今年の第1四半期に廃業した建設会社が160社に達することが分かった。建設景気の低迷が長期化して事業環境が悪化した影響だ。
6日、建設産業知識情報システムによると、今年1~3月の間の総合建設会社の新規登録申請件数(変更・訂正・撤回を含む)は131件で、前年同期比6.3%減少した。これは建設産業知識情報システムが初めて情報を公開した2004年以降で最低値だ。
一方、第1四半期の総合建設業者の廃業申請件数は前年同期比で19.4%増加した160件に達した。これは2011年第1四半期(164件)以来14年ぶりに最多となる。前年同期の廃業件数(134件)と比べると約19%増加した。
今年第1四半期に廃業申請をした地域を市道別に見れば、京畿道が37件で最も多かった。続いて△ソウル(31件)△仁川(13件)△全北(10件)△済州(10件)の順だった。
廃業した業者のほとんどの廃業理由が事業の放棄だった。建設業況の不振と不動産景気の不況が長期間続き、持ちこたえる力を失ったものと分析される。
今年に入り施工能力評価100位以内の建設会社の危機も現実化している。実際、△大興建設(96位)△新東亜建設(58位)△サンブ土建(71位)△大渚建設(103位)△安康建設(116位)△大宇造船海洋建設(83位)△サムジョン企業(114位)△盆山エンジニアリング(180位)△梨花建設(134位)などが法廷整理を申請した。
建設業界が崩壊・・・第1四半期で建設会社160社が廃業 2025.05.06
14
ツイートLINEお気に入り
12
0