消費者がますます財布を閉じている。四半期基準で小売り販売額指数が過去最長期間にわたりマイナス記録を更新している。
韓国統計庁によると、7-9月期の小売り販売額指数は100.7(2020年=100)で前年同期比1.9%下落した。2022年4-6月期のマイナス0.2%から10四半期連続の下落で、関連統計を作成し始めた1995年1-3月期以降で最長期間の下落傾向だ。2番目の記録は通貨危機当時の1997年10-12月期のマイナス2.8%から1998年10-12月期のマイナス11.7%まで5四半期連続下落だ。小売り販売額指数は商品消費変化を示す指数だ。
小売り販売額指数を構成する耐久財、準耐久財、非耐久財のいずれも下落傾向だ。1年以上使える耐久財販売額指数はは2022年1-3月期のマイナス2.4%から今年7-9月期のマイナス0.4%までの11四半期のうち昨年4-6月期の0.5%を除きすべてマイナスを示した。代表的な耐久財である乗用車は今年に入って1-3月期にマイナス8.4%、4-6月期にマイナス13.2%と大幅に下落したのに続き、7-9月期もマイナス1.4%と下落傾向を継続したが、相次ぐ電気自動車火災事故で販売が萎縮したのが影響を及ぼした。
サービス消費変化を類推できるサービス業生産指数は7-9月期に116.2(2020年=100)で前年同期より1.0%上昇するのにとどまった。2021年1-3月期の0.7%から以後14四半期ぶりの低い上昇率だ。消費沈滞の長期化は高物価と高金利によるところが大きい。ただ、消費以外に内需景気を計れる投資部門のうち設備投資は7-9月期に10.5%と大きく膨らんだ。2021年4-6月期以降で最大の上昇率だ。
https://japanese.joins.com/JArticle/325740?servcode=300§code=300減る朝鮮
増えるは債務
ばかりなり資産家に富が集中する仕組みを改善しないと、韓国社会は貧しくなる
一般層は富を吸い上げられ、貧富の差が増すばかりだからだ
たとえば、国民の趣味の分野の充実により、一般階層で金が循環する社会を作れば良い
精神的な充足感も得られるようになって、一石二鳥である
私の家族は、高級ブランド品の他に、普段使いの鞄やグッズは、個人が営む小さな店の物を使っている
理由は「かわいいから」だそうな
一般の主婦が立ち上げた「かわいい」のブランドが、日本には星の数ほどある
TPOによって高級ブランド品も必要だが、普段使いは自分の趣味で良い
「高級」と「かわいい」が、役割分担によって両方とも求められていて、選択軸が2つある
私が愛用する革の鞄(仕事用は別)もまた、ブランド品ではなく、小さな店の製品である
収納部分がチャックではなく、がま口となっていて大きく開き、生地が厚くて多少重いが、とにかく頑丈で使いやすい
色も自然なシミがついたり、自分でオイルを塗ってできた、唯一無二な深い飴色でグラデーションも美しい
知り合いには「俺が育てた」と自慢しているw
富裕層とは関係ないところで、経済が循環する
それが日本人が30年に及ぶ不況を耐えて、なおも幸福そうに暮らしている理由の1つになっていると思う
日本人は強いよ。趣味があるから
韓国も高度経済成長が終わったのだから、成長から成熟に意識を変換しましょう
IMF「朝鮮人?アホか。もうお前らなんぞ助けんぞ。」
…どうするのかね、下朝鮮www
日本人より給料が高いと自慢してたのに買い物も出来なくなっていたのか。
>>6
朝鮮半島は、物価が壊滅的に上がってるみたいだしなぁ。
極貧国の状態。
- 9
名無し2024/11/05(Tue) 08:19:43(1/2)
このレスは削除されています
- 10
名無し2024/11/05(Tue) 16:08:32(1/1)
このレスは削除されています
- 12
名無し2024/11/05(Tue) 20:06:08(2/2)
このレスは削除されています
>>11
不動産依存の結果だよ。
不動産取引は土地や家以外にも多くのものを消費するんだよ。
家電製品、家具、什器、食器等
現金資産がなくて無理に不動産を買うもんだから、金利が上がって生活費を圧迫→生活費を借金で賄う羽目に。
生活を借金でしていてもGDPも上がり、経済成長はする。
金を借りる事ができなくなればアウトだな。>>11
amazomも寄り付かない国が! w>>3
資産家に富が集中する仕組みがないと、外国の資本に立ち向かえない。
外需を強くするためにわざわざサムスンという財閥を作ったのが韓国。
また朝鮮人の借金が増えるのかww
韓国人は借金返すので精一杯なんでしょ
- 18
名無し2024/11/08(Fri) 21:26:09(1/1)
このレスは削除されています
- 19
名無し2024/11/08(Fri) 21:35:15(1/1)
このレスは削除されています
そりゃ外資も撤退するわ
政府の無駄な経済政策をなんとかしましょう。中小企業への補助金はゾンビ企業を増やすだけで生産効率が悪くなるだけ(笑)しかも設備投資できないので当然新規雇用も無い(笑)かと言ってサムスン等の財閥企業も余裕が無い(笑)本当は優秀な回路設計等が出来るプランナーなら欲しいだろうけれど国内に優秀な人材は皆無だし国外では人材獲得が熾烈(笑)
青年におされて、老人に阻まれ…韓国政府の中壮年雇用支援、20~30代のたった18%(1)
中央日報日本語版2024.11.12 14:18
勧告辞職・希望退職などで労働市場から押し出される「新45歳定年」退職者が増加傾向にある。だが、政府雇用対策と再就職市場では40~50代(以下、4050)が疎外されているという懸念が出ている。
現場では政府雇用事業が青年と老人に集中しているという。ソウル市50プラス財団が発表した報告書「中壮年雇用特性とその示唆点」によると、2023年基準で中央政府の中壮年(40~64歳)の雇用サービス予算は青年層(20~30代)の予算の6分の1水準だった。1年間で青年層の雇用サービス支援予算が556億ウォン(約61億円)から1263億ウォンへと大幅に拡大したが、中壮年層の支援予算は213億ウォンから223億ウォンへと10億ウォン増加するのにとどまった。ある地方自治体関係者は「市の全体雇用支援事業予算を年齢帯別に分けると、高齢者(60歳以上)対象の比率が90.5%だった。青年(19~35歳)が9%、中壮年(36~59歳)は0.5%にすぎなかった」と話した。
質的な限界も目立つ。政府の中壮年政策事業は普通「40代以上」あるいは「50代以上」にざっとまとめている。労働者の労働能力はもちろん、雇用特性が異なる60~70代(以下、6070)の高齢層と4050がまとめられているということだ。政府の直接雇用事業は高齢者の公共雇用が中心だ。4050が求める民間雇用に拡張するのは難しい。雇用労働部によると、今年政府が提供した直接雇用106万7000件のうち83.8%が65歳以上の高齢層が対象だった。35~54歳の中年比率は4%(約4万2000件)、55~64歳壮年雇用は11.4%(約12万1000件)にとどまった。
韓国雇用情報院のカン・ミンジョン専任研究員は「中壮年と前期高齢、後期高齢などに分けてそれぞれ異なるオーダーメード型求職支援政策があるべきだが、韓国はまだ細分化されていない」とし「支援策から疎外された4050が相対的に低質の雇用に下方就職すれば国家全体の産業生産性が低下することになるだろう」と指摘した。韓国、生産・消費・投資トリプル減少「内需寒波」
/中央日報日本語版2024.12.01 13:28
韓国の産業活動を構成する生産・消費・投資が10月は一斉に減少した。5月から5カ月ぶりだ。内需部門では小売り販売と建設業分野に厳寒期が続いている。トランプ次期米大統領の保護貿易主義強化など対外環境も容易でなく、構造的低成長懸念が出ている。それでも韓国政府は「緩やかな景気回復傾向が続いている」という楽観的な立場を固守している。
韓国統計庁が先月29日に発表した「10月の産業活動動向」を見れば先月の民間消費を示す小売り販売は前月比0.4%減少した。衣服など準耐久財が4.1%、食品など非耐久財は0.6%増えたが、家電製品など耐久財販売が5.8%減少した。統計庁のコン・ミスク経済動向統計審議官は「小売り販売は前年同月比にも8カ月連続減少傾向で回復する姿を見せられずにいる」と説明した。
産業生産も2カ月連続減少した。10月の全産業生産は前月比0.3%減少した。特に厳しい環境にある建設業の生産が4%減り産業生産のマイナスを主導した。投資部門でも建設業の不振がみられる。建設業者の工事実績を現わす建設既成指標は土木がマイナス9.5%、建築がマイナス1.9%と実績が減り、前月比4%減少した。10月の設備投資は前月比5.8%減、前年同月比では5.8%増となった。
LG経営研究院のチョ・ヨンム研究委員は「消費回復傾向が微弱で、建設投資は以前よりさらに悪化する流れ」と説明した。10-12月期の始まりから生産・消費・投資が「トリプル減少」したのは来年に続く低成長の予告編という懸念が大きくなっている。韓国銀行は内需不振の影響に言及し、来年の韓国の経済成長見通しを2%と推定される潜在成長率にも満たない1.9%に引き下げた。延世(ヨンセ)大学経済学部のキム・ジョンシク名誉教授は「韓国銀行が基準金利を引き下げはししたが、これまで累積した金利負担から内需は来年も当分回復しにくいだろう」と予想する。>>11 韓国人はインスタントラーメンを発明した日本に感謝して敬い生きていきなさい。
そういえば、韓国人はパンの耳喰えば良いじゃん。。
⇒ 最悪は木の皮剥げ。第4四半期の追加悪化の可能性 金監院「引当金積み立て強化」
29日、金融監督院が発表した「9月末の国内銀行不良債権現況」資料によると、第3四半期の銀行圏不良債権(固定以下与信)は第2四半期に比べて1000億ウォン増えた14兆5000億ウォンを記録した。 2020年第2四半期(15兆ウォン)以後、最も高い水準だ。 固定以下与信は3ヵ月以上延滞され、回収の可能性が低い不良融資を意味する。
不良債権の割合は0.53%で、前四半期(0.53%)と同じ水準を維持し、伸び悩んでいる様子だった。 新規不良規模が5兆1000億ウォンで、同期間1兆3000億ウォン減った影響のためだ。 ただ、第3四半期から景気低迷が目立ったことを考慮すれば、第4四半期には再び増加する公算がある。 新規不良規模は前四半期対比減ったが、前年同期対比では8000億ウォン増えた。
金融監督院は「延滞率上昇傾向が維持されており、新規不良債権発生規模も例年対比高い水準を維持している」として「景気展望を反映し脆弱部門に対する貸倒引当金を忠実に積み立てるようにするなど損失吸収能力を引き上げることができるようにする」と明らかにした。
実際、内需不振の溝が深まり、自営業者の延滞危険が大きく高まった。 中央銀行の韓国銀行(韓銀)によると、金融機関3社以上で借金をした多重債務自営業者向けの融資残高は753兆8000億ウォン(第2四半期基準)で、この1年間で9兆9000億ウォン増えた。 歴代第2四半期を通じて最高水準だ。
借金の返済をしても返済できないお金も大幅に増えた。 多重債務者の延滞額(13兆9000億ウォン)と延滞率(1.85%)はいずれも第2四半期基準で歴代最大を記録した。 第3四半期以降も多重債務者の負債はなかなか減らないものと推算された。
不良借主は非首都圏に拡散する様子だ。 ソウル地域の多重債務者の割合は、昨年の21.8%から今年は21%へと小幅減少したが、京畿道は26.5%から27.2%へと増えた。 慶尚北道(キョンサンブクド)は3.9%から4%に、慶尚南道(キョンサンナムド)は5.2%から5.5%に増加した。
https://www.mk.co.kr/jp/economy/111820951日韓国税関の発表によるとまたもや輸入が減少している。海外ブランド品等を購入しなくなっている。企業も世界的インフレで資材や燃料が高騰しているので購入を控えている。韓国の様に素材を輸入して加工し海外に輸出することを経済の柱にしている国家は輸入が減少すれば当然輸出も減る(笑)
梨泰院、戒厳令事態で外国人観光客が消えた
「戒厳事態以降、お客さんが30~40%は減った気がします」
金曜日の13日午後8時、ソウル龍山区梨泰院一帯の居酒屋、レストラン街、コンビニなどを回りながら最近の商売の雰囲気を尋ねると一様にこのような反応が返ってきた。
梨泰院の世界飲食文化通りの中心部にある居酒屋は、金曜日の夕方にも関わらず空席があちこちに目についた。客引きする居酒屋の店員で一杯の花金(=花の金曜日。平日の最後の金曜日に夜遊びすること)を享受していたこの辺りの通りは今は閑散としていた。
梨泰院で主な客だった外国人も大幅に減り、韓国に住む外国人までもが最近の政治不安の余波で財布の紐を締めているという話だ。
先週の平日夕方に訪れた梨泰院の有名プレミアムチキン店は、戒厳前と比べて客足が半分近くに減った。この店は大企業チキンフランチャイズのフラッグシップストアで、外国人の割合が70~80%を占めるほどKチキンの観光名所として知られている。普段なら午後8時には満席になり店の外に行列が出来るのが常だったが、この日は店内の約40%のテーブルに客がいなかった。店の関係者は「戒厳令の前は平日はもちろん週末も満席状態で、ピーク時には席が空くのを外で待つほどだった」とし、「これはうちだけの話ではなく、戒厳事態以降は外国人がたくさん訪れる梨泰院周辺の店ではお客さんが半分近く減った」と語った。
梨泰院一帯のコンビニも売上への打撃が深刻だった。梨泰院の世界飲食文化通りにあるAコンビニの従業員は「先週の売り上げは先月の同時期に比べて20%減少した」と語った。一部のコンビニは代表品目の発注量を減らしたりもした。梨泰院駅近くにあるコンビニの店員のキム氏(37)は「外国人観光客がふらっと店に入ってお酒を買って飲んでいたものだが、ここ1~2週間の間に観光客が大幅に減った」>>28
韓国を訪れた外国人は戒厳・弾劾事態以降、治安を懸念して消費する心理が急激に悪化している。香港からの観光客のジェイソンさん(35)は「5日間毎晩クラブや居酒屋に行く予定だったが治安が不安なのでその予定を取り消した」と述べた。彼は「早く宿に戻るかソウルNタワーのような安全な観光地だけに行くことにした」とし、「観光のために54万ウォン(=約5万円)を持ってきたがあまり使っていない」と説明した。
ハロウィン惨事の衝撃からようやく生き返った梨泰院は、今回の事態のために内国人まで減ってしまい泣きべそをかいている。世界飲食文化通りのある居酒屋の店員は「みんな集会に行ってしまったんじゃないかと思うほど内国人がいない」とし、「普段なら夜になると街が人で一杯になるのに、ぽつりぽつりしかいない」と述べた。
「韓国内需の核」小売り販売指数10四半期連続マイナス…通貨危機当時より2倍長い
29
ツイートLINEお気に入り
23
1