インドで242人が乗る旅客機が墜落 これまで機体が損傷する事故“ゼロ”のボーイング787型

33

    • 1名無し2025/06/13(Fri) 03:38:36ID:kyMDI0MDY(1/16)NG報告

      インドで乗客乗員242人が乗る旅客機が墜落しました。現地メディアは「全員が死亡した」と報じています。
      旅客機は車輪の出た状態で、機首を上に向けたまま徐々に高度を下げていきます。そして、画面から消えると、大きな炎が上がりました。

      現地メディアによると、12日、インド西部・グジャラート州にあるアーメダバードの空港付近にエア・インディアの旅客機が墜落しました。当時、乗客乗員242人が乗っていて、子どもも11人含まれています。
      墜落したのは市街地。煙がくすぶるなか、懸命な消火活動が行われていますが、大量の残骸が散乱。乗客の持ち物でしょうか。がれきの中にはスーツケースも。

      「家にいたんですが、大きな音がして、まるで地震のようでした。墜落した飛行機があって、多くの遺体が横たわっていました」

      現地メディアは地元警察の話として、「242人全員が死亡した」と報じています。また、旅客機は医科大学の宿舎に直撃したといいます。
      現地の病院には多くのけが人が運ばれています。

      旅客機はロンドン行きで、エア・インディアによると、乗客の国籍はインド人が169人、イギリス人が53人、ほかの乗客の国籍はポルトガルとカナダで、日本人は含まれていません。

      旅客機が離陸したのは現地時間午後1時38分。その5分後に墜落しましたが、緊急事態を知らせるメーデーが発信されていたということです。

      今回の事故、原因はどこにあるのでしょうか。
      航空評論家 小林宏之氏「離陸直後に2つのエンジンが同時に停止した可能性がかなり強い。1つのエンジンが正常に働いていたら、もっと上昇の角度がある。今のどの飛行機もエンジンの性能が非常に信頼性が高く、2つのエンジンが同時に停止することはほとんどない」

      専門家によると、バードストライク、整備不良、燃料系トラブルの可能性が考えられるといいます。

      事故があった機体はボーイング787型、通称「ドリームライナー」で、製造したアメリカのボーイング社が公表しているデータでは、これまでに機体が損傷する事故はありませんでした。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pODuIEBxgiI

    • 2名無し2025/06/13(Fri) 14:00:05ID:kyMDI0MDY(2/16)NG報告

      >>1

      エア・インディア機墜落で乗客乗員241人死亡、生存者1人 地上で医大宿舎に激突
      BBC News

      インド西部アーメダバード発イギリス・ロンドン行きのエア・インディア機が墜落した事故で、搭乗者242人のうち241人が死亡し、1人の生存が確認された。エア・インディアが13日に発表した。当局によると、地上の医療施設や医科大学の宿舎を直撃した。

      墜落したエア・インディア機AI171便は、現地12日午後1時39分にアーメダバードの空港を離陸した。ロンドン・ガトウィック空港にはイギリス時間午後6時25分(日本時間13日午前2時25分)に到着予定だった。

      離陸直後に住宅地に墜落し、医療施設や医科大学の宿舎を直撃。少なくとも50人の医学生が負傷し、病院に搬送された。

      インドの医学会連合によると、学生5人が行方不明になっている。

      インドのナレンドラ・モディ首相は13日、事故現場を約20分間視察した後、負傷者らが治療を受けている市内の病院を訪れた。

      インド航空当局のDGCAによると、乗客とパイロット2人、客室乗務員10人が搭乗していた。

      乗客230人の国籍は、インド169人、イギリス53人、ポルトガル7人、カナダ1人。

      唯一の生存者はイギリス人男性で、病院で治療を受けている。男性は、自分がどうやって逃げ出せたのかわからないと家族に話したという。

    • 3名無し2025/06/13(Fri) 14:01:33ID:kyMDI0MDY(3/16)NG報告

      >>2
      インドの民間航空省によると、墜落現場での救助活動は終了した。

      事故機はボーイング787-8型機ドリームライナー。同型機の墜落事故は、2011年の導入以来初めて。

      ボーイング社は声明で、インドの航空事故調査局が主導する調査に「協力する用意がある」と表明。「我々は171便についてエア・インディアと連絡を取っており、支援する用意がある。乗客、乗員、救助隊員そして影響を受けたすべての方々に思いを寄せている」と述べた。

      エア・インディアの親会社タタ・グループは12日、墜落事故の遺族に1000万ルピー(約1600万円)の義援金を支給すると発表した。

      こうした中、米運輸当局は12日に記者会見で、ボーイング787型機の運航停止を検討するのは時期尚早だと述べた。

      米連邦航空局(FAA)のクリス・ロシュロー長官は、事故調査を支援するため、「専門チーム」がインドに向かっていると明らかにしたが、「これはごく予備的な対応」だと強調した。

      「何かしらのリスクに関する情報が入り次第、そのリスクを直ちに軽減するつもりだ」と、ロシュロー長官は付け加えた。

      ショーン・ダフィー米運輸長官も、安全に関する変更は「直ちに」実施されると述べる一方、「(専門チームは)現地に入って状況を確認しなければならない。繰り返しになるが、(運航停止は)時期尚早だ」と話した。

      アメリカに加え、イギリスの調査官もインドに入る予定。米国家運輸安全委員会(NTSB)は、インド当局を支援するとしている。

    • 4名無し2025/06/13(Fri) 14:08:29ID:I3MjgwNTE(1/3)NG報告

      事故動画見たけど、衝突とかの外部要因じゃなく揚力足りてない感じだなぁ

      フラットとかスラットに問題あったんじゃね?

    • 5名無し2025/06/13(Fri) 15:44:04ID:kyMDI0MDY(4/16)NG報告
    • 6名無し2025/06/13(Fri) 16:47:09ID:UwNDk5MDY(1/4)NG報告

      機体の異常
      パイロットのミス
      重量オーバー
      どれか?

      車輪が出ているので不時着のために出したのか?

    • 7名無し2025/06/13(Fri) 17:00:36ID:EwNTkxNzM(1/1)NG報告

      飛行機はしゃーないとしても
      大学は数人で済んで不幸中の幸いだな

    • 8名無し2025/06/13(Fri) 17:21:16ID:kyMDI0MDY(5/16)NG報告

      インド機は離陸から墜落までわずか30秒 何が…ブラックボックスは未回収|TBS NEWS DIG

      インド西部で242人を乗せた旅客機が墜落した事故。唯一の生存者となった乗客の弟がJNNの取材に応じ、兄と一緒に乗っていたもう1人の兄の安否が分かっていないと明かしました。

      インド西部で起きた旅客機の墜落事故。空港の防犯カメラには機体が滑走路を飛び立ったあとゆっくりと降下しながら、住宅街に落ちていく様子が映っています。

      離陸から墜落まではわずか30秒ほどで旅客機は近くの医科大学の宿舎に墜落しました。

      大惨事となった航空事故を受け、インドのモディ首相は13日、墜落現場を視察したほか、負傷した人たちを見舞うため病院を訪問し、ラメシュさんとも面会しました。

      インド政府は、航空当局などの関係機関に対し、事故の原因を徹底的に調査するよう指示していますが、現場ではブラックボックスが見つかっていないということで、捜索活動が続いています。



      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=DDDehMBpPpU

    • 9名無し2025/06/13(Fri) 19:50:31ID:kyMDI0MDY(6/16)NG報告

      米ボーイング、新たな難局 売れ筋の787型機墜落で
      時事通信社

       【ニューヨーク時事】インドで12日に墜落した米航空機大手ボーイングの787型機は同社の売れ筋で、これまでに世界の航空会社などに1100機超が納入され、10億人以上の乗客を輸送している。事故原因は明らかになっていないが、経営再建中のボーイングは新たな難局に直面している。

       787は中型旅客機で、機体の部品の3割超を日本企業が製造。炭素繊維を用いた複合材で軽量化し、燃費を向上させた。全日本空輸が2011年に世界に先駆けて導入。米メディアによると、事故機のエンジンはGEエアロスペースが供給した。

       ボーイングのオルトバーグ最高経営責任者(CEO)は声明で「インド当局が主導する調査を支援する準備を整えている」と強調した。事故機を運航したインド航空大手エア・インディア側に問題があったのか、機体に不備があったのか、原因解明には時間がかかる見通しだ。

    • 10名無し2025/06/13(Fri) 19:55:17ID:UwNDk5MDY(2/4)NG報告

      ある映像では車輪は離陸時から出しっぱなしみたい
      それも上昇できない一因ではないか

    • 11\(^o^)/2025/06/13(Fri) 20:48:57ID:Y2MzExMzA(1/1)NG報告

      貨物の固定ができていなかったのか

    • 12名無し2025/06/13(Fri) 21:26:23ID:I3MjgwNTE(2/3)NG報告

      >>5の動画でもやっぱりフラップ出してないように見えるんだよなぁ
      滑走中から出すものだし、パイロットの操作ミスじゃないかな、次点で機体の問題でフラップが正常に出なかったか

    • 13名無し2025/06/13(Fri) 21:28:22ID:I3MjgwNTE(3/3)NG報告

      ま、ボーイング製だしNTSBが出張ってくるからちゃんとした捜査は行われるやろし詳細はそれ待ちやね

    • 14名無し2025/06/13(Fri) 21:41:45ID:Y5MzYwMDI(1/1)NG報告

      お亡くなりになられた方々の、御冥福を心よりお祈り申し上げます

    • 15名無し2025/06/13(Fri) 22:18:04ID:c5MjM4MjM(1/1)NG報告

      フラップが出なくて、上昇力が足りなかったか?

    • 16名無し2025/06/13(Fri) 22:34:17ID:UwNDk5MDY(3/4)NG報告

      フラップは離陸時はちょっとしか出さないし、出過ぎると加速できない

    • 17名無し2025/06/13(Fri) 22:39:01ID:k0ODQ4NjI(1/1)NG報告

      エンジン不調による失速?

      また、鳥がやったのか?
      おい、鳥!

    • 18名無し2025/06/13(Fri) 23:12:28ID:YxNTIxNA=(1/1)NG報告

      ヤフーニュース見たんだが

      この羽根を見て騒いでいる民族がいるらしい

    • 19名無し2025/06/14(Sat) 02:56:40ID:QwNzAxMDQ(1/1)NG報告

      >>1
      >航空評論家 小林宏之氏「離陸直後に2つのエンジンが同時に停止した
      >>>

      F35のキルスイッチが存在する?
      なぜユダヤ人がイギリス人の乗客50人の命を
      狙ったのか?
      JAL123みたいに?

    • 20名無し2025/06/14(Sat) 09:16:37ID:E2MTczNzg(7/16)NG報告

      >>8
      インド旅客機墜落 直撃した建物の屋上付近でブラックボックス回収 現地メディア報じる|TBS NEWS DIG

      インドメディアの「NDTV」は、地元当局者の話として、旅客機が直撃した建物の屋上付近で13日、飛行データや音声データが記録されたブラックボックスが回収されたと報じました。

      インドの航空当局などは、事故原因の解明に向けた調査を本格化させる方針だということです。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=h532b6mOX9U

    • 21名無し2025/06/14(Sat) 09:23:00ID:E2MTczNzg(8/16)NG報告

      インド機事故 なぜ墜落? 映像に“異変”死者265人に【スーパーJチャンネル】(2025年6月13日)

      元日本航空機長 SRC研究所 塚原利夫氏
      「鳥の衝突『バードストライク』と言われているが、この場合も何らかの兆候が出るはず。この映像は飛行機の後ろを見ることができるが、煙も出ていなければ、火も出ていない。鳥衝突は考えられない。考えられるのはエンジンが両方停止した。同時に故障したというよりは、燃料系統の不具合で両方のエンジンに燃料がいかなくなった。エンジン両方同時に止まることはあり得る」

       元機長が注目したのは映像の、この部分です。

      元日本航空機長 SRC研究所 塚原利夫氏
      「違和感はここから。この状態で本来すぐに車輪を格納する。飛行機の車輪は非常に空気抵抗が大きい。通常の離陸でも、緊急事態のエンジンが故障した時の離陸であっても、速やかに車輪の上げ操作をする。大体操作するのは、浮かび上がってから約2~3秒。それからゆっくり車輪が入っていくが、この時点でしまわず出たまま。ということは、これからあと何かが起こったのではなくて、すでにこの時点では何かが起こっていると考えるのが一般的だろうと」

       さらに、その飛行姿勢についても違和感を指摘します。

      元日本航空機長 SRC研究所 塚原利夫氏
      「車輪が滑走路を離れてから15秒後、高度が約180から190メートル。15秒後から飛行機は機首上げの姿勢を取るが、水平飛行をしている。水平飛行をしているということは、揚力が維持された状態で加速できない。離陸して約15秒間で姿勢は同じ、上昇しないで高度、水平で保っている。水平で保っている時間が20秒間。これは上昇もできない、失速もしないギリギリのところで頑張っている状態。この後、推力を変えなくても失速速度に近付き、徐々に飛行機が沈み始めたのか、15秒の水平飛行の最後12、3秒で機体が少し右と左に傾いている。これが失速の最終的な完全な失速に入る前の状態だったか」

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=F2Yz2yreD3g

    • 22名無し2025/06/14(Sat) 13:39:14ID:E2MTczNzg(9/16)NG報告

      《エア・インディア墜落事故》「ボタンが反応しない」「エアコンが起動しない」…“機内映像”で捉えられていた“異変”【乗客1名除く241名死亡】

       また、墜落した直後の出来事もこう証言している。

      「ラメシュ氏は、取材で『私が起きたとき、周りには死体や飛行機の破片がありました。怖かった。私は立ち上がって走った。誰かが私をつかみ、救急車に乗せて病院に連れて行きました』と語っています。座席の位置が安全性を高めたという可能性について指摘する声もありますが、彼が生存した詳細な状況については不明とのことです」(同前)

      事故直前に報告されていた“機材の故障”
       現在、今回の事故について調査が進められているというが、死者数や原因など、まだ判明していないことが多いという。そんななか、墜落したボーイング787に関する動画がX(旧Twitter)で拡散され、波紋を広げている。

      「その映像は、事故が発生する2時間前に投稿されたものでした。米ニュースサイト『NEW YORK POST』によると、今回のボーイング787が事故を起こす数時間前、直前の便に搭乗していた乗客が投稿したもので、『客室乗務員の呼び出しボタンが反応しない』『エアコンが起動しない』『各座席に設置された機内エンターテイメント設備の故障』など複数の機材トラブルが起きている様子を撮影したものでした。
       投稿者は異常を訴えるために動画を撮影し、エア・インディア宛にポストしたということです。現状では、事故原因はバードストライクの可能性も含めて指摘されているものの調査中で、機材トラブルと事故が関係していたかは明らかになっていません」(同前)

    • 23名無し2025/06/14(Sat) 14:29:29ID:E2MTczNzg(10/16)NG報告

      エア・インディア機に爆破予告、旅客機タイに引き返す 昨秋にも頻発


       タイ南部プーケットの空港を13日に発ち、インドの首都ニューデリーに向かっていたエア・インディア379便が、爆破予告を受けて出発地に引き返した。空港当局の話として、ロイター通信が13日に報じた。

       同便は空港に緊急着陸し、乗客156人は機外に避難したという。タイの航空当局は爆破予告の詳細を明らかにしていない。航空機の飛行状況を提供する民間のウェブサイト「フライトレーダー24」によると、同便は13日午前にプーケットの空港を発った後、アンダマン海上空で旋回を繰り返し、同空港に戻った。

       エア・インディアを巡っては、12日にインド西部アーメダバード近郊で同社の旅客機が墜落する事故が起きたばかり。エア・インディアはこの事故で、乗客と乗員241人が死亡したと発表した。昨秋には、エア・インディアなどインドの航空会社の国内・国際線を狙った爆破予告が、SNSなどで相次いでいた。

    • 24名無し2025/06/14(Sat) 16:03:19ID:E2MTczNzg(11/16)NG報告

      墜落したエア・インディアの機長が最後に残した音声が明らかに。救援を要請していた

      インドのアーメダバード空港からロンドンに向かっていたエア・インディア機が6月12日に墜落した事故で、機長が墜落直前に救援を求めていたことがわかった。

      インディペンデントなどの報道によると、機長のスミート・サバーワルさんは離陸直後に「メーデー(救援を求める言葉)...…推進力がなく、出力低下、上昇することができない」と訴え、航空管制に緊急事態を知らせていた。

      その後に通信が途絶え、飛行機は空港近くにあった大学寮に墜落した。この事故で乗客242人のうち1人を除く全員の死亡が確認されたほか、地上にいた少なくとも33人が亡くなった。

      離陸直後に救援を求めたサバーワル機長と、唯一の生存者、ラメシュさん

      インディアン・エクスプレス紙によると、サバーワルさんはあと数カ月で定年退職を迎える予定だった。

      サバーワルさんは退職後は90歳の父親の面倒を見るつもりだった、と近隣隣人が同紙に述べている。サバーワルさんの姉の子ども2人も、民間航空会社のパイロットだという。

      唯一の生存者であるイギリス・レスター在住のヴィシュワシュクマル・ラメシュさんは、事故で胸や目、足などを負傷した。

      ラメッシュさんは「起き上がると、周りは死体だらけでした。恐ろしくて、立ち上がって走りました」とヒンドゥスタン・タイムズ紙に事故直後の様子を語っている。

      「周りには飛行機の破片が散らばっていました。誰かが私を救急車に乗せ、病院に運んでくれました」

    • 25太極旗バスター。2025/06/14(Sat) 16:07:16ID:I3NjU0OTA(1/1)NG報告

      >>1
      飛行機事故は日本、韓国、アメリカでも起きている。
      今後の調査が待たれます☆

    • 26名無し2025/06/14(Sat) 16:08:16ID:E2MTczNzg(12/16)NG報告

      なんかまともに整備できてないみたい。



      心配になるくらいボロボロ!?B787とは思えないほど古いエアインディア機でインド🇮🇳を目指すと...
      交通系動画/マトリョーシカ
      2024/07/16

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RKU4y02pTx4

    • 27名無し2025/06/16(Mon) 15:11:16ID:Y0NDczMjA(13/16)NG報告

      「準日本製」ボーイング787 運航開始14年で初墜落事故 「製造の問題と考えにくい」【もっと知りたい!】

      運航開始14年 初の墜落事故

       最新鋭の機能が備わり、「ドリームライナー」の愛称で知られるボーイング787。日本では、国内線・国際線合わせて一日に200から300のフライトで使用されています。

       全世界での利用者はおよそ10億人。運航開始から14年、初めての墜落事故です。この787の製造には、日本も大きく関係しています。

      東京大学名誉教授 鈴木真二氏
      「両方に付いている大きな翼、すべてを日本で製造していたり、機体全体の35%日本が製造に関与していると言われています」

       機体の3分の1以上が日本製ですが…。

      「かなり初期の段階に作られた機体で、ずっと安全に使い続けていたので、設計とか製造の問題ということはちょっと考えにくいのかな」

       国土交通省は、ボーイング787を運行する日本国内の航空会社3社に対し、機体やエンジンを確実に点検するよう指示したということです。



      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=g_mVnckAhSY

    • 28名無し2025/06/16(Mon) 15:29:39(1/1)

      このレスは削除されています

    • 29名無し2025/06/16(Mon) 15:33:10ID:M3MTg5MDQ(1/1)NG報告

      >>28
      그것, 재미 있다고 생각하고 말한 거야?

      한국인은 개그 센스 없구나.

    • 30名無し2025/06/17(Tue) 07:14:13ID:g4NjIyOTI(14/16)NG報告

      >>27
      ボーイング失速なら日本勢に影響 トランプ関税、インド事故…エアバス乗り換えも難題

      ボーイング787向けの部品を製造するアオキの工場。新型コロナウイルス禍からの回復はまだ中小企業に波及していない=大阪府東大阪市
      トランプ米政権の関税政策による混乱が航空機産業にも及んでいる。米商務省は5月、航空機や部品への追加関税に関する調査を開始したと発表。日本企業は高い技術力を背景に米ボーイング機に多くの部品を供給しており、関税が課されれば影響は避けられない。今月12日にはインドでボーイング中型機「787」による初の墜落事故が発生。新型コロナウイルス禍などからの業績回復軌道に暗雲が垂れ込めている。

      「コロナ禍で減少した受注がいまだに回復していないのに関税が課されたらどうなるか」。航空機の部品製造を手がけるアオキ(大阪府東大阪市)の青木理社長はため息交じりにそう話す。

      同社はボーイングの認定工場として787などの外装を手がけている。受注はコロナ禍前の6割減の状態が続いており、工場内に所狭しと並ぶ工作機械も半数が稼働を止めている。20人以上いた従業員も13人にまで減らしたという。

      ボーイングは2000年代以降、コスト削減などの目的で部品生産を日本や欧州の企業に移管してきた。特に787では日本製の部品が占める割合は35%に上る。水平尾翼を構成する「水平安定板作動アクチュエータ」を島津製作所、補助動力装置向けのオイルクーラーを住友精密工業(兵庫県尼崎市)が供給するなど、関西企業の貢献度も高い。これらの企業の下請けとして多くの中小企業が部品を製造する。

    • 31名無し2025/06/18(Wed) 11:55:45ID:EyNzcyNjM(15/16)NG報告

      ボーイング787に重大な問題なし、墜落事故同型機 インド政府が点検結果公表

      [17日 ロイター] - インドでボーイング787型エア・インディア機が墜落し少なくとも271人が死亡した事故で、インド政府の民間航空総局(DGCA)は17日、同型機を点検した結果、重大な安全上の問題は一切確認されなかったと発表した。

      インドでボーイング787型エア・インディア機が墜落し少なくとも271人が死亡した事故で、インド政府の民間航空総局(DGCA)は17日、同型機を点検した結果、重大な安全上の問題は一切確認されなかったと発表した。写真は6月13日、アーメダバードで撮影(2025年 ロイター/Adnan Abidi)
      DGCAは声明を発表し、「航空機および関連する整備体制は、現行の安全基準に適合していることが確認された」と述べた。

      DGCAは既にエア・インディアに同型機33機の安全点検を従来よりも強化した内容で実施するよう命じており、この日は24機について完了したことも明らかにした。

      DGCAは同社幹部との会合で、同社から報告された最近の整備関連の問題に懸念を示した。その上で「規定順守の徹底」に加え、社内の部門間連携の強化や、旅客便の遅延を最小限に抑えるため十分な機材繰り態勢の確保を求めた。

    • 32名無し2025/06/19(Thu) 06:44:02ID:M2OTIyMzQ(16/16)NG報告

      >>5

      緊急用電源システム作動か インド機墜落 米紙報道

      飛行中に緊急用の電源システムが作動した可能性があります。インド西部のアーメダバードでエア・インディア機が墜落した事故で、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルは捜査関係者の話として、機体に異常が起きた際に自動で作動する、緊急用の電源システムが稼働していた可能性があると伝えました。
      このシステムは、飛行中に両方のエンジンが故障したり、油圧システムに異常が出た場合などに作動する風力発電機ですが、どこに異常があったかは確認できていないということです。また、一部の関係者によりますと飛行制御の設定は離陸用だったということです。




      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SbDJjgN7Xbo

    • 33名無し2025/06/28(Sat) 23:37:45ID:U4OTUzMzY(4/4)NG報告

      YouTubehttps://youtu.be/nWmK7MRiaQM?si=EM5D8neusg28yXBE
      「車輪を上げるのと間違えてフラップを上げてしまった」

      これはあり得ると思った
      車輪のレバーとフラップのレバーは全く違うので間違えようがないという人がいますが違います
      レバーを見間違えたのではなく順番を間違えたのです
      通常は車輪を上げてしばらくしてフラップを上げる
      それを逆にしてしまったのです

      日常生活でも連続して複数のことをやるときに順番を間違えてしまうことはありますよね

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除