韓国中南部を襲った歴史的な集中豪雨により、農作物の大規模な浸水被害が発生し、政府が災害復旧と生活物価対策に総力を挙げている。
企画財政省や農林畜産食品省の集計によると、7月16日から20日までの5日間に発生した農作物の浸水面積は2万8491ヘクタールに達した。これはソウル市の面積(約6万5000ヘクタール)の43.8%に相当し、サッカー場約3万9900面分に相当する規模だ。2024年7月に記録された浸水面積(約9450ヘクタール)と比較して3倍に迫る。
地域別では、忠清南道の被害が最も深刻で、全体の半数以上にあたる1万6709ヘクタールが浸水。とりわけ唐津(タンジン)、瑞山(ソサン)、礼山(イェサン)、洪城(ホンソン)などに被害が集中した。全羅南道(7612ヘクタール)、慶尚南道(3781ヘクタール)、光州広域市(400ヘクタール)でも被害が報告されている。
作物別では、稲が2万5065ヘクタールで最も多く、次いで水田栽培の大豆が1381ヘクタール、スイカ123ヘクタール、アサツキ94ヘクタール、メロン55ヘクタールなどが浸水被害に遭った。メロンの被害は全国の栽培面積の7.8%に達し、水田大豆(5.8%)、稲(3.6%)、イチゴ(1.9%)、スイカ(1.2%)なども高い浸水率を示している。
韓国政府は▽被災地域の特別災害地域指定▽仮設住宅支援▽緊急復旧のための機材レンタルや臨時施設設置――などに対して、随意契約や契約審査の免除など契約上の特例措置を講じる。また、地方財政や租税制度も総動員し、自家用車の全損や破損には自動車税を免除し、特別災害地域に指定された地域住民に対しては地方税も追加で減免する。
さらに、信用協同組合と連携して緊急資金融資も推進し、融資の満期延長や元利金返済猶予などの金融支援策も検討している。
物価面でも警戒が高まっている。特に被害が大きかった米、スイカ、唐辛子、エゴマの葉などの農産物価格上昇が予想されており、家計の食費負担をさらに押し上げかねない。加工食品や外食価格の上昇傾向が続いているなか、野菜価格まで跳ね上がれば、生活物価の管理は一層難航する。
https://l.smartnews.com/m-5RL27d60/fhCeb8水田大豆ってなんだ?稲作休ませて豆植えて土を肥やしてるのか?
>>7
なるほど、枝豆なら追肥は ほぼいらないと。
いいね。韓国人の言葉を借りれば、罪を犯してるから罰として天災に会うのである。
まだまだこれからたくさん台風が中国大陸に上陸して熱帯低気圧が偏西風に乗り朝鮮半島へ流れ込むから大雨被害続く
日本のコメ価格高止まりを笑っていたら田畑が水没するというコメディ
韓国人から言わせると、「天罰」なんだよな
在日は日本の大雨被害の時に、画像貼ってラテとか揶揄してたしな
因果応報ですな
しかも2年連続
最近まで深刻な水不足言ってたんだから、逆に良かったじゃん農作物の産地偽装が横行するだろう。
「大雨による非常体制2段階発令」時に日本出張…韓国京畿北部の議長団、観光名所を巡っていた
韓国・京畿(キョンギ)北部の9つの市・郡議会の議長たちが、大雨で非常事態となっていた期間中に、実質的には観光目的の海外出張に行っていた事実が確認された。特に彼らは、20日に大雨によって京畿北部で8人が死亡または行方不明となったにもかかわらず、出張を中断しなかったことが明らかになった。
京畿北部の市・郡議会の議長9人は、今月17日午前に4泊5日の日程で日本に向けて出国した。住民自治や地域発展などを主導してきた日本の事例を視察し、政策開発に活用するというのが目的だった。
しかし、彼らの公式日程の中で研修に該当するのは、初日と2日目に日高市や東京都庁などの自治体3カ所を訪問する内容だけだった。それ以外は、東京・新宿、明治神宮、お台場、横浜みなとみらい21など、すべて観光名所の視察だった。
地域住民は「彼らが出発する前日には中央災難安全対策本部が大雨のため非常1段階を発令しており、烏山(オサン)では擁壁が崩れて1人が死亡する事故も起きていた。出発当日午前4時には非常2段階に格上げされた状態だった」とし「このような時期に外遊性の出張は適切ではない」と指摘した。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/336660>>16
災害時じゃないが、反日のくせに、北海道にゴルフに行っていたのがバレた政治家がいたなぁ。- 18
名無し2025/07/26(Sat) 19:02:09(1/2)
- 20
名無し2025/07/26(Sat) 19:54:46(2/2)
このレスは削除されています
今年の米は不作の予感
>>18
⓸しか応援できない>>21
減反・転作を推奨されても、
「いつか必ず田んぼが必要になる日が来る」と考えて
飼料米を作って田んぼの機能を維持してきた農家がけっこういます
今年はそういう田んぼでまで食用米を作付けしてますから
米所が軒並み出穂期の高温障害で不作の田が発生していても、
米はそんなに不足しないんじゃないかなって楽観視しています韓国、6市道で2500人以上が避難…南部地方に夜通し「大雨」
3日夜から降り続いた豪雨の影響で、韓国全国6つの市・道で2500人以上が一時避難したことが分かった。道路や駐車場、河川敷など主要施設の通行規制も続いている。
4日、行政安全部中央災難安全対策本部によると、今回の集中豪雨により同日午前4時30分時点で釜山(プサン)・光州(クァンジュ)・忠南(チュンナム)・全南(チョンナム)・慶北(キョンブク)・慶南(キョンナム)の6市道、27市郡区で計1836世帯・2523人が避難した。
地域別では、慶尚南道が最多で、1647世帯・2262人が避難した。次いで、忠清南道66世帯・100人、全羅南道66世帯・84人、光州31世帯・41人、釜山22世帯・31人、慶尚北道4世帯・5人の順だった。
このうち、大半の1820世帯・2498人は夜が明けても自宅に戻れず、依然として一時避難所などで避難生活を送っている。
3日午前0時から4日午前5時までの累積降水量は、全南務安で289.6ミリ、慶南陜川(ハプチョン)で212.3ミリ、慶北高霊(コリョン)で196.5ミリを記録した。特に務安では1時間に142.1ミリという「極端な大雨」が降り、土砂崩れ注意報も発令された。
現在、蔚山(ウルサン)・慶北(キョンブク)・慶南(キョンナム)には豪雨警報、大邱(テグ)・蔚山・忠北・慶北・慶南には豪雨注意報が発令されている。
今回の豪雨による人的・施設被害は、今のところ確認されていない。ただし、前日午後8時ごろに水流に流されて行方不明となった全南務安郡の60代男性の死亡事故については、自然災害による人的被害かどうかを中央災難安全対策本部が確認中だ。
釜山機張(キジャン)郡では、3日午後10時56分ごろ落雷で電線が切れ、932世帯が約2時間にわたり停電する被害も発生した。
行政安全部は、今回の豪雨で多量の降雨が予想されるとして、3日午後6時に中央災難安全対策本部第1段階から、午後11時に第2段階へ引き上げ、豪雨警報が発令された地域を中心に、危険区域の統制や住民の事前避難を徹底するよう関係機関や地方自治体に指示した
韓国の農家を襲った「怪物級豪雨」…作物浸水で物価にも打撃
24
ツイートLINEお気に入り
22
0