韓・日の干拓地で開催「世界スカウトジャンボリー」、日本の予算は韓国より少ないのに高い満足度

60

    • 1名無し2023/08/11(Fri) 10:23:54ID:g1MzY3ODM(1/14)NG報告

      今月1日から全羅北道扶安郡セマングム一帯で開催された「第25回世界スカウトジャンボリー」が紆余(うよ)曲折の末、12日に終わる。2016年に大会を招致して以降、7年もの時間があったが、開催期間初期の不十分な猛暑対策で熱中症患者が続出したほか、施設が劣悪で参加者たちが不便を強いられた。大会が終わり次第、全羅北道と管轄部処(省庁)である韓国女性家族部、組織委員会に対して韓国政府が厳重な監察に着手する見通しだ。

      【表】2023年韓国・2015年日本開催のジャンボリー予算比較

       一部では、「今回セマングムで行われたジャンボリーは、8年前に同じ干拓地という条件ながらも開催を成功させた日本の事例と対照的だ」と指摘する声が上がっている。日本は2015年に山口県で韓国(1171億ウォン=約128億7000万円)の3分の1以下の41億7000万円という予算で第23回世界スカウトジャンボリーを開催した。日本のジャンボリーの参加者数は韓国のジャンボリーに比べ25.3%少なかったが、それを考慮しても使用した金額には大きな差がある。

       日本のジャンボリーは韓国のジャンボリー予算の3分の1程度だったが、開催に成功した。世界スカウト機構が日本のジャンボリー参加者を対象に満足度を調査した結果、参加者の97.7%が「満足している」と答えたという。日本当局は2013年7月、プレ・イベントとも言えるアジア太平洋地域ジャンボリーを開催して暑さの問題や施設区域の問題などを把握、本イベントで対策することにより満足度を高めることができた。しかも、アジア太平洋地域ジャンボリーで用意された装備が山口でのジャンボリーにも使われた点も、予算を節約できた要因として挙げられている。

      https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/11/2023081180021_2.html

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除