昨年に米国で最も売れたCDアルバムの上位10枚のうち7枚を占めたK-POPだが(Luminate発表)、韓国内では販売不振で、輸出の伸びも鈍化している。Music Business Worldwideなどが伝えた。
それによると、韓国音楽コンテンツ協会が運営する音楽チャート「サークルチャート(Circle Chart)」は、トップ400のフィジカル・アルバムの総売上枚数が9,330万枚となり、前年比で19%縮小したと発表。2014年以来のマイナスに沈んだ。
韓国関税庁によると、フィジカル・アルバムの輸出額は2億9,180万ドル(約444億5,000万円)と前年から0.55%拡大。近年は2桁台の伸びを示していた。
輸出先の上位3カ国は日本(8,980万ドル)、米国(6,029万ドル)、中国(5,979万ドル)で、全体の72.8%を占めた。中国向けが76.4%増えた半面、日本向けは24.7%減少した。
アルバム・セールス低迷の背景には、ファン消費の変化や大ヒット・アルバムのリリース減少、BTSやブラックピンクといった「市場を牽引していた」アーティストの活動の減少、積極的なマーケティング戦術の縮小など、複数の要因があると考えられている。
榎本編集長「世界的にCDなどフィジカル・アルバムの売上が底打ちするなか、K-POPアルバムが販売不振で、特に最大のお得意先、日本で24.7%減という報道。記事にあるとおり大ヒットアルバムが減ったのと、ビッグアーティストの活動が減ったことなどが響いているようだ。チャート的にロックが復活していることも響いているかもしれない。昨年から日本のBillboardチャートでもK-POPが減りJ-POPの比率が増えている」
https://l.smartnews.com/m-iWIK4HT/XJGzK4BTS나 블랙핑크, 빅뱅 같은 그룹들이 해체 상태니까 어쩔 수 없지 않을까
- 4
名無し2025/02/18(Tue) 10:17:33(1/2)
このレスは削除されています
「K-POPが好きだから仲間外れ」…同級生の強要に3階から飛び降りたメキシコの女子中学生
韓流ブームが強い国の一つであるメキシコで、ある女子中学生がK-POPが好きだという理由で同級生にいじめられたことが分かった。現地の教育・捜査当局は経緯調査に乗り出し、現地の韓流ファンクラブは加害者に対する厳罰を促している。
17日(現地時間)、メキシコシティ検察庁などによると、今月4日、メキシコシティのイスタパラパにある中学校で、13歳の女子生徒が3階からクラスメートの強要に耐えられず、1階に飛び降りたという通報があった。「ファティマ・サバラ」という名前の生徒は現在、近くの病院で治療を受けている。
メキシコシティ検察は学校関係者などを相手に調査を進めたが、ファティマさん事件の経緯が明確には明らかになっていない。そうした中、ファティマさんが普段同級生にいじめられたという主張が提起され、問題は大きくなった。
ファティマさんの両親はいじめの主な原因として「ファティマが普段K-POPが好きで、韓国文化が好きだったため」と話した。ファティマさんの友達も同じ目撃談を検察などに供述した。
メキシコシティ検察庁はこの日、報道資料を出し「被害聖地の父親が7日、正式に学校暴力など疑惑の事件を受け付けたことにより、直ちに捜査を開始した」として「学校暴力の場合、その結果が深刻になり得るので、事実関係をはっきりとするために徹底した調査を行う予定」と明らかにした。
メキシコシティの教育当局は、ファティマさん事件が校内暴力と関係がある可能性があるということをすでに認知していたという。現地教育省はこの学校で6日以来、最近まで数回にかけて全校生340人を対象にした同年代間暴力予防ワークショップを進めたことが分かった。
https://japanese.joins.com/JArticle/330013?servcode=A00§code=A00- 6
名無し2025/02/18(Tue) 11:06:08(1/1)
このレスは削除されています
- 7
名無し2025/02/18(Tue) 11:49:28(2/2)
このレスは削除されています
- 8
名無し2025/02/18(Tue) 12:05:30(1/1)
このレスは削除されています
>>8
おじさん無理して日本語入力しなくても大丈夫だよそれにしても、どれも同じような曲で、三回聴いたら飽きちゃうような K-POP の人気が永遠に続くと思ってる韓国人がいることが信じ難い。
どれだけ脳内ハッピーホルモン垂れ流してるんだろw- 11
名無し2025/02/18(Tue) 12:48:54(1/1)
このレスは削除されています
K-POPは、不正で利用者を騙す詐欺集団。
詐欺ツールに、壺ではなく、音楽を使ってるだけだ。
国家だけでなく、朝鮮人民族総動員で詐欺を続けているんだから、詐欺の商材であるK-POPも嫌われて当然だと自覚しろ。>>3
BTSやブラックピンクは今年復活でしょ?
CD販売を誇るのは止めてコンサートの動員数で良いと思うけどな
株主、いや老人の株主には説得力あるのだろうか?(ここらへんはアニメの円盤売上至上主義みたいなのと同じ)
人気のハズのZ世代はCDで聴く環境あるのかなーと思うわ
PCですら最近は円盤のディスクドライブが付いていないなんて多いからなシングルをリリースするのに10パターンで出すとか、CDがおまけみたいになっちゃってるよね。
https://tower.jp/article/campaign/2015/10/05/01?srsltid=AfmBOorHl9HD7MVlX8gEtwjB9EEgBL9t3TGvuhomNIKfTMUffBPOeLBF音楽アルバムを発売すれば出来不出来に関わらず無条件で売れると思っているのか。
>>1
K-popの本格的な衰退は、アイドル育成への投資が減ることで決定的になる
韓国の芸能界は「アクセス詐欺」に手を染めてしまった
短期的には儲かるが、対処されたり、アンチを生んだりして、長期的には悪手だといえる
もともとアイドル育成には金がかかる
博打の要素がある
だから、たとえアイドルで成功(回収)できなくても、彼らが多方面で活躍できる場を作る必要がある
韓国で「舞台劇」「歌劇」を育てるように、カイカイ日本人が言っていたのも、それが理由だ
そして、韓国芸能界の頭の良い連中も、それを理解していて、「舞台劇」に力を入れている
おかげで韓国の歌劇も力をつけてきたようだが、まだまだ外国から人を呼ぶまでには成長していない
韓国人が、あまり「舞台劇」を見に行かないからだ
「誇らしいnida!」したいなら、自分達で育てて成長させろ、と言いたい。無責任すぎる
「舞台劇」が上手くいけば、次は「韓流文化総合リゾート」で一段落つく
多くの外国人を呼び込める、観光の拠点ができて、各種韓流コンテンツは安定感を得るだろう
そこまで、いけるだろうか?
失敗して、K-popもアイドル育成への投資が減れば、今後は悪循環しかないんだぞ
結果、
人気でもないし売れてもいなかった…
って事か。
いつもの朝鮮人だなw
国家予算が底をついたけ?
🤔CDを聴ける媒体を持ってる若い人って存在するの?
ウチパソコン5台あるけどBDが付いてるのが一台だけで他のはディスク入れるところさえないんだが
おっさんの俺でやっとCDをかろうじて聴くことが可能な環境
韓国人が主張する若者に売れてるという話はかなり無理があると思うよ
まず100%持ってないよイギリスではネトフリの韓流ドラマが激減してるってさ。
日本人は優しいね。
これだけごり押しされていても、KPOPファンというだけで突き落とされて大怪我をさせられる、なんていう事件が起きないのだから。
安心していいよ、日本では KPOPファンという「だけ」なら殴られたりはしない。
もし、物理的な攻撃を受けたなら、それは別の理由がある、ということ。
KPOPファンが孤立しているからといって、そのせいにしてはいけない。
「シカト」されるのは、虐めじゃないと思うよ。話が合わないから、避けているというだけで。
でも、クラスに1人か2人くらいは KPOPファンがいるわけだろ。学校全体じゃ必ず KPOP友達が見つかるわけじゃん。その子らと仲良くすればいいんだよ。誰だって一緒に遊ぶ仲間は自分で選んでいるわけだから。
元々多くの人に合わせられなくて(自己主張が強い、わがまま、人の話を聞かない、etc.)孤立しているから、KPOPファンになるのか、KPOPファンだから孤立してしまうのか、どちらなんだろうね。
自分は前者の方が圧倒的に多いと思うけどね。
だって、KPOPのカルト信者は、クラスで孤立している人に近づいてきて KPOPに勧誘して信者を増やす、というのが基本だから。
要は、カルトだから手段を選ばずってやつ。
KPOPファンで SNSで暴れてる人が多いのも、そのせいだろう?
日本のアイドルオタクファンたちは、「シカト」されていても、放置されていると感じるだけで、絶対に「イジメに遭った」なんて言わないんだけどな。KPOPファンは自分の立ち位置がちゃんと認識できていない人が多いから、トラブルの元になる。- 23
名無し2025/02/19(Wed) 08:14:33(1/1)
このレスは削除されています
何しろ、韓国人が KPOP を聴いていない。
サブスクストリーミング、youtube 動画再生回数だけは多いかもしれないが、ヒップホップダンスが趣味である一部の人たちが聴いているだけで、歌う人が実に少ない。
例えばこれ、JPOPを韓国人(日韓ハーフの元日本人、韓国籍取得済)カンナムが日本語歌唱でカバーしたら、軒並みチャートインするという現象が起きている。
「世界で大人気!」であるはずの BTS のメンバーソロよりも、カンナムが日本語でカバーした曲の方を韓国人はたくさん聴いている、という状態なのだ。
カンナム(またはカンナミ)氏は、日本では殆ど無名だったが、韓国で高視聴率を取った『日韓歌王戦』の番組MCを務め、韓国で広く知られるようになったらしい。アップしたカバー動画の再生回数が増えだしたのも、『日韓歌王戦』放送の後だ。
現在再生されている曲も、優里「ベテルギウス」、Offical髭男dism「Pretender」、あいみょん「愛を伝えたいだとか」、米津玄師「KICK BACK」など JPOPヒット曲カバーが名を連ねている。
「ほうき星」は韓国人ユンナの曲だが、カンナムは日本語で歌っている。この曲は初めて聴いた時に、米米クラブの「浪漫飛行」のアレンジかと思ったくらい、JPOPに染まっている。
「YASUO」は、日本国籍であった時の本名 康男からとったタイトルで、カバーでは無く最近での唯一のオリジナル曲。曲もJPOPそのままなら、テーマも剣道で日本色を強く押し出している。
しかし、残念ながら、JPOPカバー動画に比べて、遥かに再生数が少ない。
(ベテルギウス 961万回、YASUO 22万回)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=DJdDRhJOjeM
진짜 버블이 일어나고 쇠퇴중인 것은 일본인데
정말 열등감이 역겹네>>24
カンナムが 2024年3~11月にあげた、JPOPカバー歌唱動画 11本で再生数3510万回(約90%韓国で再生)
日本で活動し、日本語歌唱のオリジナル曲を11曲出した KPOP系バンド N.Flying の[N.Flying JAPAN] MV総再生数466万回。
しかも、日本での再生は1~2割程度しかないから、日本人向けに日本語歌唱したにも関わらず、日本国内総再生数は、100万回未満。1曲当たり、10万回再生程度。
しかし、この N.Flying が JPOP曲をカバーしてあげた動画は11本で1773万再生。(約160万回/曲)
これはもう涙無くしては語れない。>>1
そりゃそうだろ?韓国国内では80年代J-POPブームなんだから~昨年は、LE SSERAFIM が「Coachella」で炎上、一昨年は BLACKPINK がフランス公演で炎上、と大きな会場に出ると何かと期待を裏切ってしまう KPOP グループに反して、JPOPグループは期待通りの盛り上がりを見せてくれた。中でも BABYMETAL, YOASOBI, Ado らの安定感は抜群だ。
BABYMETAL「RATATATA」/ Rock am ring ドイツ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8W228MtLmj8
同 / Resurrection Fest スペインYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=R78nx63OfPg
YOASOBI「アイドル」/ 香港YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=c9kyYxSfS-A
YOASOBI「UNDEAD」/ 東京ドームYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8ZN40f8R7eg
YOASOBI「群青」/ ソウルYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=oZxD1_kXN0I
Ado「愛して愛して愛して」/LAYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HmkbBdD8044
新しい学校のリーダーズ「Omakase/Giri Giri/Pineapple Kryptonite」/ Coachella アメリカ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fWiaBSikips
SPYAIR「オレンジ」/ 上海YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hVspiIn9igU
SPYAIR「サムライハート」/ 釜山 韓国でもフェスならこれだけ集まれるんだ、とびっくり。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OZi2lO7Kv6U
フレデリック「オドループ」/ 釜山YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2csxHEQNYMs
>>28
フレデリックは「オドループ」がロシアでバズったけれど、個人的にはこれがお勧め。
バックダンサーの中に男性が紛れ込んでいるので、見つけて下さい。
フレデリック「オンリーワンダー」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=oCrwzN6eb4Q
どうやら、今年は毎週末どこからしらで JPOPの海外大規模コンサートが行われるスケジュールが組まれているようだ。フェスだけでなく、それぞれのバンドやグループがソロコンサートを行えるくらいに JPOP が浸透してきた、ということらしい。世界に出ていくのは、アニソン歌手だけじゃなかった。
釜山のロックフェスティバルの画像はこちら。>>25
劣等感ではなく単なる事実
だれもKPOPの曲名を言える人間が存在しない
未だに聴いてるバカがどこにいるのなぜ韓国の男性は化粧した男のアイドルが好きなのか理解に苦しみます
中でも、限韓令で制限されている中国市場には、韓国と違って自由に出ていけるのが大きい。
「すずめ」上海YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=luhOu2hcWIU
これまでは、台湾・香港・中国の歌手たちが、日本の曲を中国で歌ってきたが、その中に日本人も入っていった。そして自分の持ち歌だけでなく、他のアーティストの曲も歌う。日本語でそのまま歌ったり、中国語歌詞で歌ったりと色々なパターンがある。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=qR4x_rpS3FQ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Cii0LlYNayk
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UroUmGZpFds
JPOP曲カバーも相変わらず歌われている。
2025/1/24 「起風了」(ヤキモチ)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ca608RE--qE
(short)
https://www.youtube.com/shorts/nWf7m1GnASI
https://www.youtube.com/shorts/nR5P9JSmGds
2024/11/7YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wWpg3ZCGNiI
2025/1/12 「漫歩人生路」(ひとり上手)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KUbRhPcMoEo
2025/1/1 新年演唱会YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0Kbi0ll3f6o
2024/12/13 「容易受傷的女人」(ルージュ)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Q1QjH6C_UJE
ジブリ音楽は、合唱、演奏と様々。
台湾(合唱)「いつも何度でも」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=I7KVqAX3DuQ
ポーランド(合唱)「君をのせて」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=NFA4vSfUMhE
チリ(オーケストラ)「人生のメリーゴーランド」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3An5Cr_WNxs
台湾(オーケストラ)「ルージュの伝言」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8zHQA7ZxUDo
新海誠作品の Radwimps も。
韓国(合奏)「スパークル」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UQPrhfOxS4Y
後世に残っていく歌や曲というのは、多数のアーティストによってカバーされて、CDが発売されたり、コンサートで取り上げられたりするものだけれど、現在日本でもっとも多くのCDが発売されている曲は、どうやら中島みゆきの「糸」らしい。数の多いものは、単独のシングルとしてでなく、アルバムの収録曲にはいっているケースが多い。
中国では、日本の曲としては、先にあげた「漫歩人生路」(中島みゆき/ひとり上手 1980年)で既に40種以上のCDに収録されているわけだけれど、この10年くらいの収録が不明なので、今では50近いのではないか。
1980年と言えば、45年も前の曲だ。それよりもっと古い曲があった。
さだまさし作、山口百恵 歌唱のカバー「深夜港湾」。これは、中華圏での歌詞が何種類もあり、タイトル名も複数ある。1977年の作品。日本人歌手のカバーは多数有り。
山口百恵「秋桜(コスモス)」1977YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tOosQoScFfU
さだまさし・セルフカバー 「秋桜」1978YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1O3ON3lDNsc
陳麗斯「七月雨中」1978YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cWGThnv-Jpw
薰妮「我何妨留下」1979YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=dXLZTRoI6VA
河合奈保子「秋桜」1982YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vvShKbPTSmc
甄楚倩「深夜港湾」1988YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UPd-UH5TFvY
關淑怡(シャーリー・クァン)「深夜港灣」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=BhS6CbsZz5s
陳逸璇 Jolie Chan「深夜港湾」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZJyd2QFMJa0
常颖杰「深夜港湾」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0kTdXTmvLn0
>>34
変わったところでは、The Nolans が 山口百恵の曲を集めたカバーアルバム(1991年)にこの曲「cosmos」を収録。
高齢者なら知っているグループだけれど、若い人は知らないかもしれないのでヒット曲はこちら。
「I'm In the Mood for Dancing」1979YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XbAM2_6jKY0
「Sexy Music」1981YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=_thxVdegF1A
で、プリンセス プリンセスの「世界で一番熱い夏」1987 もカバーしている。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XeNQcjeTXfE
The Nolans はこれ以外にも実にたくさんの歌謡曲・JPOP曲をカバーしていて、古い曲だと、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」1975、やキャンディーズの「ハートのエースが出てこない」1976、「やさしい悪魔」1977 などがある。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cyVeYf10NrI
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sNeJ-mi5tbM
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cvDYm0weh0E
KPOPは、実際に CD 自体売れているのかどうかも、判らないけれど、売れているという実感はまるで無い。握手券商法の AKB48 の全く知らない曲と一緒。
AKB48 は実際に大ヒットした曲もたくさんあるけれど、無名の曲がそれと同じくらいの枚数が売れていたりして、面食らってしまう。1人で、20~30枚買う人も知っているから、売上枚数と曲の人気とは殆ど関係が無いというのは、良く判っている。
そういう売れ方をしても、何も影響力が無いから、直ぐに忘れられる。忘れられる前に、知られてもいない。
文化影響力というのは、自然発生的に広まって深く浸透していくものだから、何十年にもわたって様々な分野に影響が表れていく。
例えば、日本の「桜」は、海外の人に人気だけれど、日本で「パラパラ」が流行った時に、この「日本の桜」と「パラパラ」を掛け合わせて、2001年に「Para Para Sakura」という香港映画が作られた。この映画の主題曲が主演俳優の郭富城が歌唱した同名の曲。
なんと、20年経っても、まだ踊られている。当時それだけ流行ったわけだ。
「パラパラ」もまた、日本で生まれたダンス。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=-0aB7EDZ6TU
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XVtXnDD54fQ
歌詞の一部がこれ。
♪ Mini koi Sakura Ah Eh Yo(見に来い、桜は良いよ。)
Come and dance with me. ♪
香港人が「日本の桜はいいよ」と日本語で歌ってくれているわけだ。香港だけでなく、台湾や東南アジアでも流行った。
「日本の桜」に本当に魅力があれば、それを日本人が宣伝しなくても、自ら宣伝してくれる人たちが表れてしまう。>>38
こちらは、マレーシア人 Namewee が作った曲。日本も協力しているが、あくまでも観光に来るマレーシア人目線で作られた曲だ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=zhGnuWwpNxI
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pZxL9Q4KiS0
ジャパングリッシュと呼ばれるカタカナ英語(あくまでも日本語)が取り上げられているのは、納得できるが、何と歌詞の中に、日本の企業名が次々とあげられている。これが、歌われてしまうのだから、そのアピール効果は絶大だ。
スズキ、ヤマハ、ユニクロ、東芝、カシオ と続く。
韓国のように、国が予算を組まなくても、自然に宣伝効果が得られてしまうという仕組み。
何しろ、再生数が1億回を超えている。しかも、KPOPのように空回しで10倍に増やしているわけではない。
実際、Namewee の youtube チャンネルには日本以外の国をテーマにした曲(タイ、中国、臺灣、インドなど)がいくつも上がっているのだが、この「Tokyo Bon」が一番再生数が多い。
ざっと見たところでは、韓国をテーマにした曲は無いようだ。取り上げたいテーマが見つからなかった、ということなのだろうか。
何しろ、政府が日本の盆踊りは日本の宗教に基づくものであるからイスラム教に反する、として毎年行われていた「盆踊り」に参加しないように呼び掛けたところ、逆に反感を買ってしまって、参加人数を大幅に更新してしまった、という親日国なのだ。
2022年YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Kjl9Otm9ueY
2023年YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=loobQ-IrFKw
2024年YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PvpAQ28xuzs
実入りの無いまま反感だけを積み重ねていく商売を続けるよりも、CDが売れなくなって、これまでのやり方は間違っていたと方向転換をして、魅力あるものを作るにはどうすれば良いのか、という方向に税金が使われるようになった方が、韓国のためには余程良いことなのではないのか?マレーシアの幼児向けアニメに「Didi & Friends」という番組があります。
そこに出てくるキャラクターの Nana が桜をモチーフにしたものになっていて、こんな歌まである。見事なまでに日本語が織り込まれている。幼児用ですよ! 日本語の英才教育かよ!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2oz33g7W2Ig
>>38
郭富城が、宣伝用にMVを作り直した、というだけでなく、実際に認知度が高い人気曲だというのは、これを見ても判る。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=H4lPEjCthJw
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=iz85BrEgaQE
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1t7yn-8348I
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZE2N-7Q1Dx4
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ARiejNu4zoo
2024/11/28 方力申YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=WFiLs-5qWpY
2025/1/30 TF FamilyYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bw0Xrv3XzA4
もう、世代を超えて受け継がれてしまった。
ところで、香港人は、韓国人や台湾人を超えて、一人当たりの回数で一番沢山日本へ観光に来ている人たちだ。韓国から日本よりも、かなり遠いにも関わらず、日本に来てくれる。
近いから行く、という貧乏性の韓国人とは違うようなのだ。>>41
香港人が「Para Para Sakura」を踊り継いできた間に、韓国人が踊っていたのがこれだ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OvwnfQzFs48
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CZABj9WeFbY
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=dx_m5wvSkg0
これを見れば、簡単に洗脳されてしまって、幼い頃から反日英才教育に染まりきってしまった女性の方が、年をとっても反日感情が強い傾向にある、というのは理解できる。
朝鮮人が長い歴史を通じて、一度も領土としたことが無い「対馬」まで「朝鮮の土地」と歌っている。そんな民族が、日本に来て出稼ぎしようなんて、100年早いわ!「パラパラ」は、日本で生まれたとは言っても、元々ディスコ(クラブ)で流されるユーロビートへの振り付けとして始まった。
例えばこんな曲。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RSL0y5B6-I0
後に流行るパラパラ用の曲に比べると、総じてテンポが少し遅めの印象。
最初に「パラパラ」曲として流行ったのは、1997年の「Night of Fire」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pIS1Z5f6ZjM
東京や大阪のクラブでのみ踊られていたパラパラが、SMAPが踊ることによって全国に広がった。木村拓哉 扮する バッキー木村シリーズでバラエティ番組にもとりあげられ、あっという間に若い世代に浸透していく。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=myonk20q00k
この曲は、1998年に始まったアニメ「頭文字(イニシャル) D」のBGMでも流れる。
2000年に dream が日本語歌詞をつけてカバーシングルを出す。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ufZBVEG889k
2005年には、遅ればせながら、お笑い芸人の小力(長州力のものまね)もこの流れに乗っかる。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HTZ6X8v0K9g
こうして、NIKO の曲を日本が弄り倒したことで、パラパラの代表曲となった。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fMgyYBq815E
2008年に「ニコニコ動画」でバズった「Caramelldansen」は北欧発信で日本から世界に広がった(発売は2001年)が、踊る際にはパラパラが取り入れられた。しかし誰が始めたのかは良く判らない。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SeMXa5lBGYc
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=L3qdiXBy8EM
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=81T2vVbw1Iw
2001年の「Para Para Sakura」はバッキー木村の登場の直ぐ後につくられたが、企画段階も考えると、クラブだけで流行っていたかなり早い時期に着手されていたのかもしれない。1ミリも影響を受けなかったので何もなかったのと同じ
K-POPバブル終了か? フィジカル・アルバムが韓国で販売不振 輸出も伸び鈍化
44
ツイートLINEお気に入り
35
3