日本汚染水放流禁止訴訟、大法院で棄却…韓国環境団体の敗訴が確定

181

    • 1名無し2024/12/03(Tue) 15:27:27ID:A2NTc3NTY(1/4)NG報告

      釜山(プサン)環境団体などが福島放射能汚染水海洋放流を禁止してほしいと提起した訴訟が韓国大法院(最高裁)で棄却されて敗訴判決が確定した。

      大法院民事1部は先月28日、釜山地域環境団体会員ら16人が東京電力の放射能汚染水海洋放流を禁止してほしいという訴訟上告審で審理不続行棄却決定を下した。

      審理不続行棄却は、刑事事件を除く上告事件で別途の審理なく棄却する制度だ。大法院は普通記録を受けた日から4カ月以内に本案審理なく上告を棄却することができる。

      今回の棄却により、7月釜山高裁が「我が国の裁判所は今回の訴訟に対する国際裁判管轄権を有しているとみることはできない」とした原告敗訴の判決が確定した。

      控訴審裁判部は韓国裁判所は日本にある関連施設などに対する検証、鑑定が難しく、判決実効性もないと判断して原告の控訴を棄却した。

      これに先立ち、1審の釜山地方法院(地裁)は「原告の請求はロンドン議定書などが裁判所の裁判規範になれない条約に起因し、訴の利益がなく不適法であると判断する」として却下した。

      https://japanese.joins.com/JArticle/326965?servcode=A00&sectcode=A10

    • 132名無し2024/12/16(Mon) 23:49:25ID:U5NjEyODA(1/1)NG報告

      >>131
      Bを選んだ本当の理由の件とは?すでに書いたはずだが論点を明確に。司法の権限が国家の主権として認められている事と、その判決が国際法違反になるかは異なるというのは書いたし、憲法と条約のどちらが優先かは国家により異なるというのも書いたはずだが

      何の言い争いなのか具体的に書かないことには書けないと思うけれど。少なくとも自分が書いているのは貴方が61で書いたものに対するものである。そして、その回答として韓国裁判所は管轄権を有しているというのが前提としていて、韓国内の企業の差し押さえという形で実効性も有している

      裁判を開く、受ける権利は有る。審理の結果の棄却も裁判の判決の一つではないかと。その意味では東電の件も韓国の裁判所が裁いていると言える。この場合、賠償判決を下したことを裁く権利として読み替えるけれど、その判決の結果により国際問題が引き起こされているわけで妥当か判断するのは国際司法ではないかと書いているのだけれど

    • 133名無し2024/12/17(Tue) 09:22:26ID:EzMTAzNjA(25/41)NG報告

      >>132
      >Bを選んだ本当の理由の件とは?
      あれだけ何度も説明されていることが君の頭では本当に理解できないのか?
      君がBを選んだ理由が「国際法違反なのかは国際司法が決めること」しかないなら、前回の例に対してなぜ同じ様に「その権利があるかないかは司法が決めること」とならないんだ?
      何の言い争いなのか具体的に書かれるとなぜそれ以外の答えになる可能性があるんだ?内容によっては君が司法に代わって権利の有無を決めるのか?
      それで内容を聞いた君が「確かにそんな権利はない」とした場合に、別の誰かが君の結論を否定し「その権利があるかないかは司法が決めることだ」と言ってきたら君はどう反論するんだ?
      君はこの疑問に一度たりとも答えていない、と言うより答えられずに誤魔化し続けている状態なんだが?

      論点=この話の核心が何なのかは前回明確にしているのに、ただ単に君がそれを無視しているだけ
      的外れな話なんかもう要らないから、君自身の常識や法解釈では自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業を裁く権利はある/ないのどっちなのか、君が国際司法の裁判官でそれを決めなければいけない立場だったらどう裁定するのか、それを明確にしてくれよ

      > 裁判を開く、受ける権利は有る。審理の結果の棄却も裁判の判決の一つではないかと。その意味では東電の件も韓国の裁判所が裁いていると言える。この場合、賠償判決を下したことを裁く権利として読み替えるけれど
      何この更に的外れな屁理屈と恩着せがましいフレーズ、ウケるんだけどw
      君は君が思っている以上に色々と勘違いをしてて余計なこと書いても恥かくだけだけだから、悪いこと言わないからやめとけって

    • 134名無し2024/12/17(Tue) 09:36:54ID:M0NDMzNzg(1/1)NG報告

      >>123
      原子力潜水艦を海中に沈めたままにしてる国を見てみな?
      中露がやりたい放題してるけど、韓国は何も言わないんだろ?w

    • 135名無し2024/12/17(Tue) 22:31:20ID:I5OTEwOTg(1/2)NG報告
    • 136名無し2024/12/17(Tue) 22:35:05ID:I5OTEwOTg(2/2)NG報告

      >>133
      うわぁぁ。そこそこ長文書いたのに間違って消して投稿したw


      >「韓国に支社や支店がある日本企業なら本社が日本国内にあってもその企業に対して併合を違法と認めることを強要し、日本政府の見解に反した認識を強制的に持たせる権利が韓国司法にはある。これは国際法で明確に認められている正当な権利である。」
      前回の例とはBの質問のこと?国家の主権として司法権は認められているけれど、その判決が国際法に反するかは異なるというのは書いたけれど。それとも東電の話?

      最初から自身の考えよりも客観的にどうかと出来るだけ書きたいと心がけてはいる。あなたの論点が韓国の主張するものへのものではなく反論として成立しないという指摘だと何度も書いているのだけれど、私の個人的な考えみたいなものを聞きたいの?

      自分は最後に書いたようなことを論点と考えて書いている。明らかにしたいのだけれど貴方の「自称徴用工裁判は韓国司法に裁く権利がある」というのは背反を置くと「戦時労働者裁判において管轄権を有さない棄却以外の判決を行う権利は韓国司法にはない」という意味で書いているの?

      >>133

    • 137名無し2024/12/18(Wed) 10:43:19ID:c0OTk0NDA(26/41)NG報告

      >>136
      > 前回の例とはBの質問のこと?
      マジで言ってるのか?それってその後に続く「なぜ同じ様に・・」「何の言い争いなのか・・・」「内容によっては・・・」「それで内容を聞いた君が・・・」が何の話についての疑問なのか理解できないってことだろ、実際今回もこれらの疑問に1つも答えてないし
      これもう日本語読めないのと大差なくて、君をそれ程のアホと解釈するよりアホの振りして誤魔化そうとしてると解釈した方が遥かに説得力があるレベルなんだけど
      133の前の132や131に出てくる「言い争い」に関する話なんて1つしかないだろ
      これでも理解できないアホの振りを続けるなら、君はもうそれ徹して逃げ回ることしかしないと判断する他ないな

      > 私の個人的な考えみたいなものを聞きたいの?
      君は全く理解していない様だけど、君は君の個人的な考えに基づいて俺の主張を否定しているの
      何の考えもなしに事実だけを根拠に俺の主張を否定できるのは「自称徴用工裁判で韓国司法は日本企業を裁く権利があると国際司法で認められた」という事実が存在する場合だけ
      そんな事実が存在しない以上、俺の主張を否定する根拠の説明では君は自分の考えを言う他ない
      根拠を言うと簡単に論破されそうだから単に否定だけしたいならそう言ってくれ、この掲示板にはそういう朝鮮人コメなんていくらでもあって君のコメもそれと同じと分類すればいいだけだからな

      > 明らかにしたいのだけれど
      君はこれまで俺が何を主張しているのかよく分からないまま否定していたのか?
      棄却や却下は「判決」とは違うんだから「棄却以外の判決」なんて意味不明な言い回しをされても混乱するだけ
      君は君が思っている以上に色々と勘違いをしてて余計なこと書いても恥かくだけだけだからそういうのはやめとけと忠告しただろ
      「日本企業を裁く権利がある」って表現がモヤるなら「日本企業の違法性について審理する権利がある」とでも解釈しとけ

    • 138名無し2024/12/18(Wed) 23:09:53ID:U3Mjc3NzA(1/1)NG報告

      >>137
      内容が抽象的すぎて131は例として不適ではないかと。私の書き込みは貴方の61に対するものだと記載済み。
      いや貴方が主張している内容は韓国司法の司法とは前提が明確に異なっているという事実が有る。少なくとも韓国司法の判決実行性が韓国内に及んでいるという点は立証される。また貴方の書き込みは考えを主張するにしても断定的に書いている

      念の為に調べたけれど取り消し裁判における棄却判決とされ、そう記載もされるよう。
      https://gyosyo.info/%E5%8F%96%E6%B6%88%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%B1%BA%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E5%8A%B9%E5%8A%9B/

      それで貴方の韓国司法に棄却判決以外の権利がないと主張しているのであれば異なると考える。まず戦時労働者裁判において賠償を認めないという判決だったとすると日本政府の対応もなかっただろう。政府自体、外交保護権を否定しているが個人請求権を否定していないし、韓国司法について口を挟んではいない。これは主権の問題だからだと考える。韓国内でおかしな判決があったり法律が有っても、それ自体は日本には関係がなく韓国の問題である。判決が日本企業に対して影響が及ぶものであったので国際問題化した

    • 139名無し2024/12/19(Thu) 16:11:11ID:M2ODg1MjA(27/41)NG報告

      >>138
      > 内容が抽象的すぎて
      具体的にするとなぜ「権利があるかないかは司法が決めること」以外の答えになる可能性があるのかも疑問の1つなんだが?
      ねえ、君はいつまでこの一連の疑問から逃げ回るつもりなんだい?都合が悪すぎて答えられないならそう言ってくれれば許してやってもいいぞ?

      > 韓国司法の司法とは前提が明確に異なっているという事実が有る
      それが俺の主張を否定する根拠になってないと言っているんだが?

      > また貴方の書き込みは考えを主張するにしても断定的に書いている
      意味分からんのだが、考えの主張でなければ一体何だと思ったんだ?事実の提示か?
      そう言えば俺の主張を否定する君の発言は君の個人的な考えと無関係なもの(事実の提示?)と思い込んでいた様だが、君自身がそういう発言をしているから俺も同じだと思われちゃったのかもな
      朝鮮人が日本人を貶すときによくやる自己投影みたいな感じで

      > 念の為に調べたけれど取り消し裁判における棄却判決とされ、そう記載もされるよう。
      それに従えば却下も判決になり「棄却以外の判決を行う権利は韓国司法にはない」は却下する権利もないってことになるんだが?
      ちなみに処理水裁判の一審は棄却ではなく却下な

      > それで貴方の韓国司法に棄却判決以外の権利がないと主張しているのであれば異なると考える。
      何だよその回りくどい言い方、「韓国司法にはその権利があると考える」とハッキリ書けない事情でもあるのかい?
      取り敢えずそう書かれた前提で話を進めると、君の考えの根拠は日本政府は韓国司法の権利の有無は問題視しないと予想できるってところか
      そりゃ原告敗訴の判決が出て実害がなければ韓国司法が越権行為をしてもわざわざそれを問題視して日韓関係に余計な波風起こしたりしないだろうけど、そんなの権利があることの根拠にはならんだろ
      相手が問題視するかしないかと越権行為であるないかは別の話だ

      で、本題だが韓国司法にその権利があると考えるなら自称徴用工裁判もその判決も国際法的に何の問題もない正当なものということになるが、君はそう考えているのかい?

    • 140名無し2024/12/20(Fri) 00:04:49ID:g1OTg2NDA(1/1)NG報告

      >>139
      すでに書いたことで私の書き込みは貴方への61に対するもので、これは貴方の書き込みに誤りがあり、また個人的の考えを真とした上の断定するような書き方で韓国側の見解への反論になってないと考えたので、このような流れになっている。同じようなことを何度も書いている

      もともと貴方は管轄権がなく他国を裁くと書いている。そして、それを指摘されると裁いているものを日本に本社が有る日本企業と定義し無関係というような主張を続けた。韓国が裁いたのか韓国にある企業で判決により実害が発生している。貴方の主張や私の個人的な意見ではなく事実としての話だと。聞かれたので前回の書き込みで個人の考えを書いたが、だろうとか、考える、思うなどの個人的な考えで断定するような書き方はしないように注意はしている

      >それに従えば却下も判決になり「棄却以外の判決を行う権利は韓国司法にはない」は却下する権利もないってことになるんだが?
      ちなみに処理水裁判の一審は棄却ではなく却下な

      あなたが137で
      >棄却や却下は「判決」とは違うんだから「棄却以外の判決」なんて意味不明な言い回しをされても混乱するだけ
      と書いたので判決とされるよと書いただけで、棄却以外としたのは単純に流れ。より貴方の見解に沿う形を求めるのであれば棄却・却下とすればいいかな

      韓国司法には権利が有るが、それが国際法違反になるかは異なる問題だと書いている。そこの誤解が無いように回りくどい確認して書いている。基本的に韓国司法には主権が有る。海外企業を訴える事は多いようだし他国を訴える事は国際的にも有る。外交問題が引き起こされるようなものでなければ、その判決がおかしなものでも韓国の国内問題ではないかと

      >で、本題だが韓国司法にその権利があると考えるなら自称徴用工裁判もその判決も国際法的に何の問題もない正当なものということになるが、君はそう考えているのかい?

      すでに何度も書いて回りくどく書いている、そばからこうなる。戦時労働者の判決は両国間で結んだ日韓基本条約に反していると日本側は考えている。韓国司法の判決が国際法的に認められるのかは国際司法が決めることだと。個人の考えも書いていて韓国側が国際司法で決着をという意見がまるで無いのは勝てないと考えているからだろうと

    • 141名無し2024/12/20(Fri) 12:13:02ID:k4Nzc2MDA(28/41)NG報告

      >>140
      > 日本に本社が有る日本企業と定義し
      え?それって俺が事実に反して定義したことなの?
      事実は自称徴用工裁判で訴えられているのは日本に本社がない企業だってことかい?

      > だろうとか、考える、思うなどの個人的な考えで断定するような書き方はしないように注意はしている
      ふーん、それじゃさっきの「日本に本社が有る日本企業と定義」も君の考えではなく事実を提示してる気でいるのか
      流石に「注意はしてる」と書いたすぐ前でその注意を怠っているとは思えないしなぁ
      でも心配はいらんよ、俺は本人がそう思い込んで書いていることでも違うと思えば「あー、この人の考えではそれが事実ってことになってんだ」と解釈するからな

      > 韓国司法には権利が有るが、それが国際法違反になるかは異なる問題だと書いている
      権利の有無と国際法違反になるかどうかは異なると君が考えるなら一旦その前提でもいいからさ、これは君が国際司法の裁判官だったらどう裁定するのかって意味の問いなんだから、異なると言うなら国際法違反と考えるのかどうかも明確にしてくれないと
      「権利はあるがその権利を行使することは国際法違反だと考える」みたいな意味不明な回答になるのかな?これはちょっと楽しみ

      > 韓国側が国際司法で決着をという意見がまるで無いのは勝てないと考えているからだろうと
      なぜ君は韓国司法が「勝てないと考えている」と思うんだい?
      韓国司法がそう考えているだろうというのは俺も同じ見解で、その理由は「韓国司法もそれが国際法違反に該当すると考えているんだろう」なんだけど

    • 142名無し2024/12/20(Fri) 23:37:42ID:M0MDQyMDA(1/1)NG報告

      >>141
      はじめは他国を裁くと書いていたのを指摘されて日本に本社が有るから無関係と言い出した、そして管轄権と書いているよね。韓国司法は韓国に有る日本企業を裁いた。そしてそれは日本企業に現実に影響を及ぼしており無関係ではない。むしろ無関係ではないからこそ日本政府が対応を求めている。ここまで書かないといけないのか意図して書いているのか

      自分は国際司法の裁判官ではないし国際司法なんて一般のもの以上に触れることも無いのに分かる訳がないかと。韓国司法の判決が日本企業に実害が及ばなければ日本政府が抗議する事もないだろうから韓国内の問題に留まるだろうと、つまるところ国際法違反に当たるのかは判例もできないのではないかなと。国際司法も暇では無いだろうし、だいたい、考える上の前提が分からないのに結論を出している事への指摘だとも何回か書いたはずだけれど

      韓国司法が勝てないではなく韓国の有識者や世論で声が上がるのを聞かないという意味だよ。韓国司法は管轄権として裁いただけではないかな憲法の方を優先したのかもしれないし。ワームビアの例は出したけれど裁ける根拠としてイタリアの判例も出していたような気もする。間違いかも

    • 143名無し2024/12/21(Sat) 16:40:07ID:YwNjY2ODA(29/41)NG報告

      >>142
      > はじめは他国を裁くと書いていたのを指摘されて
      え、61の「他国」って単語に未だに拘ってたのか、そこは余りにもアホっぽ過ぎて傷ついた君の自尊心を慰めるために揚げ足取りの仕返しをしたかっただけの小ネタだと思ってたわw
      取り敢えず「自称徴用工裁判で訴えられているのは日本に本社がある日本企業」は俺が定義したことじゃなく事実ってことに文句ないならそれでいいよ

      > ここまで書かないといけないのか意図して書いているのか
      君が未だに的外れな話に縋っているということはよく分かったよ
      けど俺の主張を否定した根拠(=君の考え)を吐き出させるというこの話の核心部分はそこそこ順調に進行中だからそんな無駄話に付き合う気はないけどな

      > 分かる訳がないかと
      何だよー、折角面白回答を期待してたのにー
      ええと念のために確認するけど、俺は別に「もし国際司法の場で争われたらどんな判決になるか当てろ」と言ってるんじゃなくて、
      ・君の意見はどうなのか
      ・君の常識や法解釈では国際法違反になるのかならないのか
      ・君は国際法違反と裁定されるべき/されるべきでないのどちらだと考えているのか
      を問うているんだが流石にそれは理解してるよな?
      その上で「分かる訳がない」ってことは君はそれが国際法違反かどうかについての考えは何もなく、だから違反だとも違反でないとも思ってないってことになるがそれでいいかい?

      > 韓国司法が勝てないではなく韓国の有識者や世論
      そんなとこは何でもいいから、その理由として「勝てないと考えているからだろう」と君が考えた理由を聞いているんだよ

    • 144名無し2024/12/21(Sat) 23:41:26ID:kzNTU4MDk(1/3)NG報告

      >>143
      61で、処理水の判決に対して国際裁判管轄権を有していない実効性がないという判決に対して、他国と書いたのは主権免除という主張だと考えた。だから、その後に日本に本社が有る日本企業という話になったのだろうと。こだわったとか揚げ足取りいうよりも、このあたりは論点かと

      あなたの主張を否定したのは既に何度も書いているように事実と異なるから。韓国司法は韓国に司法権が及び、それが現実に日本企業に影響を与えている。これは私の考えというような性質のものではない。反論するにせよ相手の主張に対してのものでなければ単に自身の考えを一方的に述べているだけで反論として成立しないのではないかと

      私の意見が何になるのか?スルーしているが対人論法的なものやストローマン的なのも感じているが論点が無駄にそれるだけかと。既に書いているように、判断するのは最終的には国際司法というのが前提であり、それが分からない以上は自身の考えを真とした上で断定するような書き方は出来ないというのが何度も書いている内容である

      韓国世論が勝てないと考えているので主張しないと考えたのは、前回書いたイタリアの判例を一部の人は知っているしメディアも取り上げないから。なにかで裁判権を有する根拠で言っていたような気がしたので調べ直したが、これか。弁護団だったし慰安婦裁判の方で、こちらは戦時労働者よりも直接的w
      https://japanese.joins.com/JArticle/276924

    • 145名無し2024/12/22(Sun) 13:24:29ID:IyNTU3NjA(30/41)NG報告

      >>144
      > このあたりは論点かと
      それのどこが論点なんだよw 61の「他国」で君が主権免除の話と誤読したとしても、その直後の65でどっちも企業相手の裁判と認識した話をしてるんだからその齟齬はそこで解消してもう主権免除の話じゃなくなってるだろ
      「日本に本社が有る日本企業」は単なる事実でそれをわざわざ言わなければいけなくなったのは、君が韓国にある企業だから韓国憲法に従うのは当然だって話をしたから
      まあその点についてはそれなら「併合は違法」も韓国憲法に従って認めなければいけないのかと122で問い質したら「そうは言ってない」と日和ったけどなw

      > これは私の考えというような性質のものではない
      と君が考えているだけで、それを根拠に「事実と異なる」としているのは君の考えなんだよ

      > 論点が無駄にそれるだけかと
      取り敢えず143の「違反だとも違反でないとも思ってない」を肯定しなかったってことは何か考えはあるっぽいけど、その考えを何とかして書かずに済ませようと必死って感じだなw
      「韓国司法が日本企業を裁くのは国際法違反だと考えている」
      「国際法違反であるかどうかを決めるのは国際司法だけだ」
      君はこの会話が噛み合ってると思うのかい?「だから何?君は国際法違反だと考えていないのか?」と聞き返すのは当然のことだろ

      > 自身の考えを真とした上で断定するような書き方は出来ないというのが何度も書いている内容である
      誰に「自身の考えを真とした上で断定するような書き方」をしろと言われたんだよw
      「自分はそれを国際法違反だと考える/考えない」って発言をすることのどこに何の問題があるんだ?
      問題があるとすれば「権利はある」と言ってしまった以上「国際法違反だと考える」と答えると面白回答になっちゃって都合が悪いってことくらいなんだが

      > 前回書いたイタリアの判例を一部の人は知っているしメディアも取り上げないから
      何が言いたいのかよく分からんけど、その判例は韓国司法は日本企業を裁くことができる、つまり国際司法で争えば韓国側が勝てるって根拠に使われたものだろ?
      それをメディアが取り上げなくて一部の人しか知らないから韓国世論は勝てないと考えているってこと?
      それだと韓国人は基本的に勝てないと考えているってことになるんだけど、君はそう考えているのかい?

    • 146名無し2024/12/22(Sun) 13:30:57ID:IyNTU3NjA(31/41)NG報告

      >>144
      あ、イタリアの判例は主権免除が認められた方か
      けど自称徴用工裁判は主権免除と関係ないじゃん
      朝鮮人はアホだからそれが分からないってことか?

    • 147名無し2024/12/23(Mon) 00:35:52ID:EwMjA2Njc(2/3)NG報告

      >>145
      韓国の司法権は韓国内に及ぶので従う事になるのは当然だという意味だよ。企業が併合を合法と認めなくても韓国がそうであるのでそうなるという意味。そして、それを前提とした判決が条約に反するかという点において判断するのは国際司法になると。貴方はこれを韓国の判決が誤っているという前提で書いている。この点の認識に誤りは有る?

      韓国司法が日本企業を裁く事自体は国際法違反ではないかと。これは日本を含め多くの国で行われていること。その判決の結果が国際法違反になるのかという話。そしてそれを最終的に決めるのはと何度も書いているはずだが。あなたは自分の考えを書いているというような事を前に書いていたが、その場合断定した書きかただと何を事実としているのか、何が自分の意見なのか他の人には分かりづらい

      >>146
      確認したいのだけれど、国家総動員法や徴用は国家の活動であり、これに関わったということで裁くのは主権侵害であり韓国司法に裁判権が無いと主張してはいないのだよね?韓国司法は日韓基本条約に、反人道性や植民地支配を根拠に含まれない主権免除は認められないとして判決を出した。あなたも、この件において主権免除は関係ないというのは同じなのかな

      それで65で書いたように日本で行われた事というのを根拠として断定しているの? その場合は国際法の何に反するの? 調べたけれど範囲としては国際慣習法とかが該当するのかな

    • 148名無し2024/12/23(Mon) 00:39:24ID:EwMjA2Njc(3/3)NG報告

      >>147
      企業が併合を違法と認めなくてもね。合法としてもとごっちゃになった

    • 149名無し2024/12/23(Mon) 10:21:28ID:g0NDQ4NDA(32/41)NG報告

      >>147
      > この点の認識に誤りは有る?
      あるに決まってんだろ、何で76からの話をブッ飛ばして「企業が併合を違法と認めなくても」なんて結論になってんだよ
      日本の立場では韓国の法は「後からできた国の後からできた法」であり、それで裁くのは法令不遡及の原則に反する
      それに対して韓国司法は併合を違法とする韓国憲法を根拠に「後からできた国の後からできた法」ではないと判断しているから問題ないっていうのが君の考えであり主張だろ
      でもその理屈は併合を違法と認めなきゃ受け入れることができないもので、そんなことを日本企業に強制的に認めさせることはできないってのは君も同じ考えのはずだが?
      「韓国の判決が誤っているという前提」ではなく、後からできた国の後からできた法で裁くことはできないし、それを否定する根拠(併合は違法)は国家間の合意がなく日本企業に適用することもできないって話

      > その判決の結果が国際法違反になるのかという話
      「権利はあるがその行使が国際法違反であるかどうかは別」の次は「裁判自体は国際法違反ではないがその判決が違反であるかどうかは別」で結局「国際司法が判断すること」って、どんだけ自分の考えを言うのが嫌なんだよw
      そんな引き延ばししたって次に何を問われるのかくらい簡単に予想がつくだろ
      てことでその予想通りのことを問うが、君は「判決の結果を国際法違反だと考える/考えない」のどっちなんだい?

      > あなたも、この件において主権免除は関係ないというのは同じなのかな
      俺は処理水裁判とも自称徴用工裁判とも関係のない「主権免除」なんて言葉を自分から使ったことは一度もないんだが?
      そんなものが関係してると思ってたのは127で「処理水裁判は主権免除で棄却している」と断定したり144でイタリアの判例を持ち出した君だけだぞ
      それを棚に上げて「自分は最初から関係ないと思っていたけどあなたもそうなのか?」みたいな問いは何なんだよ、自分の勘違いを誤魔化したいならもっと上手くやれっつーの

      > それで65で書いたように日本で行われた事というのを根拠として断定しているの? その場合は国際法の何に反するの?
      韓国司法に裁く権利がないことの根拠はもっと厳密に書くと「日本国内で日本企業が日本人にしたこと」に加えて、さっき書いた法令不遡及の原則に反するからだが?

    • 150名無し2024/12/23(Mon) 10:41:15ID:g0NDQ4NDA(33/41)NG報告

      >>147
      肝心なことを1つ書き忘れた
      結局、韓国側が「勝てないと考えているからだろう」と君が考えた理由は、「処理水裁判は主権免除で棄却された」と君が思い込んでいた様に、朝鮮人も自称徴用工裁判に主権免除が適用されると思い込んでいるアホだから、ってことでいいのか?

    • 151名無し2024/12/23(Mon) 23:18:45ID:Y0NTI5MTM(1/3)NG報告

      >>149
      既に何度も書いている。韓国の解釈を書いただけで、問題がないと書いているのではなく、韓国判決の是非を最終的に決める事が出来るのは国際司法だと。後から出来た国云々は韓国解釈では異なるというのも記述済み。貴方は韓国が誤っているという前提で書いている。ここに誤りは有るのか

      それを否定する根拠(併合は違法)は国家間の合意がなく日本企業に適用することもできないって話
      併合を違法と認める認めないは関係なく司法権が及ぶというのも何度も書いたはず。この法的根拠は? 韓国企業が日本国内で裁かれて賠償命令を出す時に国家間の合意が必要なのか?

      ごめん。処理水裁判は国家管轄権であり司法管轄権が正しく、主権免除で棄却と書いたのは誤り。戦時労働者裁判は主権免除は条約違反なのかとなると重要な点だと思い、貴方の考えもそうだと考えていたので読み違えていた。同じというのは韓国人と同じく主権免除は関係ないと考えているのかという点で確認できて良かった。韓国司法は人権例外として適用されないという立場で判決を下した

      >日本国内で日本企業が日本人にしたこと
      それを韓国は異なる解釈で裁いていると、その判決の是非は以降は以下同文

    • 152名無し2024/12/24(Tue) 01:53:03ID:AyNDg4MjQ(2/2)NG報告

      韓国人を追い出すためにわざと長文合戦してるだろお前ら。

    • 153名無し2024/12/24(Tue) 12:33:19ID:Q2MzM5MjA(34/41)NG報告

      >>151
      >ここに誤りは有るのか
      何かよく分からんが、もしかして「前提」って言葉の意味が通常と違うのか?
      「君は俺が誤っているという前提で書いている」を君が肯定する、つまり「前提」をそういう意味で使ってるならそれで合ってるぞ
      まあ「前提」って言葉の使い方は間違ってるけどな

      > 併合を違法と認める認めないは関係なく司法権が及ぶというのも何度も書いたはず
      併合を違法と認めなければ「後からできた国の後からできた法」で裁かれることになり法の不遡及の原則に反すると書いたはず
      「韓国企業が日本国内で裁かれて賠償命令を出す」場合だろうとそれが法の遡及適用であればNGだし、遡及適用に該当しない根拠があってもその根拠の内容が国家間で合意されていないことであれば韓国企業に認めさせることなんてできないんだからやっぱりNGだろ

      >戦時労働者裁判は主権免除は条約違反なのかとなると重要な点だと思い、貴方の考えもそうだと考えていたので読み違えていた
      この日本語は破綻し過ぎてて何を言っているのか意味不明だが、雰囲気的に主権免除が国家以外にも適用されると思い込んでいたことの言い訳=どうでもいい話っぽいし、君が自らの誤りに気づけたのならそれでよしとしようか

      それで
      ・「判決の結果を国際法違反だと考える/考えない」のどっちなのか
      ・韓国側が「勝てないと考えているからだろう」と君が考えた理由は何なのか
      の回答が見当たらないんだが、どっちも都合が悪くて答えられないということかい?
      そうならそうとハッキリ言ってくれれば許してやると前にも書いたと思うが、何も言わずスルーで済ませようとするのは虫が良すぎるぞ?

    • 154名無し2024/12/25(Wed) 00:06:15ID:gxMDI5NzU(2/3)NG報告

      >>153
      何度も書いているのだけれど韓国判決が国際法において違反なのかを判断するのは最終的に国際司法だよね。その意味では貴方と韓国の主張がどう判断されるかはわからないよね。こういうのは0か1かみたいな判断にはならない可能性も有るしね。これに誤りは有ると考える?

      韓国内において韓国の司法権が及ぶので併合を違法だと認めるとか認めないか無関係だと。だから現実に差し押さえが行われている。司法が他国企業を裁く時に合意が必要なの?それは法的な名称は何になるの。国家間の合意が無いと裁けないとなると北朝鮮の違法漁船問題で捕まえるのは?中国も密漁で捕まえるな的な事を言っていたような。南シナ海での不法占拠状態とかもフィリピン側が取り締まる根拠は何になるのだろう。合意がない事柄は要件によっては外交問題化する場合が有るが国際法違反なのかとは別問題な気がするのだけれど

      司法権が国家の主権に属する問題で、その管轄外という意味で主権免除と捉えて誤解した。それで戦時労働者問題は条約が有効か無効かとなると主権免除は争点の一つになると考えている。>>65にある、「その上、自称徴用工裁判では判決理由の中で日本による朝鮮併合は不法な植民地支配であることを前提にしていて、そんなことを断ずる権利まであると思い込んでいる訳だから更に思い上がりが激しい」というようなところで誤読した。併合が不法云々を断ずる権利がないというのも主権免除の原則を無視しているという考えで書いていると考えた。だからこそ韓国司法も人権例外を出した上で主権免除不適とし併合や強制労働を行った不法行為に対しての賠償命令を募集斡旋した日本企業に行った。もし、この65の考えが主権免除の考えではないのであれば、どういう法的根拠で断ずる権利がないと考えたの?

    • 155名無し2024/12/25(Wed) 00:06:47ID:gxMDI5NzU(3/3)NG報告

      >>153
      判決結果が国際法違反なのかを決めるのは国際司法であると何度も記載済み。私や貴方には出来ない。これに誤りはある? もし私が国際法違反としても考えが同じだよねで、異なったとしても考えが違うよねとなるだけではないかな。話が逸れるだけかと

      韓国側が勝てないと考える理由も私的な意見にすぎず意味が有ると思えないが書いた以上は続ける。既に書いたこととしてイタリアの判例を一部の人は知っているからだと。まあ一般韓国人は日本の金や政治力でみたいな考えをしている人もいそう。ただ改めて言われると、そもそも韓国側から提訴するケースではないかな。通常は不当な侵害を受けていると感じる方が提訴するものだから、韓国側としたら外部の影響で現状を変更させられるのは嫌だろうからね

    • 156名無し2024/12/25(Wed) 11:30:31ID:A4MjMwMDA(35/41)NG報告

      >>154
      > 韓国内において韓国の司法権が及ぶので違法だと認めるとか認めないか無関係だと
      つまり被告にとって自国内で自国人にしたことが法の遡及適用によって他国に裁かれる状況だろうとそんなことに関係なく、韓国司法が司法権があると判断すれば司法権があることになるという考えかい?
      そんな被告にとって完全に不当な状況でも司法権があると考える法的根拠は何なんだい?

      >>155
      > もし私が国際法違反としても考えが同じだよねで、異なったとしても考えが違うよねとなるだけではないかな。話が逸れるだけかと
      問いへの答えをしないで済まそうと必死すぎw
      俺は君と違って「権利がない」と「違反」は本質的に同じだと思っているから「韓国司法に日本企業を裁く権利はない」を「韓国司法が日本企業を裁くのは国際法違反」と言い換えられても全く構わない
      それじゃあ俺の主張がたまたま「自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業を裁くのは国際法違反」という表現だったら、「権利がない」と「違反」は別物と考える君は否定するのかしないのか?
      これはこの話の分岐点で、
      もし君がこれを否定しない(国際法違反と考える)なら、この裁判に対する見解上の争点は何もなく、あるのは一般論として「権利がないことと違反であることは本質的に同じかどうか」という観念的な話の争点だけ
      もし君がこれも否定する(国際法違反と考えない)なら、自称徴用工裁判やその判決は国際法違反であるかないかが争点となる
      君が「判決の結果を国際法違反だと考える/考えない」のどっちなのかを答えない限り、話はこの分岐点を通過できず前に進まないんだが?

      > 既に書いたこととしてイタリアの判例を一部の人は知っているからだと。まあ一般韓国人は日本の金や政治力でみたいな考えをしている人もいそう
      そうか、朝鮮人は君と同じ様に主権免除が適用されるって勘違いをしているアホってことと、金や政治力で国際司法の判決を好き勝手できると思ってるアホってことの2つか
      心の中では国際法違反だと思ってるけどそれを表に出せない君が「朝鮮人も自分と同じ気持ちなんだろう」と予想したのかなと思ったけど違ったか
      まあ君が心の中で国際法違反だと考えているかどうかは相変わらず何故か極秘事項扱いだから分からないんだけどな

    • 157名無し2024/12/25(Wed) 11:50:15ID:A4MjMwMDA(36/41)NG報告

      >>156
      あー、見返したら揚げ足取られてまた逃げられそうだからちょっと変えよう
      「自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業を裁くのは国際法違反」は「自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業に賠償命令をするのは国際法違反」とするよ
      「裁く権利がない」と「最終判決が国際法違反になる」も本質的に同じと考えているからな

    • 158名無し2024/12/25(Wed) 12:04:44ID:U5MzAwMA=(1/2)NG報告

      >>1
      徳川吉宗
      「私の耳には入った。だがお門違いである。アッチ行け。シッシ、シッシ。」

    • 159名無し2024/12/25(Wed) 12:27:09ID:U5MzAwMA=(2/2)NG報告

      ばあちゃんが箱に向かって怒鳴っていた。
      「ア~、い~、ウ=え・・・」と怒鳴っていた。

      「お前らは馬鹿だと言えないのが大法院の辛いところ。
      朝鮮人に如何にしてお門違いを納得させれば良いのだろう???」

      採決!

    • 160名無し2024/12/25(Wed) 12:59:50ID:cwMzc5NTA(1/1)NG報告

      まあ汚染処理水はお前らの下朝鮮の水道水と同じ位だからな🤣🤣

    • 161名無し2024/12/25(Wed) 14:09:00ID:A3NzMzNTA(1/1)NG報告

      한국의 바닷물은 지저분하기 때문에, 다른나라 바닷물 오염을 논할 상황이 아니다.
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Rn0Qb6oxm_I

      한국: 사람이 들어갈 바닷물 색깔이 이렇게 드러울 정도면.. 다른데는 오죽하랴?
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=d8-Kg8tUZss

    • 162名無し2024/12/25(Wed) 23:27:33ID:k3MzMxNTA(1/2)NG報告

      >>156
      日本政府が求めているのは条約を結んだ韓国政府であり韓国の司法については特に何も言っていないのではないかというのは何度か書いたし、韓国司法の解釈では法の遡及ではないとしているというのも何度も説明済み。解釈において対立があるので最終的に判断するところとして国際的な紛争を避ける手段として国際司法が有るのではないかな。合意がなければ従わないでいいなんて許されるなら大国は合意さえしなければ治外法権みたい事がやり放題になりそう

      えっと質問に答えていないよね。154の初めの誤りは有るのかという点と、併合が不法云々を断ずる権利がないというのが主権免除でなければ、どういう法的根拠で断ずる権利が無いと考えたの?

      >俺は君と違って「権利がない」と「違反」は本質的に同じだと思っているから
      だから権利がないという法的な根拠は?何度も書いていることなのだけれど司法権は主権であり権利は有るのではないかと。実際、日本も外国企業を裁いているしね。問題は判決の結果が国際法に違反しているか否かだと。そしてそれを最終的に決める事が出来るのは国際司法だと。つまるところ私がどのように考えようが、その点が変わる事は無いという客観的な事実が有る。あと154で書いたけれど韓国司法は人権例外や書き忘れたけれど不法行為例外で主権免除不適としたので、戦時労働者裁判においては貴方と同じで主権免除ではないとしたの。だから裁けるとして日本企業に賠償判決を出した

      上で「君は俺が誤っているという前提で書いている」と有るが、別に私は国際法違反ではないとも書いていない。しいていうと分からない事は推定されるものであり断定は出来ないのではというようなところで、貴方が個人的な意見として書いているというのなら、そういう書き方であれば意見としていると簡単に区別がつくので何も書かなかったかもとは思う。ただ韓国の主張への反論として成立しないのではと思えるので一方的な主張をしたいのかなとなるとは思う

    • 163名無し2024/12/26(Thu) 00:35:23ID:QzNDM0NzQ(1/1)NG報告

      >>123
      日本は原爆を落とされた唯一の国だ。
      被災者は
      ・日本国籍の列島日本民族
      ・日本国籍の半島朝鮮明民族
      だった。

      どちらも日本国籍(つまり日本人)だったことは厳然とした事実だ。

    • 164名無し2024/12/26(Thu) 10:05:34ID:cwMTIwODA(37/41)NG報告

      >>162
      > 解釈において対立があるので
      俺と韓国司法の間に解釈の対立があるから俺は自分の考えを主張している
      その主張への反論は君と俺の間に解釈の対立がある場合だけなんだが、君が自分の考えを素直に白状しないからその対立があるのかどうかさえ不明なんだが?
      だからいつまでも逃げ回ってないで、さっさと自称徴用工裁判の判決を国際法違反だと考えるのか考えないのかハッキリしろよと
      君を見ているとまるで竹島問題のICJ付託から逃げ回っている韓国政府の様なんだが

      > えっと質問に答えていないよね。
      君は朝鮮人並に厚顔無恥だな
      131で話の核心とし156ではその意味や理由まで説明して繰り返し問われていることの回答を頑として拒否し続けておいて、自分の質問には何でも答えて貰えると思っているのかい?

      > 司法権は主権であり権利は有るのではないかと
      「被告にとって自国内で自国人にしたことが法の遡及適用によって他国に裁かれる状況だろうとそんなことに関係なく司法権は主権であり権利は有る」というのは君の考えだろ?
      その考えに対して「それは間違いだ、こんな条件で権利が認められるかどうかを決めるのは国際司法だ」というのは君への反論になっていると思うのかい?
      君が俺の主張への反論だと思って繰り返し言っているのはこういうことなんだが、「何言ってんだコイツ?」って思わないかい?

      > そういう書き方であれば意見としていると簡単に区別がつくので何も書かなかったかもとは思う
      139でも書いたが意見でなければ何だと思ったんだよ?神の啓示か?
      つか俺が聞いているのは157に書いた「自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業に賠償命令をするのは国際法違反」という具体的なコメントを君が否定するのかしないのかであって、その答えが「かも」はありえないだろ
      もしかして君は目の前に提示された具体的なコメントに対して、自分がそれを否定するかしないかもハッキリ分からないほど物事を適当に考えているのかい?

    • 165名無し2024/12/27(Fri) 00:11:52ID:M1OTI2OTg(2/2)NG報告

      >>164
      既に書いたとおり。反論するのであれば相手の主張に対するものでなければ反論として成立しないし、最終的に判断するのは国際司法であり断定は出来ないと。ただ一方的に書きたいだけだというのであれば何も言わない。自分の意見なんて最初から論点にしていない。それを求められても話が逸れるから今の所は答えてない

      131の問については抽象的な誰かではなく貴方に書いていると答えたし156の回答とは? 権利がないから違反とするというのであれば具体的に何に違反するの?法の遡及?それならば次の回答に続ける

      司法の管轄権を有しているのだから被告にとっては関係ない。そもそも欠席裁判なので原告の主張通りになるだろうし現実に差し押さえが実行されている。判決が認められるかではなく判決を出す権利は有ると書いている。既に書いていることだけれど司法権は主権であり他国が干渉できるようなものではないかと。その国でおかしな法律があっても判決が出ても基本的には国内問題にすぎない。それが外交問題になるような内容であれば別で紛争の原因にもなるので仲裁機関として解釈を行う国際司法が有るのでは?それと併合が不法云々を断ずる権利がないというのが主権免除でなければ、どういう法的根拠で断ずる権利が無いと考えたの?

      というよりも改めて整理したけれど韓国司法の判決自体が国際法違反ではないのではと思う。具体的に何に違反するのか分かる?司法が合意していないと書かれていたけれど、これはむしろ韓国政府と合意したにも関わらず反しているとして日本政府は韓国政府に対して現在の状況を国際法違反と主張している。イタリアの判例からしても賠償責任は認められなかったという点でドイツの勝訴として良いと思うけれど、非人道的というような点では認められているようだし、この場合、イタリア司法の判決の解釈が賠償責任というような点で認められなかったというだけで、判決した事が国際法違反になるのかというと懐疑的

      既に書いているけれど断定されているので、どこまでが自分の意見なのか、どこまで事実としての立場で書いているのか区別がつきにくい。あと、決めるのは国際司法で自分が決められるようなものではないので、かもと書いても問題有るとは思えないのだけれど、かもと書いたのは戦時労働者裁判ではなく記述での言及だけれど

    • 166名無し2024/12/27(Fri) 10:23:17ID:MyMDExNjA(38/41)NG報告

      >>165
      > 反論するのであれば相手の主張に対するものでなければ反論として成立しない
      全くもってその通りで「自称徴用工裁判で韓国司法に裁く権利がない」という主張に反論するのであればその相手の主張に対するものでなければ反論として成立しないよな
      元の主張が[A:事実の提示]なら事実の有無が論点になるし、元の主張が[B:自分の考え]なら権利の有無についての互いの考えの差異が論点になる
      「最終的に判断するのは国際司法」なんて話が関係するのはAの議論で国際司法以外の何か(どこかの法学者とか)の判断結果を根拠に事実だと主張している場合だけ
      そんな主張がされていない上にBであることが明示された後は「最終的に判断するのは国際司法」なんて完全に無関係なんだよ

      > 司法の管轄権を有しているのだから被告にとっては関係ない
      君がそれを事実と思っているのか世界の真理と思っているのか知らんけど、残念ながらそれは君の考え
      「被告にとってそんな状況でも司法権が認められるか」が国際司法で争われれば「100%認められる判決が出る」と断定するくらい君がその考えを信仰しているなら俺は別にそれを悔い改めさせる気はないぞ
      信仰の自由は尊重しなきゃいかんしな

      > 韓国司法の判決自体が国際法違反ではないのではと思う
      ようやく自称徴用工裁判に対する君の考えを全て出したかと思ったが、「自体」なんて言葉を付けてまだ逃げ腰姿勢は崩してないな
      けど今回は「自体」に含まれない「〇〇は国際司法が決めること」がないからな、この「自体」は無視して「自称徴用工裁判に関わる全てについて国際法違反ではないのではと思う」と解釈するしかないな
      この解釈に異論がなければスルーで構わないから、異論がある場合だけ「〇〇は含まれず、それは国際法違反と考えている」と言ってくれ

      > かもと書いたのは戦時労働者裁判ではなく記述での言及だけれど
      つまり俺の主張が「自称徴用工裁判で韓国司法が日本企業に賠償命令をするのは国際法違反」という表現だったら否定するのかしないのかの問いは無視して、それと関係ないことを書いてただけってことか
      まあ「自称徴用工裁判に関わる全てについて国際法違反と考えない」って明解な回答がされるならそれは別にいいか

    • 167名無し2024/12/28(Sat) 00:24:22ID:QyNjIxMDA(1/2)NG報告

      >>166
      Bとして自分の考えで書くのなら裁く権利がないと断定はできないのではというのが流れ。またその流れの中で裁く権利は有るのではと自分の考えを書いた。判決が認められるかは別として国際司法での判決で裁く事自体を問題視しているような判例なんて有った?これは次の司法権ともつながる部分だと考える。あと併合が不法云々を断ずる権利がないというのが主権免除でなければ、どういう法的根拠で断ずる権利が無いと考えたの?には考えを書かないままだけれど

      独立した国家は主権として司法権を有しており各国の法律・憲法に従い裁判を行うことが出来る。このような原則に誤りが有ると考える?こうした司法権のもとに各種判決があり、戦時労働者や処理水や対馬仏像なんかも有るわけで、その判決の中で解釈をめぐり外交的な対立が起こった場合、その解釈において仲裁を求める場として国際司法が有る。貴方は司法権が認められるかと書いているが、問われるのは判決が認められるかだと。実際の国際司法の判例で司法権そのものが問題視されたような判決が有る?

      わざわざ長文を書いて韓国司法の判決自体が違法ではないと考える理由も書いたのに・・・。日本政府が求めたのは韓国政府と結んだ条約に対してのもので、韓国の国内問題により差し押さえが行われ実害が生じているので、これを違反しているとして政府に対応を求めている。それで日本の条約の有効性と韓国司法の判決の解釈が認めらるかが国際司法により審議されるとなったとして、その国際司法の判決が韓国の解釈と異なるものであっても、それを理由に国際法違反とはならないのではと考える。違反になるとして何になるの? 国際司法が決めることと有るが、国際司法と異なる解釈をした事を持ってして国際法違反になるとは考えない

      >もしかして君は目の前に提示された具体的なコメントに対して、自分がそれを否定するかしないかもハッキリ分からないほど物事を適当に考えているのかい?
      前回の、この書き込みが自分と貴方の噛み合わない核心ではないのだろうかと後で気づいた。このかもを使ったとき私は仮定の話をしていた。この場合、現実には行われていないので断定できないものであり、かもを使うのは論理として正しいと考える。でも貴方は、これをはっきりしない適当に考えていると捉えたのだろうと。逆に自分は、分からない事に対して断定するのはおかしいのではと考えた

    • 168名無し2024/12/28(Sat) 06:55:27ID:kzOTAyNDA(39/41)NG報告

      >>167
      > 判決が認められるかは別として
      判決が認められないことを「裁く権利がない」と表現することの是非を論じるなら、「自称徴用工裁判の判決は国際司法で認められない」と君が考えていることが前提だろ
      その是非をいくら論じたって、君が「自称徴用工裁判の判決は国際司法で認められる」と考えているなら「裁く権利はある」という君の考えには何の影響もなく無意味だからな
      だから立場を明確にしろと何度も言っている
      今回も「別として」だの「国際司法の判決が韓国の解釈と異なるものであっても」だのと誤魔化し続けて結局君が自称徴用工裁判そのものをどう考えているのかが不明確なままなんだが?

      > このような原則に誤りが有ると考える?
      「原則」という言葉を使っておいて君は何か気づかないのか?
      原則は原則であって絶対的なものじゃない
      他の原則(たとえば法の不遡及の原則)との衝突が起きた場合にどちらが優先されるのかは事案ごとに判断するしかなく、それで優先されなかった原則を「誤りがある」なんて考える訳ねーだろ

      > 現実には行われていないので断定できないものであり、かもを使うのは論理として正しいと考える
      あっそ
      「宝くじが当たったら絶対これを買う」と「宝くじが当たったらこれを買うかも」では伝えたい内容が異なるが、君はそれを区別することなく常に後者の表現しかしないということだな
      まあ君の好きにすればいい

    • 169名無し2024/12/28(Sat) 23:47:10ID:QyNjIxMDA(2/2)NG報告

      >>168
      裁く権利は国家の主権であり判決はその行使の結果で国際司法の判決によって変わらるようなものでもないかと。既に書いたが、こういうのは0か1かみたいな判断にはならない可能性も有るという問いについて誤りが有ると考える?また韓国が戦時労働者で裁いたのは国際法違反だとするような判決が出るとでも考えている? イタリアの判例で争点は賠償責任が認められるかとするのが普通なのでドイツ勝利として良いと思うが人権などの点では批判されている。裁く権利がないとするのであれば何を根拠とするのか?法の遡及とすると、それは条約が有効と認められた場合であり結論を根拠とするような形になっている。この場合、条約の有効性と韓国の判決である不法行為例外が争点になると考えるが貴方は主権免除は無関係としているし、何度も聞いている問いには答えないままである。韓国人との論争でよく有る都合の悪いことには答えないように捉えられるし良くないのでは?

      別として云々は誤魔化しではなく、分からない事であるので、まず分からないものとして線を引いた上で書いている。客観的な事実や有力な根拠でもあれば断定できるが個人の意見であり仮説は推定として書くものだと。まあ一般常識のうような場合も便宜的に使うことは多いけれど。前回の逃げ腰とかもそうだけれど、この辺りが核心で貴方は根拠がはっきりしてなくても断定しているところがあり、自分には逆に違和感を感じるので、このような流れになったのだろうと

      >他の原則(たとえば法の不遡及の原則)との衝突が起きた場合にどちらが優先されるのかは事案ごとに判断するしかなく、
      だから裁く権利ではなく事案である判決により判断されると書いているのだけれど。法の不遡及などは司法権に含まれる原則で衝突はしないと思うのだけれど

      宝くじの例は前者で伝えたい内容はプライベートの会話やSNS、チラシの裏に書くようなケースが多いのでは?現在話している事では何を伝えたいのだろう

    • 170名無し2024/12/29(Sun) 12:53:24ID:gxNTMwNjg(1/1)NG報告

      >>169
      > 何度も聞いている問いには答えないままである
      俺のマネすれば答えて貰えると思ったのか?君、可愛いとこあるなw
      俺からの核心の問いに君がちゃんと答えられたらご褒美に1つくらいは答えてやってもいいぞ
      それくらいの条件をつけないと君は肝心な話をウヤムヤにしようとするから、話が本筋から逸れないようにする上で都合が悪いんだよ

      > 分からない事であるので、
      この「分からない」を俺の問に対する君の最終回答として話を進めたいとこだが、君はすぐに見当違いなことを書いて話を混乱させるからな
      前にも似たやり取りがあったが、俺は国際司法がどう判断するか予言しろと言ってるんじゃなく君の考えを問うていることは理解してるよな?
      その上で「分からない」なら、自称徴用工裁判の判決が国際司法で認められるべきか否かについて君にはこれといった考えもなく判断できないってことになるが、それでいいか?

      > だから裁く権利ではなく
      君さ、168を本当に読んだの?
      「裁く権利」って表現の是非の話をするには何が前提になると書かれてた?

    • 171名無し2024/12/30(Mon) 00:26:16ID:E4OTgxMDA(1/3)NG報告

      >>170
      自分は貴方の問いには答えているよ。私的な考えなんて最初からしていないと説明しているし話を逸らされていると感じる。併合が不法云々を断ずる権利がないというのが主権免除でなければ、どういう法的根拠で断ずる権利が無いと考えたの? の問いは貴方が最初に国を裁くと勘違いした後の次の書き込みである65に書いていたこと。条約の有効性に関わる問題だと自分は考えていると書いている

      自称徴用工裁判の判決が国際司法で裁かれるとしてどうなるのかの考えは既に前2つの書き込みで書いているよね。イタリアの判決が国際違法とされるのかとすると懐疑的だと。そもそも貴方の言っているような裁く権利自体が国際司法で争われる事なんて考えられない。貴方はそのような裁判が起こると考えているの?

      判決が認められようが否定されようが裁く権利はあると書いている。司法権自体が問題とされた事が有るの?法の不遡及と判決したとしても司法権の行使の結果である。棄却や却下もそうだと考えている。貴方が書いた棄却以外は認められないと置き換えるとしても合意していなければ裁けないというような国際法が有るのか。あらかじめ判決の結果が決まっていなければならないなんて訳がない

      最終的には国際司法が判断することであり、その意味で分からないとするのが正しいと。また分からないとするのは考えである。考えることは出来るが判断が適切であるかは別である。仮に貴方と同じようなものでも、同じような考えだねで終わり、異なれば平行線だねで終わる話。何の意味が有るのか分からず話を逸れるだけなので今の所は書いていない

    • 172名無し2024/12/30(Mon) 00:28:35ID:E4OTgxMDA(2/3)NG報告

      >>170
      たぶん議論に対しての記述の方法が異なるというのが根本的な部分と考えているし、「宝くじが当たったら絶対これを買う」と「宝くじが当たったらこれを買うかも」では伝えたい内容が異なるという主張を再考した

      「宝くじが当たったら絶対家を買う」と「宝くじが当たったら家を買うかも」として考えたが、現時点での意志以外に主張したい内容自体に大きな違いはないと考える。しかし前者が、まさか本当に当たって調べてみた結果マンションがお得だったからそうしたみたいなケースが起こった場合、結果的に主張を変えたことになる。まあ第三者からすると個人の意見なのでどうでもいい話では有る。

      これが株や先物での指値注文になると全く意味が異なる。条件などが一定で意思決定が履行できる場合、そういう場合も有ると考えた。さらに「現金化したら報復措置を取る」みたいなものでは、もし現金化したらというところに影響を与えるし、誤ったメッセージを送らないためにも有効である。これを曖昧にするのは逆に良くないと考える。ただ、戦時労働者裁判での考察のような意思決定に影響を与えない立場のところで断定的に書く意味やメリットは思いつかなかった

    • 173김치맨2024/12/30(Mon) 00:36:48ID:YwNDE4NjA(1/1)NG報告

      양국의 교류가 지속되길 바랍니다.

      양국 사이에 있어서 긍정적인 교류, 부정적인 교류 모두가 축적되면 결국 이웃사촌이 되는 것이라고 믿어요.

      근대법에 기초한 조약이나 소송들이 축적된다면 양국 국민들은 서로를 이해하고 교류하는데에 있어서 도움이 된다고 생각합니다.

      좋던, 싫던 한국과 일본은 지리적으로 붙어있기 때문에 어느날 갑자기 예고없이 찾아온 임진왜란보다는 나을 것 같네요.

    • 174名無し2024/12/30(Mon) 00:45:41ID:E4OTgxMDA(3/3)NG報告

      >>171
      ああ、調べ直したけれど棄却以外は認められないなんて書いてなかったね。そこは訂正する。裁く権利がないとしている。この裁く権利というのを司法権としたり、無いというのを棄却の意味と捉えたが、何権に当たるものなのだろうか?

    • 175名無し2024/12/30(Mon) 06:46:41(1/1)

      このレスは削除されています

    • 176名無し2024/12/30(Mon) 11:28:59ID:E3Njg0MDA(40/41)NG報告

      >>171
      > また分からないとするのは考えである。考えることは出来るが判断が適切であるかは別である
      では「自称徴用工裁判の判決が国際司法で認められるべきか否かについて君にはこれといった考えもなく判断できない」と解釈するしかないな
      それなら君は「自称徴用工裁判の判決は国際司法で認められない」という考えに基づく俺の主張に反論する立場になく、何の考えもなしに単に人の主張に難癖を付けてきただけってことだ

      韓国最終審の判決が国際司法で認められないということはその判決に国際的な問題があり無効にされるということで、それは国際司法の気まぐれではなく国際法に照らして導かれる結論
      一方、最終的に裁く権利がある者の判決は裁く過程に不法な部分(たとえば裁判官が買収されたことが判明した)でもない限り絶対であり、法解釈や判断自体が否定されるものではない
      ならば「韓国最終審の判断/判決が国際法に照らして否定される」と考えるということは、つまり裁く権利がないと考えるということだ
      そもそも原告敗訴の判決をしなければ認められない裁判に意味はなく「判決が認められようが否定されようが裁く権利はある」なんてのは下らない言葉遊びに過ぎない
      だからこの主張への反論は「自称徴用工裁判の判決は国際司法で認められるか否か」についての互いの考えの差異が争点であり、それについて「分からない」としか言えない君に出る幕はないということ
      165で君が書いた「反論するのであれば相手の主張に対するものでなければ反論として成立しない」の通り反論として成立しないってことだよ

      てことで俺には君と話すべきことはもう特にないし、昨日は外からの書き込みでID変わってたけど年末・年始の予定が始まって君の相手をする時間も取れない
      自尊心が傷つきやすい君はこのコメにも何か反論ぽいこと書かないと気が済まないだろうからそれは好きに書いて貰っていいけど、俺からの返答は少なくともしばらくないから
      年明けの予定が一段落ついて君がまた何か面白い勘違いを書き込んでそれを弄りたくなったら何か返答してやるよ

    • 177名無し2024/12/30(Mon) 11:32:04ID:E3Njg0MDA(41/41)NG報告

      >>176
      「分からない」とちゃんと回答できたことへのご褒美は書き切れなかったから分けた

      > どういう法的根拠で断ずる権利が無いと考えたの?
      日本人に対して「朝鮮併合は不法」と断じる権利を保証する法的根拠がないことが根拠だな
      「権利がある」とはそれが法的(この場合他国人に対するものだから国際法的)に保証されていることであって、そうでなければ権利なんてない
      もちろん権利がないことをしても誰からも問題視されないことは普通にあるが、だからと言ってそれをする権利がある訳じゃないぞ
      君は「司法権自体が問題とされた事が有るの?」と問題視されたかどうかを「違法/合法」とか「権利がある/ない」などの判断基準にしている様だが、そういうものじゃないんだよ
      問題視されなかったから権利があるとか合法だとかいう朝鮮人的思考は大きな勘違いだから気をつけた方がいいぞ

    • 178名無し2024/12/31(Tue) 00:06:52ID:YyMDk1OTQ(1/1)NG報告

      >>176 >>177
      いや、その点を何度も書いている。貴方のものは考えにすぎず断定は出来ないと。断定するのであれば客観的な根拠を出す必要が有るし、出来ないのであれば推定で書かないと、どこが根拠をもとに書いているのか、どこが個人的な考えなのかの範囲が他者には分かりづらくなる事くらいは分かるよね

      だからね貴方の書いていることが結論ありきなの。あらかじめ裁いてはならないなんて出来ないし、それこそ根拠は何なのかとなる。判決が誤っているなら分かるけれど裁く権利がないなんて国際法は無いだろうと。国際司法で審議されるのは裁く権利ではなく判決の結果だと。それこそ言葉遊びしているのはどちらだと。裁く権利とは司法権について書いているのかも明らかにしてほしい。そして、こういうのは0か1では無い可能性も高いという問いにはなぜ答えなかったのか。ある部分は認められ、ある部分は否定された場合はどちらになる?

      >日本人に対して「朝鮮併合は不法」と断じる権利を保証する法的根拠がないことが根拠だな
      すでに書いているけれど韓国司法は不法行為例外を根拠としているよ

      >君は「司法権自体が問題とされた事が有るの?」と問題視されたかどうかを「違法/合法」とか「権利がある/ない」などの判断基準にしている様だが、そういうものじゃないんだよ
      いや司法権自体が問題となるのなら公論化くらいされるのでは?それとも、そういう議論が有ることを知っているの。無いのであれば貴方以外で司法権が無いという主張をする国際法の専門家はいるの?

    • 179名無し2024/12/31(Tue) 17:11:21ID:k5NTQwMzk(1/1)NG報告

      チョンコ〜

    • 180名無し2025/01/03(Fri) 23:49:25ID:AyNTkxMzk(1/2)NG報告

      >>176 >>177
      明けましておめでとう。改めて読み直すと話が逸れていると認識した。それを決めるのは国際司法で有るというのは何度も書いていて、これについては貴方も決められないと書いている。それから貴方は考えとして書いているというのが流れ。そのうえで貴方が考えなので私の考えを聞かないと議論にならないというようになったという認識でいいのかな?

      そのうえで、考えであれば私の考えはどのようにするのも自由であり、同じならば同じだねで終わり、平行線で有ればどこで平行線なのかの確認を取れば終わる話。そして、それは論点ではないので現時点で書いていない。「反論するのであれば相手の主張に対するものでなければ反論として成立しない」というのは自分の論点とは逸れているのだから当然そうなる

      裁判する権利がないについては、まずそれが司法権を指すのか明記してほしい。「原告敗訴の判決をしなければ認められない裁判」というのは自分が司法権が有るという例で出したもので、貴方は棄却や却下が裁判権がないと定義して話していたはず

    • 181名無し2025/01/03(Fri) 23:49:49ID:AyNTkxMzk(2/2)NG報告

      >日本人に対して「朝鮮併合は不法」と断じる権利を保証する法的根拠がないことが根拠だな
      これについては貴方の主張と自分の認識が根本的に異なるので、恐らく自分の回答に噛み合ってないと感じると思う。既に書いたが併合が違法か不法なのかは決定されたものは無いだろう。この場合、根拠を貴方の考えとしてると書いている。そして余談では有るが、貴方は処理水の判決と戦時労働者の判決に対して同じだというような書き込みをしたことで始まったが、韓国司法はそのようなことを言っていないので、この場合は反論するのであれば本社が有るのかという管轄のところや、併合の違法性というところで話すのが論点だと考える。まあ韓国側はヤルタ会談や日本が植民地支配で謝罪したことなどを持ってくるだろうし、やりあいたければどうぞ。韓国のものは極端では有るが戦勝国史観を徹底的に利用してきたわけで、それ自体は現在も国際的には広く認識されているものではと考えていはいるけれど。戦時労働者で言えばforced to workの件も持ってきそうね

      まあ併合が合法か違法かは自分の論点ではないのだけれど、自分の論点で、やっぱり根本的な認識のちがいはここだと思う
      >「分からない」とちゃんと回答できたことへのご褒美は書き切れなかったから分けた
      これ貴方は他人事のように書いているけれど私は貴方も決める事は出来ないという意味で書いているの。そして、それは意見ではなく事実としてそうだと書いている。だから関係ない話になるのが嫌だから他の文も相手をしていなかったけれど、自尊心がどうとかマウントしたがったりしているのは投影のように感じる。ナルシストなの? なぜ推定で書けないのか本当に不思議

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除