経済協力開発機構(OECD)加盟国で最高水準である韓国の高齢者貧困率が2年連続で悪化したことが分かった。
3日、韓国保健福祉部や統計庁によると、2023年処分可能所得(可処分所得)基準で65歳以上の高齢者人口の「相対的貧困率」(高齢者貧困率)は38.2%だった。可処分所得は個人所得から税金などを除外して年金など公的移転所得を加えたもので、自由に消費できる金額を指す。
相対的貧困率は全体高齢者のうち所得水準が中位所得の50%以下の人々の比率をいう。
2023年高齢者貧困率を性別に分けると男性31.8%、女性43.2%で女性のほうが貧しかった。
このような高齢者貧困率は韓国全体の相対的貧困率(14.9%)や勤労年齢人口(18~65歳)の相対的貧困率9.8%(男性9.7%、女性10.0%)と比べても飛び抜けて高い。
特に概して低くなりつつあった高齢者貧困率は最近2年間で逆に悪化したのが特徴的だった。
2013年46.3%、2014年44.5%、2015年43.2%、2016年43.6%、2017年42.3%、2018年42.0%、2019年41.4%など40%台中盤から序盤へと徐々に減少し、2020年38.9%と初めて30%台に落ちた。
2021年には37.6%へと2020年より1.3%ポイント下がり、下落傾向を継続した。
改善してきた高齢者貧困率の数値は、2022年に入ってから38.1%と前年比0.5%ポイント高くなって後退すると、2023年には38.2%へと0.1%ポイントさらに悪化した。
国民年金受給者の数が増え、長期加入者も増えて徐々に緩和していた高齢者貧困率がコロナ禍の衝撃で低所得老年層の雇用が減少するなどの打撃で再び悪化したという分析だ。
https://japanese.joins.com/JArticle/329370?servcode=400§code=400
韓国高齢者貧困率の数値「2年連続悪化」… 10人に4人の割合
20
ツイートLINEお気に入り
132