「ひとまずあと3週間」自動車価格据え置く現代自動車、上がるのは米国車のシェアだけ

14

    • 1名無し2025/07/11(Fri) 21:24:23ID:U0MjkzMDQ(1/1)NG報告

      現代(ヒョンデ)自動車・起亜(キア)が米国内価格据え置きの方針を維持し持久戦に入った。トランプ米大統領が8日に予定された相互関税施行を来月1日に延期し韓米関税交渉に3週間の余裕が生じてだ。この隙に米国の自動車業界は積極的プロモーションでシェア拡大に乗り出している。

      現代自動車・起亜は9日現在、値上げの方針を明らかにしていない。4月3日に米国が輸入車関税25%を施行した直後に1回の延長を経て7月8日まで価格据え置きを予告したが、期間が過ぎた後も明確な方針を打ち出していないのだ。日本の自動車メーカーはすでに耐えきれず値上げを決めた。トヨタは1日から米国内の販売価格を平均270ドル引き上げ、三菱自動車は6月から525~735ドル、スバルは750~2055ドル価格を上げた。

      現代自動車北米ブロック本部のランディ・パーカー最高経営責任者(CEO)は1日、米オートモーティブニュースとのインタビューで「容易でない下半期を解決するためには合理的な価格帯を維持することが重要だ」と話した。国民大学自動車運送デザイン学科のクォン・ヨンジュ教授は「急激な値上げは販売台数に直接的な影響を与えるため、韓米関税交渉の推移など多角的な分析後慎重に決めるということ」と話した。

      韓国製自動車に対する品目別関税が引き下げられれば現代自動車・起亜としては一息つける。業界では韓国製自動車の関税が25%から10%に引き下げられることを期待する。米国は原則的には「相互関税と品目別関税は別個」として交渉対象ではない点を強調している。だが交渉により品目関税が調整される余地があると業界はみている。反対に交渉が進まなかったり、決裂したりする場合には税率がむしろ高まるという懸念も排除するのは難しい。

      ひとまず持久戦に出たが現代自動車・起亜も相当な値上げ圧力を受けている。例えば供給価格が4000万ウォンの車1台を米国に輸出すれば1000万ウォンの関税が発生する。これを5月1カ月間の現代自動車・起亜の対米輸出台数7万7892台で換算する場合、約7789億ウォンの関税費用が発生する。ハンファ投資証券は現代自動車・起亜の今年の関税負担が4兆9000億ウォンに達すると試算した。昨年の現代自動車グループの営業利益14兆2396億ウォンの34.4%に相当する。

    • 2名無し2025/07/12(Sat) 06:00:52(1/1)

      このレスは削除されています

    • 3名無し2025/07/12(Sat) 06:14:22ID:c0MjkwNDg(1/1)NG報告

      トランプ関税…さてさてどうなる?
      相互互恵関係の理屈をトランプはぶっ壊した訳だけど、一方的なトランプの利益追求となるかな?😮‍💨
      それともアメリカを省いた国の在り方を模索するのか…日本も、韓国も!🤗

    • 4名無し2025/07/12(Sat) 06:35:12ID:Q5MjU0NDA(1/1)NG報告

      赤字覚悟で安売りするのか。

    • 5名無し2025/07/12(Sat) 06:37:49ID:EwMzQ3OTI(1/1)NG報告

      日本は台数制限論が出てきてるよね😫

      日本の車メーカーでこのトランプ関税の被害を受けない唯一無二の車会社が有ります
      その車会社はSUZUKIですね🤗
      SUZUKIはアメリカ市場から早々と撤退してますから…

    • 6名無し2025/07/12(Sat) 10:35:21ID:kxMDMwMzI(1/1)NG報告

      ヒュンダイが日本撤退するって?

    • 7名無し2025/07/12(Sat) 16:20:32ID:Q3ODY1Mjg(1/1)NG報告

      >>5
      その理由がこれね。 
      ジムニー運転して横転事故を起こしたやつが消費者団体の職員で不正テストでジムニーが横転しやすいとでっち上げ
      したのと円高が原因。
      ちなみに欧州ではジムニーシエラがジムニーとして販売されているよ。

      スズキ・サムライ:フェイクニュースがスズキを滅ぼした経緯 | アップ・トゥ・スピード
      2020年8月7日

      YouTubehttps://youtu.be/w3sGkP8HeBY?si=kBtbPeVS2OTemqOP

      スズキサムライ(ジムニー)は、強力な4x4パンチを備えたコンパクトなオフローダーでした。最も革新的な全地形対応車の1つとしてスタートし、1987年にはジープ・ラングラーを2倍も上回る販売台数を記録しましたが、信じられないほどの不正試験に対する訴訟で終わり、スズキの自動車におけるアメリカンドリームは打ち砕かれました。司会のジェームズ・パンフリーがスズキの最高傑作の一つに挑戦するので、刀を研ぎましょう。

    • 8名無し2025/07/12(Sat) 20:57:25ID:MzNjQ5NDQ(1/1)NG報告

      価格の据え置きは良い事です、ユーザーの考えが一番です

    • 9名無し2025/07/12(Sat) 21:02:54ID:c4NDM5Mjg(1/2)NG報告

      海外でのダンピング販売は韓国の得意技術!
      海外でダンピングする分を韓国国内の販売価格に上乗せすればいいだけ!
      韓国人は、現代起亜を熱心に買って応援しましょう!

    • 10白妙2025/07/13(Sun) 11:55:11ID:MzNzc5NzU(1/1)NG報告

      > 上がるのは米国車のシェアだけ

      いや中古車が売れるだけだろう
      KIAを買うような奴らは金がない

    • 11名無し2025/07/14(Mon) 17:25:30ID:kxNTM2OTA(1/1)NG報告

      米国市民も賢くなって低価格が売れる時代では無くなって来ている。現にクライスラーやフォード等米国を代表する自動車企業は在庫調整の為の値下げ販売を始めて販売台数は維持したけど売上額は落ちている。自動車の様な耐久財は故障しない、燃費が良い等の購入後のコストも考える。この点でメイド・イン・ジャパンの信頼度は北米市場でも高い。逆にEVに全シフトしてしまったドイツ自動車企業のBMWやメルセデス等も販売額を落としている。一方トヨタはハイブリットやEV、FCV等多様な車種のラインナップを揃えて顧客1人1人のニーズに応えている。

    • 12名無し2025/07/19(Sat) 18:54:28ID:A4NDY3NjM(1/1)NG報告

      韓国『現代自動車』牙山工場で違法ストライキ。

      韓国『現代自動車』の牙山工場が、違法ストライキによって全面停止に追い込まれました。

      この牙山工場は1日当たり約1,000台の自動車を生産していたのですが、生産中止となりました。

      『全国金属労働組合』現代自動車支部 牙山工場委員会に所属する走行検査担当労働者約40人が、18日午後から生産ラインを停止し、ストライキに突入しました。

      上記のとおり、これは違法ストライキ。正当な手続きを踏まずに突発的に始めたものです。

      なぜ突然ストライキを始めたのかというと、牙山工場で『現代自動車』の経営側が(労組に対して)協議もなく「走行検査」工程を廃止しようとしているから――というのです。(以下略)
      マネー1 https://mo ney1.jp/archives/152012

    • 13名無し2025/07/19(Sat) 20:37:23ID:g3Njk3MTE(2/2)NG報告

      >>12
      また「世界で一番最悪な労組」が活動してんの…
      ストライキとかしてる場合じゃないだろうに
      現代潰れちゃうよ?

    • 14名無し2025/07/22(Tue) 19:43:46ID:I0MzQyNzg(1/1)NG報告

      日本車、米でシェア伸長 トランプ関税逆風も―長期化なら本格値上げ

      【図解】米新車販売のメーカー別シェア
       【ニューヨーク時事】第2次トランプ米政権が発足してからの半年で、米新車販売に占める日本車のシェアが伸びている。トランプ関税の逆風にさらされながらも、人気上昇中のハイブリッド車(HV)などの需要を取り込み、堅調な販売を維持。ただ、関税賦課が長期化すれば「本格的な値上げが避けられない」(日系メーカー関係者)とみられ、先行きの不透明感は強い。

       米自動車調査会社コックス・オートモーティブによると、米市場で日本メーカー6社が占める割合は2024年の36.7%から、25年1~6月に37.4%に増加した。うち、トヨタ自動車は14.6%から15.3%、ホンダは8.8%から9.1%にそれぞれ拡大。いずれもHVが伸びをけん引する。

       これまでSUBARUと三菱自動車、トヨタの3社が値上げを実施。ただ、自動車と部品に対する追加関税率が25%に上ることを踏まえれば、上げ幅は小さい。日銀のデータによると、日本から北米向けの乗用車の輸出価格は、米自動車関税が発動された4月から急落し、直近は前年同月比で約2割下落。各社は他社の動きをにらみつつ、利益を削りながら価格を抑えているもようだ。

       米国で日本車は「信頼できてリセールが良い」(配車サービスのドライバー)と、日常の足として評価が高い。コロナ禍以降のインフレで米新車の平均価格が既に5万ドル(約745万円)近くに達する中、比較的手頃な日本車の大幅値上げが相次ぐことになれば、米国民の懐はますます痛みそうだ。

      https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072100353&g=int

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除