マムズ・タッチ キム・ドンジョンCEO
「日本での成功を土台に、他の国にも展開していきたい」
今、世界進出を狙う韓国企業が、日本に続々進出。一体、何が起きているのか取材しました。渋谷駅前のマクドナルドの跡地にオープンした、韓国発のハンバーガーチェーン「マムズ・タッチ」。 韓国国内のバーガーチェーン店舗数No.1を誇るこの店。満を持して日本に本格上陸するとあって、開店前、店舗周辺の渋谷の駅前通りには、黄色いハンバーガーののぼりがズラリと並んでいました。 駅周辺には、大きな広告トラックも走っていました。数億円かかると言われている“渋谷ジャック”を敢行しました。
海外初の直営店…なぜ日本に?
韓国最大手のハンバーガーチェーン「マムズ・タッチ」。アメリカでも中国でもなく、日本を海外初の直営店の出店先に選びました。一体、なぜなのでしょうか?
キム・ドンジョンCEO「日本の外食産業は非常にレベルが高い。日本で認められて成功することは、世界の市場で成功する可能性を担保する。日本の人々に認めてもらう過程で、グローバル展開できる可能性を探りたい」
ゆくゆくは欧米などへの出店も視野に、日本市場で手ごたえを探りたいという「マムズ・タッチ」。 このように日本に進出する韓国の飲食チェーンの店舗数は、5年前に比べて1.5倍以上に増加しています。
■最新鋭のジムも…日本初上陸
一方、観光業でも…。 去年12月、韓国の政府系企業が設置した「観光企業支援センター東京」です。韓国のスタートアップ企業15社が入り、日本での事業展開を始めています。
韓国発のフィットネスジム「HIRAXジム」も、日本市場を足掛かりに世界展開へと踏み出したい考えです。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=iLREhg0STYM
韓国No.1バーガーチェーン、日本で26年5月までに100店舗を目指す「マムズタッチ」キム・ドンジョンCEOインタビュー
2024年に日本へ初進出した韓国No.1のハンバーガーチェーン「MOM’S TOUC(マムズタッチ)」。手頃な価格とボリューム感のある商品設計を強みとするブランドで、ハンバーガー店としては韓国国内で最も多い店舗数である1,450店舗を展開している。看板メニューの「サイバーガー」(日本では単品税込520円)は、鶏もも肉を丸ごと使ったサクサク衣のパティが特徴のチキンバーガー。
日本1号店の渋谷店は、開業から1年間で約70万人が来店し、売上が累計5億円を超えるなどの成功を収めた。2025年内に10店舗のオープンを、26年5月までには100店舗を目指す考えだ。マムズタッチアンドカンパニー代表取締役のキム・ドンジョン氏に話を聞いた。
マムズタッチ渋谷店
――日本市場を選んだ理由は
マムズタッチは、“最も合理的な価格で最高の体験を提供する”というブランド哲学をもとに急速成長してきました。韓国で2004年設立と後発のブランドでしたが、短期間で店舗数1位となりました。
この成功体験をもとに、グローバルなQSR(Quick Service Restaurantの略でファーストフード店を指す)市場でも競争力を証明できるかを確認したいと考えました。日本はQSR先進国であり、外食ブランドに対する消費者の期待水準が非常に高く、同時に外国系ブランドの参入障壁も高いため、よく「外来ブランドの墓場」とも言われています。しかし、その市場で成功すれば、世界市場でも通用するという確信を持っています。>>210
――外食業界では日本ブランドが韓国で定着するのも、韓国ブランドが日本で定着するのも難しいと言われてきました
私の認識でも、日本で定着している韓国の外食企業は少ない印象です。定着しなかった理由の一つには、ほとんどのブランドが、韓流好きの少数なターゲットに向けてアプローチしてきたことがあるように思います。
例えば、韓国チキンを食べたい時は、新大久保で食べるといった風に、日本の食生活に溶け込んでいる状態にはなれていないと考えます。これまで日本に挑戦してきた韓国ブランドは、こういった特殊なオケージョンに求められる形態だったかと思います。
そのため、マムズタッチでは「韓国ブランド」のイメージを中長期的には消していくべきだと考えます。消費者は日ごろ外食チェーンを選ぶ際に、どの国のブランドであるかを重視しません。その店舗で提供されるすべての経験に対して価値を感じるかが大切です。ファストフードの基本であり、マムズタッチでも最重要だと考えるのは、おいしい料理を早く提供することです。この基本を常に実現し、維持していきます。
マムズタッチ 看板メニュー「サイバーガー」
――マムズタッチのこだわり・強みは
一般的なファストフード店は、工場で加工した冷凍食材をそのまま揚げたり焼いたりする場合が多いですが、マムズタッチでは店舗内のキッチンでチキンの衣付けから揚げの工程まで手作業で行い、味・品質の向上を図っています。
また、提供時間の短縮に向け、渋谷店では厨房とレジの間にコンベアベルトを導入し、日本市場向けのオペレーション改善を行いました。この取り組みは2024年6月に韓国・明洞の店舗でも採用され、両国間で運営ノウハウを共有し、相乗効果を生み出しています。
――商品開発について
現在、日本ではまだR&Dセンターを持っていないため、韓国本社で商品開発を行っています。日本でのローカライズ戦略として開発した渋谷限定メニュー「本格プルコギバーガー」は、日本での反響を受けて、韓国でも販売しました。
今後は、日本法人にもR&D機能が必要だと考えています。ブランドの根幹となるソース以外は現地化し、日本での原料調達もしていきたいです。>>211
――店舗出店について
直近では、2025年9月末に原宿店を直営でオープンするほか、秋にはフランチャイズ加盟1号店として、新オープンの商業施設「BLiX茅ケ崎」に出店します。そのほか、下北沢、横浜などでの出店を目指しています。
日本国内でフランチャイズ事業を本格化するにあたっては、商業圏と生活圏の双方を対象とした「ツートラック戦略」で進めていきます。
原宿店は土地代が高いため直営で運営する予定であり、来店する消費者にブランドならではの特別な経験を提供することで、ブランド認知度の拡大を図る計画です 。一方、東京近郊エリアや住宅街では、投資負担を抑えた40~50坪の小型店舗でのフランチャイズ展開を計画しています。
「マムズタッチ渋谷店」店内客席
――最後に
何より、日本市場においてマムズタッチが目指す方向性は「リピート訪問を促す生活型QSRブランド」です。単なる 「韓国から来た外食ブランド」ではなく、消費者の日常に自然に溶け込む生活ブランドとして定着し、持続可能な成長を遂げていきたいと考えています。
大事にしていることは、1,000円を支払って得られることができる最高の経験を提供すること。1番は味、2番目は店の雰囲気やサービス。この2つに重きを置いて、日本のお客様にも満足してもらえるブランドとして、10代~20代の若者や韓流好きだけでなく、中高年にも支持されるブランドを目指していきたいです。客はコリアン
- 214
名無し2025/07/19(Sat) 11:46:31(1/1)
このレスは削除されています
>>200
きっと日本の店は赤字が出ても構わないんだと思うよ。
日本の東京に出店しているハンバーガーチェーン、というのが韓国人の見栄をくすぐって、韓国での売上増につながればいい。要は宣伝のための出店であって日本で利益を出すためじゃない。
日本店舗=1店舗(年内10店舗オープン:予定)
韓国店舗=1450店舗
日本への出店により、韓国店舗の1店舗当たりの売上が年間100万円でもアップすれば十分元が取れる。
年間数億円かけた宣伝広告と考えれば判りやすい。
日本での評判がどうだ、とかメディアにも取り上げてもらえることで露出度が増えるし、どうせ記事はでっち上げで埋められる。
今のところは、10億円程度の赤字だとしても、多分数年で元が取れるんじゃないの?
ただ、閑古鳥を泣かせては逆効果だから、営業努力は必要。
それが、時々現れる「全品100円キャンペーン」だったりする。K大腸菌とか無理w
結局、マックに行くんだよなwww
観光客が倍増している中でバーガー大好きアメリカ人からマムズタッチに関するネット配信が全くないのはどういう事だろうね
まだ有るの?
- 221
名無し2025/07/19(Sat) 17:41:55(1/3)
- 222
名無し2025/07/19(Sat) 18:01:40(1/5)
このレスは削除されています
>>221
韓国のかき氷屋「ソルビン」はどうなった?wwwwww- 225
名無し2025/07/19(Sat) 18:21:15(2/5)
このレスは削除されています
- 228
名無し2025/07/19(Sat) 18:30:12(2/3)
>>227
日本では、たった1店舗しかないけど、韓国では1店舗あれば、大人気なの?wwwwww- 230
名無し2025/07/19(Sat) 18:30:55(3/5)
このレスは削除されています
- 231
名無し2025/07/19(Sat) 18:32:09(4/5)
このレスは削除されています
>>232
1店舗で韓国では人気と判断するのか?
答えろよ!- 234
名無し2025/07/19(Sat) 18:36:13(5/5)
このレスは削除されています
>>1
戦略が矮小ですね。日本の外食チェーンは韓国ではなく欧米に打って出るのが海外進出では普通なのに。韓国人は日本をガラパゴスといってバカにしがちだが、なぜそんなところに進出するのか?成功とは収益が上がる事だが日本国内のバーガー屋と勝負できてるのかね?場所代の高いところに出店したのも疑問。収益より見栄重視を感じる。>>237
韓国かき氷屋「ソルビン」は、どうなったのか?
答えてみろよ!食べ物の韓国製は最初は物珍しく売れるでしょ
日本人の味覚と韓国人の味覚は違い過ぎます、直ぐ売れなく成ります>>239
結局、撤退してんじゃんwwwwww
提携企業を見抜くのも企業として大事なことたよな?
それを見抜けなかったんだろ?wwwwww>>241
なんで、被害になるんだよ
お前らのマーケッティングや営業手法が間違ってただけだろ?- 244
名無し2025/07/19(Sat) 18:50:08(3/3)
>>241
ほれ、何が被害だったのか?
説明してみろや!wwwwww>>244
バカ高い賃料払って大赤字こいてる朝鮮人がバカなんだよw>>241
朝鮮人は頭が悪いんだよ
日本にチェーン企業がどれだけあると思う。
大体、あの場所なら、朝鮮人ハンバーガー屋なんかに空き情報が行くような立地じゃない。
日本のチェーン企業は賃料が高すぎてとても採算が合わないと断ってるから、朝鮮人ハンバーガー屋に情報が行ったんだよww
赤字になるべくしてなる賃料に、日本でまるで実績のない朝鮮人ハンバーガー屋が入ったならそりゃバカと言われる。
実際赤字って朝鮮人ハンバーガー屋自体言ってんだからな。>>247
いいか、渋谷なら駅前でなくても客通りは確保できる。
日本のチェーン企業が避けてるような物件にまんまと入ってること自体、間抜けなんだよ。- 251
名無し2025/07/19(Sat) 19:34:02(1/1)
このレスは削除されています
>>247
韓国にも頭の悪い人はたくさんいますよね。
カイカイで韓国人の書き込みを見ていると頭の悪い韓国人だらけです。韓国人は長い時間勉強しているはずなのに不思議ですね。半導体と同じで韓国人の頭はメモリーだけなんでしょうか。論理回路は無いみたいですね。もうさぁ韓国人はいい加減理解しようよ
日本ではヤンニョム味は好まれないんだってば
何にでもコーンシロップかけるのやめなよ
何にでもニンニクぶっこむのやめなよ
日本人はコーンシロップとニンニクそんなに好きじゃない
さらに言うと、
日本ではカロリー爆弾なものは一般的に忌避されるんだって
マックですらカロリー表示してんのに、マムズにはカロリー表示が無いよね
表示できないくらい高カロリーってことでしょ
クリスピーサイ?
サイって脂身が多い部分だよね
それを高カロリーなコーンフラワーの衣で嵩増しして揚げてるって
超高カロリーじゃん
クソ不味いポテトつけたら一食で一日分のカロリー超過だよ
日本では人気出ないよ当たり前だよ>>215
>韓国店舗=1450店舗
韓国人がデブだらけな理由が分かったよね>>251
老害くんそのものじゃんwスーパー韓国人は100キロを超えるでぶなんだよ。
それも韓国のハイカロリーな食品のせいだね。>>256
彼にダイエットのアドバイスしたことを後悔している
スイーツ食って脂っこいもの食って
電動自転車乗って運動した気になってるやつには、何言ってもムダだった>>250
KPOP と同じですよ。
日本で大人気という情報を作り出して、他の国へ打って出る。
実際には、人気が無くとも赤字でも構わない。
メディアを使えば如何様にも情報は歪められる。
そのためには、在日韓国人の動員もするし、コメント工作員も大勢駆り出す。
課題は、日本での赤字を最小限に抑えること。
実際には、KPOPは日本以外で赤字だし、日本国内でも日本側がむしろ儲けているくらいだけれど、そんなことは構わない。
朝鮮両班が、経済奴隷から搾取するシステムさえ維持できれば、目的は達せられる。
実際、KPOPは「グローバル展開」をしているわけだから、間違ってはいない。食いたくもねーからわからねぇ
韓国企業、続々日本進出の狙いは? 韓国No.1バーガー「マムズ・タッチ」本格上陸
259
ツイートLINEお気に入り
204
12