投資するとインベストデーで明らかにした。ジョージア州の新工場メタプラントアメリカ(HMGMA)の生産能力を現在の年30万台から2028年に50万台に増やすための設備とロボット工程を導入するのに使われる投資金だ。ムニョス社長は「ロボティクスは人がやるのが難しかったり危険な作業を代替するもので、収益性を高めるために費用(人件費)を低くするのに活用されるだろう」とした。
米国で生産するジェネシスのラインナップも拡大することにした。現代自動車は2022年から「GV70EV」を現地で生産したが先月中断した。また、ゼネラルモーターズ(GM)との協力を通じて2028年から北米市場向け電気商用バンなど5モデルも開発・発売する。自動運転技術開発に向け中国のロボタクシー企業モメンタの買収も推進する予定だ。
米国投資拡大に向け必要不可欠な韓国人材投入に対しては「特別ビザ」の必要性が議論された。ムニョス社長は「専門技術者の短期出張に対しては韓米が相互に有益な解決策を用意することを望む。(最近ジョージア州のバッテリー工場で拘禁された)仲間は先端バッテリー生産技術の最終補正と試験作業をしていた」と話した。
米国での生産台数増加は韓国での生産台数減少につながることになる。これに対しムニョス社長は「他の市場で韓国での生産分を活用(輸出)することもできる」とした。だが韓国自動車研究院のイ・ハング諮問委員は「現代自動車の計画通りなら2028年には対米輸出台数が約50万台減る可能性があり、他地域でその分を消化するのは難しい。韓国での生産減少は結局雇用減少問題に帰結される恐れがある」と予想する。
https://japanese.joins.com/JArticle/338908?servcode=300§code=320頼らないじゃなく頼れないだろ?🫵🤣🤣🤣🤣
血盟ガンビアの販路を拡大しよう。
日本で全く売れない半島車
恥ずかしすぎて、さすがの在日すら買わないw>>8
日産株買って自慢してる人、はじめて見たw米国関税引き下げは現韓国政府では無理だと見切りをつけたのか。
中国から撤退したのにどうやって伸ばすの?www
遅いねぇ~
聞くが、アメリカ市場はダメ
ヨーロッパ市場もEV全振りの見直しで駄目
日本市場駄目
で?どこで稼ぐの
朝鮮人>>4
販売台数の70%が韓国w
現代自「ジェネシス」、世界販売が累計100万台突破
Posted September. 18, 2023 08:46 Updated September. 18, 2023 08:46
https://www.donga.com/jp/article/all/20230918/4434697/1
現代(ヒョンデ)自動車の高級ブランドであるジェネシスが、発売から7年ぶりに販売台数が累計100万台を突破した。70%は韓国国内で売れた。
現代自動車は17日、ジェネシスの先月までの韓国国内と海外における累計販売台数がそれぞれ69万177台(韓国)と31万8627台(海外)に集計されたと明らかにした。合計販売台数は100万8804台となる。2015年11月にジェネシスブランドを発足させてから、7年10ヵ月ぶりのことだ。
ジェネシスは、発売初年度に384台を出荷後、2020年(13万2450台)にグローバル販売台数で10万台を初めて上回った。2021年と昨年の販売台数は、それぞれ20万1415台と21万5128台だった。今年1~8月の販売台数は、15万4035台だ。
ジェネシス車種の中で「ベストセラー」は、2016年に発売された準大型セダン「G80」だ。G80は、電動化モデルまで含め、国内外で39万738台が売れた。ジェネシス初のスポーツ用多目的車(SUV)である「GV80」の販売台数は17万3882台だ。
2020年に4つだけだったジェネシスの車種は、現在はセダンが5種、SUVが2種、電気自動車が3種の計10種に増えた。現代自動車は、年内にGV80の商品性改善モデル及びGV80クーペを発売する予定だ。フラッグシップ大型SUVである「GV90」も、2026年の発売のために開発しているという。>>1
“現代自動車のホセ・ムニョス社長が「米国市場だけに頼らない」として市場多角化を明らかにした。”
多角化して十分な利益を得られるの?
①利益を得られる場合
やれば利益が得られるのに努力を怠り得られる利益を得ていなかった事になる。
そんな怠慢をしていた経営陣で今後やっていけるの?
②利益を得られない場合
元々利益を得られる見込みが無いから進出しなかったんじゃないの?
今更進出して利益を出せるの?
どちらにしても日本として言うべき事は決まっている。
「日本の振りをするな」と「上手く行かないからと日本のせいにするな」だ。自己愛性人格障害が民族病の朝鮮人には「リスクヘッジ」という考え方は馴染みがないからな。
儲かる市場にオールインするのが朝鮮人の主要な考え方なので、社長がそう言う考えでもオーナー一族とそのうち対立かつ衝突して退任に追い込まれるだろうよ。現代自動車の社長は、スペイン人になった
日産自動車の社長は、メキシコ人になった
現代自動車の社長ホセ・ムニョス氏は、1986年からプジョー、大宇、トヨタ、日産などの自動車業界で、主に販売マーケティングを担当してきたキャリアの持ち主
2019年から現代自動車に入社、2025年1月に社長に就任
日産自動車の社長イヴァン・エスピノーサ氏は、2003年にメキシコ日産に入社し、タイ日産、日産インターナショナルなどを経て、2018年に常務執行役員に
商品戦略や商品企画を担当し、2025年4月に社長に就任
私としては、どうも「生え抜き」の人材を信頼してしまう
私自身が今の会社に転職して入った「外様」なのだけれどw
「生え抜き」のイヴァン・エスピノーサ氏と、あちこち渡り歩いてきた「外様」のホセ・ムニョス氏
どちらも大変な時期に社長に就任した
お手並み拝見であるアフリカの原住民も中東の原住民でも、命がいらない連中なら朝鮮メーカーの車を買ってもらえるかもね。
過酷な環境で朝鮮メーカーの車を買うバカがいるかは知らんけど。デザイン優先の韓国車です、日本では売れません
日本車は機能美を追求します、価値観が違いすぎますトヨタは世界中で市場調査をしています、市場調査が多角化を推進する一番です
EV車かハイブリッド車かはユーザーが決めます
現代自動車はEV車の決め打ちですね、其れが会社の危機的状況を生んだのです
傲慢ですよ現代自動車は、中国市場に参入した直後は売れて中国工場を作ったが今では、まったく売れない。
中国でも売れない、アメリカでも売れなくなっても韓国人は高くても現代自動車を買う。
韓国での現代起亜のシェアーは70%と異常に高いから韓国人を騙し続ければ現代自動車は倒産しない。韓国・現代自動車、2030年までに77兆3000億ウォン投資…生産能力120万台拡大・販売555万台へ
韓国の大手自動車メーカー現代自動車は2030年までの5年間に総額77兆3000億ウォンを投資し、生産能力を120万台拡大すると発表した。これによりグローバル販売目標を年間555万台に設定し、そのうち60%にあたる330万台を電気自動車やハイブリッド車などの環境対応車とする方針だ。
同社は9月18日(現地時間)、米ニューヨークで初の「CEOインベスター・デー」を開き、中長期戦略を公開した。北米を含む地域別販売比率を初めて明らかにし、北米26%(144万台)、インドと欧州が各15%(83万台)、韓国13%(72万台)などとした。
環境対応車の拡充が戦略の核心であり、ハイブリッド車(HEV)のラインアップは2030年までに18種類以上へ拡大。ジェネシスブランド初のハイブリッドも投入する。さらに欧州向け「アイオニック3」、中国市場向け新型電動セダン、インドでの小型SUVなど、各地域に特化したEV戦略を推進。2027年には航続距離延長型電気自動車(EREV)の投入も計画している。
生産面では、米ジョージア州のメタプラント・アメリカ(HMGMA)の能力を2028年までに50万台へ増強。インド・プネ新工場(25万台)や韓国・蔚山のEV新工場(20万台)も稼働予定だ。さらにサウジアラビアに年5万台規模の工場を2026年末までに建設するなど、新興市場でのCKD生産拠点拡大も進める。
高性能ブランド「N」は2030年に年間10万台の販売を目指し、現行5車種を7車種へ拡大。ジェネシスは「マグマ」ブランドで高性能モデルを展開し、2030年の販売目標を35万台とした。北米市場では2028年までに260億ドルを投資し、電動商用バンや中型ピックアップを投入する計画だ。
財務面では、2025年の営業利益率目標を6~7%、2027年を7~8%、2030年を8~9%と設定。今回の指針では年間売り上げ成長率目標を引き上げつつ、関税の影響を反映して利益率は下方修正した。投資計画は研究開発に30兆9000億ウォン、設備投資に38兆3000億ウォン、戦略投資に8兆1000億ウォンを配分する。
/AFPBB Newsトランプ関税で米国市場で利益が上げられないから(笑)でも日本市場も無理でしょう(笑)米国企業が日本に進出出来ないのはきめ細やかなディーラー網を確立出来ないから。修理に出しても部品が米国から発送されるから納期が遅れる(笑)日本市場でBMWやVOLVOの様なブランドとの競争は出来ない(笑)
Hyundaiは安売り車のイメージだが安売りなら中国BYDの方が安いからね。
Hyundaiは安売りのイメージだが安売りならBYDや中国車の方が安いからね。
アジアで韓国車を売るのはなかなか大変だと思う。>>24
インドはガチガチのスズキ市場だからね
あそこで、韓国人を体現した見栄はりの
デカイ車出しても売れないし🤣
「米国市場だけに頼らない」…市場多角化推進する現代自動車
28
ツイートLINEお気に入り
27
1