- 英フィナンシャル・タイムズは11日、サウジアラビアが、日本と英国、イタリア3カ国の戦闘機共同開発に参画を希望していると伝えた。岸田文雄首相が7月にサウジを訪問し、ムハンマド皇太子と会談した際、日本側に要望が直接伝えられたという。 
 報道によると、英国とイタリアはサウジの参加に前向きなのに対し、日本は反対しており、その立場を英国とイタリアに伝えた。日本は2035年までに戦闘機を納入することを重視しており、新たにサウジが参画することで遅れが生じることを懸念しているとの見方があるという。
 英国防省関係者は11日、朝日新聞の取材に「サウジは英国の戦略的なパートナーの一つだ」とした上で、「我々はサウジを戦闘機計画における重要なパートナーと見ており、できるだけ早期に進展できるよう取り組んでいる」と述べた。
- ファン・グンチョルというgook猿は都合の悪い質問、不利な質問は無視する雑魚。 
 彼はまるで故障したスピーカーみたいに誇大妄想のようなコメントをたくさん連投するしか脳がありません(笑)
- 43名無し2023/08/12(Sat) 16:59:18(1/1) 
- >>44 
 KF21
- >>43 
 いつも仲間外れの韓国さん
 あっ!
 仲間じゃなかったわ
- イギリスもサウジの資金力に惹かれるのだろうが、サウジアラビアは最近親欧米と言い切れない動きを見せているから日本政府の懸念は理解する事ができる。武器の国際共同開発や海外輸出で怖いのは、仮に相手国に政変が起きて独裁的な政権が誕生したとしても(サウジアラビア王家はすでに強権的だが)、多額の投資をした後で引くに引けない状況になってしまう事だ。 
- >>43 
 それ朝鮮兵も含まれてるぞw
 韓国人は罵倒しないと日本人と論戦ができません😱
- 韓国人はなぜ朝鮮兵の存在を隠してるのか? 
 アメリカ人も東南アジア諸国も知ってるのにw
 まるで裸の王様だなw
- >>3 
 日英伊の次期戦闘機、英国防省が1千億円超え大規模投資 35年配備へ
 英国の航空宇宙防衛大手BAEシステムズは現地時間4月14日、日英伊3カ国共同の次世代ステルス戦闘機プロジェクト「GCAP(グローバル戦闘航空プログラム)」の新たな開発投資として、英国防省(MOD)から6億5600万ポンド(約1089億円)の大型契約を獲得したと発表した。GCAPは英国で「テンペスト」と呼ばれており、2035年までの開発、英空軍への配備を目指す。
 GCAPのベースとなるテンペストは第6世代戦闘機で、2018年から開発。英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、MODとBAE、レオナルド、MBDA、ロールス・ロイスで構成する「チーム・テンペスト」が中核となり、第1段階の開発を進めてきた。MODは今回、各社を代表してBAEに設計・開発に関する大型契約を発注した。このため、契約額には3社が担当する領域も含まれる。
 日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。日本ではF-2戦闘機の後継がGCAPとなった。機体は英BAEシステムズ、伊レオナルド、三菱重工業(7011)、エンジンは英ロールス・ロイスと伊アヴィオ、IHI(7013)、ミッションアビオニクスシステムは英レオナルドUKと伊レオナルド、三菱電機(6503)が各国で開発主体を務め、プロジェクトを統括していく。
 今回の契約で、60以上の最先端技術実証、デジタルコンセプト、新技術の成熟を進めることになる。
 https://share.smartnews.com/rFLcQ
- >>29 
 被曝朝鮮猿は死にました
- >>1 
 サウジは必要ない
 軍事機密が漏れるだけだな
- サウジの参加希望について、FTは日英伊3カ国の5人の高官から証言を得たと伝えた。このうち英伊両国はサウジの参加に前向きだが、日本は英伊両国に明確に反対する姿勢を伝え、3カ国間に緊張が生まれているという。 
 日英の当局者は、サウジからの要望は過去数週間で強まったと述べている。岸田文雄首相は7月16日、サウジ西部ジッダでムハンマド皇太子と会談した。この席で直接希望を伝えられたとされる。
 英国防関係筋は「英国にとってサウジは戦略的パートナーであり、共同開発の作業を深めたい。この計画でサウジは鍵になると考える。できる限り早く力強い前進を確かなものにすべく取り組んでいる」と述べた。開発費は数百億ドル(約数兆円)と見積もられる。サウジが参加すれば資金面での貢献は大きいと考えられている。
- 日本には「船頭多くして船山に上る」という諺がある。 
 指図する人が多過ぎると統率がとれず意に反した方向に物事が進んで行く、という意味。
 西側の兵器が欲しいなら完成してから購入の交渉をすればいい。
- 56名無し2023/08/12(Sat) 18:35:48(1/1) このレスは削除されています 
- 57名無し2023/08/12(Sat) 18:53:16(2/2) 
- >>57 
 わざわざ、日本製を削除し画像加工して嘘をついてるんだぜw
 卑怯なgookは嫌われて当然だ。
- >>57 
 韓国の4.5世代戦闘機=韓国+インドネシア
 日本の6世代戦闘機=日本+イギリス+イタリア
 さて実戦配備されるのはどっちが先でしょうか?
- >>57 
 また適当な嘘をついているなw
 翼の上にエンジンをつけるのはアメリカではタブーであったし、日本人でホンダでなければ実現しなかった。
 一度お蔵入りしたものを再度取り組むという意味で今の体制になったんだよ。
 組み立ての材料や人材であったり、許認可の関係でアメリカに会社を作ったのは事実であるけど。
- >>57 
 ホンダジェットの設計・開発責任者で「AIAA 航空機設計賞」 「ケリー・ジョンソン航空宇宙機設計開発賞」「航空工学イノベーション賞」を受賞してる藤野道格は生まれも育ちも日本のガチガチの日本人だが。
- >>61 
 あ、ごめん
- >>57 
 バーカ 相変わらずなにも知らん奴だなw
 生産拠点を最大市場のアメリカに置くのはグローバル企業の常套手段だ。
 ホンダがこの小型プライベートジェット機市場で独占化しつつあるのは、その技術が革新的だからだ。
 翼の下にエンジン設置は本来なら、静音性と乗員数確保の為だが、それまでの小型機ではその欠点を解消できずにいた。
 それをホンダは翼の上に設置するというアイデアで小型機の欠点を解消し、顧客に圧倒的な支持を得ているのだ。
- >>57 
 どこからパクってきたかと思えばwww
 Carolina Core Interview with Honda Aircraft Company CEO Michimasa Fujino YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nyYy634SYbU&t=13s YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nyYy634SYbU&t=13s
- >>57 
 Take a Tour of Honda Aircraft Company's Global Headquarters! YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cVdwqvvyP-c YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cVdwqvvyP-c
 また一部を切り抜いて捏造ですかw
- >>57 
 国際企業
 Honda Aircraft Company は、世界中から集められた専門知識と優秀な人材によって設立されました。 20 を超えるさまざまな国籍の従業員を擁する当社は、真の国際企業です。
- 69名無し2023/08/13(Sun) 02:35:44(1/3) このレスは削除されています 
- 70名無し2023/08/13(Sun) 02:37:24(2/3) このレスは削除されています 
- 71名無し2023/08/13(Sun) 02:43:32(3/3) このレスは削除されています 
- >>57 
 なんだぁ
 またいつもの馬鹿が
 いつものように妄言を吐いてるだけか?
 なにか日本に勝てるものがあるの?
 世界から支配される大韓民国さんwww
- 都合の悪い「Honda Jet」は認めないnida!!!!!! 
 THE 韓国人(笑)
- >>57 
 ホンダジェットとMRJの違いが理解できた?
 無知無能くん
 ねぇねぇ?
- >>57 
 自称4.5世代の半分ステルスの進捗率はどんなものですか?
 そもそもステルスって意味分かってんのかな?
 もしかして消えると思ってんのかなぁ?
- >>57 
 主要部品はアメリカ製だろ?
 韓国で組み立てるだけの簡単なお仕事ですね
 まずはエンジンくらい作れるようになりましょうね
- >>77 
 KF-21はどう見ても(機体性能を犠牲にしてもいいほどには)ステルスを意識してはいないんだよなぁ。
- 日サウジ防衛相会談 4月下旬に開催へ 次期戦闘機について協議か 
 サウジアラビアのハリド国防相が4月下旬に中谷元・防衛相と東京で会談する方向で日サウジ両政府が調整していることがわかった。サウジが参画意欲を示す日英伊3カ国で共同開発中の次期戦闘機計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」について協議するとみられる。
 11日、複数の政府関係者が明らかにした。ハリド氏は大阪・関西万博への訪問のために来日予定で、これに合わせ、日サウジ両政府は4月22日を軸に東京で両国の防衛相会談を行う方向で調整している。5月にローマで予定される日英伊防衛相会談を前に、GCAPへのサウジの参画をめぐって意見交換するとみられる。
 英国とイタリアはサウジの資金力への期待感が強いとされ、イタリアのメローニ首相は1月にサウジの参画への支持を表明。一方、日本は「サウジを参加させたら交渉に時間がかかり、これまでの計画が崩れてしまう」(防衛省幹部)と慎重な姿勢をとっている。
 外務省幹部は「日英伊の作業が進んでいないため、協力相手を増やすのはまだ先の話」と説明するが、「資金力のあるサウジをむげに扱うことはできない」(官邸幹部)との見方もある。
- インドもこっちをチラチラ見ているそうだな 
- まあ、参加国が多すぎてもね 
 最高級な機密事項だしな
 こればっかりは、致し方あるまい
- カナダ、豪州も云々記事があったな 
 米がアレじゃしゃーなしか
- 今はインドやトルコ、UAEなどが入りたそうだが技術だけが目的の国は入れない模様。 
- 84名無し2025/04/13(Sun) 18:34:07(1/6) このレスは削除されています 
- 85名無し2025/04/13(Sun) 18:40:30(2/6) このレスは削除されています 
- 86名無し2025/04/13(Sun) 18:42:49(3/6) このレスは削除されています 
- 88名無し2025/04/13(Sun) 18:48:08(4/6) このレスは削除されています 
- >>87 
 ほれ、早よ、説明してよ!
- 90名無し2025/04/13(Sun) 18:52:22(5/6) このレスは削除されています 
- 91名無し2025/04/13(Sun) 18:57:37(6/6) このレスは削除されています 
サウジ、日英伊の戦闘機開発への参画を希望 「日本は反対」
91
ツイートLINEお気に入り 65
65 1
1

