韓国人は震度とマグニチュードをわかってない人が多いでしょ?
そこからじゃない熊本だから震度6弱2回と震度6強1回経験した。
6弱だと倒れなかった物が6強だと倒れまくったし全然揺れの強さが違ったな。
正直強い揺れより、夜寝てても1時間に1回は震度3以上の余震が来てまともに睡眠取れなかったから余震の方で精神的にかなり疲れた。別のスレにも貼りましたが、韓国のメルカリ震度階級と、日本の気象庁震度階級の対応表です
ただ、メルカリは建築物の倒壊に対しての相対数値、日本のは計器による絶対数値ですので
メルカリ震度は耐震のある国だと、低く出てしまうことをご了承ください
以下はあくまでも感覚的な対応表です(日本で建築物の一部が倒壊するレベルは相当でかい地震なので)
メルカリ震度 日本震度
1 0~1 まったく揺れない
2 1~2 高い建物の上層階におり、安静にしている状態の人が揺れを感じる。
3 2~3 高い建物の上層階にいる多くの人が揺れを感じる。駐車されている自動車がわずかに揺れる。
4 3 屋内にいる人の多くが揺れを感じる。眠っている人の一部が目を覚ます。食器棚がカタカタと揺れる。
5 3~4 多くの人が揺れを感じる。眠っている人の多くが目を覚ます。食器棚から食器が滑り落ちる。
6 4~5弱 ほぼすべての人が揺れを感じる。多くの人が不安を感じ、まっすぐに歩くことができない。本棚から本が滑り落ちる。
7 5強 立っていることが難しい。軽い家具が転倒し、造りの弱い建造物が一部損壊する。自動車を運転している人の多くが揺れを感じる。
8 5強~6弱 重い家具が転倒し、多くの建造物が一部損壊する。
9 6弱~6強 多くの人が混乱に陥る。頑丈な建造物が一部損壊し、多くの建造物が半壊する。
10 7 頑丈な建造物が半壊し、多くの建造物が全壊する。
11 7 頑丈な建造物が全壊し、橋が崩落する。
12 7 あらゆるものが崩壊する。
また、マグニチュードは震源地のものであり、建築物に対しての数値ではないので、マグニチュードが同じでも震度には大きな差が出たりします>>1
震度4は正直怖いですね
自宅が古い家なので
あと揺れている長さも重要だと思います
東日本大震災のときは5分近く揺れていましたからね
30秒も揺れが続くと「あ、これはヤバイな」と警戒します
P波とS波というのがあって、最初に到達するP波が強いとそのあとのS波は洒落にならない大きさだと予想できるからです
(大体の地震は、この二つの波がほとんど同時に来るのですぐに終わるんですが、あまりにもデカイと時間差でくるのですね)早速くまモンが沸いてる
俺も熊本地震を経験したけど、床に座ってても耐えきれなくて転んだよ体験済み震度は5強
地震が来ると、揺れがもっと大きくなるかもしれないと身構える
同時に妙に冷静になり揺れが大きくなった時に備えて心の準備をしますw日本人だけど震度2までしか体感したことがない。3とか5弱には一応あったことあるんだけど、車や電車の中でよく判らなかった。
でも小さい揺れはちょくちょく体験するから「あ、震源は北だな。○○断層か?」とか「揺れがゆっくりだな、震源深いな」とかは判るよ。- 79
名無し2016/09/30(Fri) 19:58:27(1/1)
このレスは削除されています
>>79 通報しちゃった♡
茨城在住
3.11のときに体験した震度6強が最高
震度4以下ならよくある震度5弱を初めて経験した時は死を覚悟したよ
福岡在住
震度4とか起こったらショック死する自信ある!地震だけに!(ダブルミーニング震度6弱が最大です。@静岡県
跳ね上がる感じの揺れだったけど短かった。
阪神淡路大震災の時は、大きな揺れになりそうな小刻みな縦揺れだったけど、うちの方ではそのまま終わった。
東日本大震災のときは、ゆったりした大きな横揺れがいろんな方向にずっと揺れていた。
韓国には地震体験施設とか地震体験車って無いの?
私はそういう体験施設で阪神淡路大震災の震度7を体験したけど、すごい揺れだった。
あんなのが2回来たのが熊本なんだよな。震度6弱が1回、震度5は3回経験した。
多くの人と同じく、震度4まではまったく恐れは感じない。
震度5からはやはり多少の恐怖感があるが、震度6は食器が落ちてきたりして、さすがに怖かった。
まぁでも日本はかなり古い家じゃなければ、まず倒壊のおそれがないから、あまり怖くないな。4月に初めて震度7経験したぜ!めっちゃ揺れたぞ!
ひゃっはー!!ここで東日本大地震の揺れを振り返ろう!
仙台空港(宮城県名取市) 震度6強YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Wdfpx_-Sv1Y
宇都宮競輪(栃木県宇都宮市) 震度6強YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=JUF73bPXFZ8
盛岡アピア(岩手県盛岡市) 震度6弱YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=j7OOf_FALFU
佐原 (千葉県佐原市) 震度5強YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=R78ku1EA5ck
横浜駅前(神奈川県横浜市) 震度5強YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=x9uftkUbCSA
情報として
北朝鮮の核実験で朝鮮半島の断層が活性化しちゃったみたいですね。
と、東京大学の名誉教授が指摘してます。
なので、クラッカーと飲料水くらいは用意しといたほうがいいかもしれません。なんとなくそんな気がしないでもないんです。北海道に済んでるけど6弱が生きてきた中では最大かな。
5弱以上だと心臓バックバクよ。
津波も数十センチのが数回来た記憶があるマグニチュードが震源地の大きさで震度はそれぞれの場所で計測される強さだね。
先ずは違いを覚えてね。
マグニチュードが大きくても震源地が離れていれば、震度は大したこと無い。
ただこの震度はアホみたいに各地に計測器設置してないと測れないので、日本くらいしか出せない数値なんだよ。震度5強まで経験があります。東日本大震災で。
体感ですが、5弱までは大丈夫。5強からは本当に命の危険を感じました。
5弱と5強の差がすごく大きい気がします。震度4を40回経験してるが、直下型じゃなければ怖くなくなった
自分は山口県在住だから朝鮮半島のすぐ先だけど震度5強くらいかな
山口県は地震は少ないほうだけど時々震度2~3程度の地震はある
同じ日本でも住んでる地域によって地震の頻度はかなり違う
今だと熊本あたりと東京近辺、2011年の大震災のあった東北地方はやはり多い俺は最高で震度5強だな。
中越地震(2004)で高崎で震度5弱、
千葉北西部地震(2005)で横浜で震度5弱、
東日本大地震(2011)でさいたまで震度5強を
経験したが、どれも怖かった。
震度7とか、絶対うんこちびるよ。先日の韓国の地震、「慣れてない韓国の人は大丈夫かな」と心配になった
その地震の影響で日本の我が家も揺れましたが、猫でさえ慣れきってタンスの上で寝てました。この前の熊本震災の影響の5強が人生最大だな。
流石にビビったよ。体験した地震は
中越地震
中越沖地震
東日本太平洋沖地震
新潟市内の最大震度は4が最高だった。>>87
仙台空港、ヤバし。
絶対にうんこちびるレベルじゃないw
あと、個人的には佐原もすごいなw
瓦って、あんな一気に落ちるもんなんだね。
周りにいた観光客に被害が無くて良かったね。震度5は2回経験したかな
>>66
ちょ・・・こっち来ないで(笑)越谷レイクタウン (埼玉県越谷市) 震度5強
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=LjfXbx2UFsY
熊本市在住です。先週、家の解体が始まりました。新しく家を建てます。水や食料の備蓄は大事です。
経験したのは日本の震度階級で震度5弱が最大かな?震度4までなら何度もあるけど、正直震度3だと「ん?揺れた?」くらいのもんで、震度4でやっと「揺れてるわ」と実感する。震度5弱でやっと身構える程度。
韓国で適用しているメルカリ震度階級だと、5くらいまでは日本の日常だと思って下さい。日本のテレビ番組だと、ニューステロップが出る程度の対応です。>>66
ちょっと君は離島とかでバカンスした方がいいんじゃないか?
人里から離れてゆっくりするのもいいと思うよ
別に他意はないぞ?うん、別に君が地震に好かれてるから離れてくれってわけじゃないさ!震度5強迄なら怖くも無いわ。
6強だと古い建物は潰れ始めるから流石に周りを見回すけどな。
死なない程度に自らのタコツボの至近距離に砲撃喰らった程度の話だ。
大してショックにもならない。
絵便器族とは男系Y遺伝子が全く違うからな。
対処できる奴しかこの国では遺伝子残せないのだよ。今まで体験した中で一番でっかかったのが震度5
20数年の間で2回あった
てことは震度5の地震が十数年に1回程度のスパンで来ていることになるのかな
たぶん生きているうちに確実に南海トラフ(震度6以上確定)に直面します
正直本気で怖い震度4が最高かな
地震の少ない地域に住んでるってのもあるけど2日に一回は揺れてます
まともに日本語を訳せる様になってから
出直してこい
植民地の猿だった朝鮮人>>1
韓国の震度はメルカリ震度で日本のよりも揺れが少ない。- 111
一昨年まではチベスナ(3月15日は「会いに、走れ。記念日」とある靴屋さんが設定した日らしいけど・・・わからん!!!)2020/03/15(Sun) 08:34:41ID:E1NjU5MDU(1/1)NG報告
私が過去に経験した最高の『深度』は52m。
一応ディープダイバーの資格は持ってるけど、あとから記録を確認したら、資格以上に潜ってた。
危なかったぁ~って思った。
あ、海底でカメさんがくてーってしててさ。
思わず触りに行っちゃった。
すりすりした途端、カメさん覚醒!大慌てで逃げて行きました。
この時学習したコト:カメさんって、コケみたいなのが付いてて体表は結構ヌルヌルでキモチワルイです。 震度七の直下型地震ってどれくらい凄いかってっと
リビングに置いてあったグランドピアノが飛び上がって
天井を突き破るくらいでっせw同じ震度でも直下型と海底では揺れが違う。海底でマグニチュードが大きければ津波が沿岸を襲う。東日本大震災を経験して恐れたのは津波。コンビナートの備蓄タンクから漏れた原油が海上で燃え上がる。
東日本大震災の時。関東はだいたい震度5くらいだったのかな?
外に出て見たけど。まず、電線が凄い振幅で振れまくり。地面が左右に動いていた。
そして、車が跳ねまくり(10cmくらい)この経験はもうしたくない。経験では震度2ぐらいまでだな
>>115
自宅での話、仕事場なら震度3ぐらいあるかも幼少期新潟で遭遇した1964年新潟地震は恐かった。
関東地方にいたら震度5なんて普通だろう、震度6弱以上でなければ被害は殆ど無い。ずっと東京に住んでるけど東日本大震災の震度5が過去最高で1度。流石に身の危険を感じて瞬時に外へ出たら、建物が揺れでゼリーみたいにグニャグニャと動いていた。
震度4は年に何回かあるので慣れてる。韓国の浦項地震(2017年11月15日)は震度6だけど、これはメルカリ震度でのこと。
日本の震度で言うと「震度4」にあたる。日本人ならちょっと驚くにしても、さほどの被害という程のものではない。それでも震度4程度でも韓国の場合なら、
<被災者は2年以上が経過した2019年12月時点でも、体育館にテントを張った状態で、被災者が96世帯が生活を続けている>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E9%A0%85%E5%9C%B0%E9%9C%87
という感じになるからな。
感覚としては、日本での感覚はちょっと分からないだろうな。震度1 気づかないレベル
震度2 お?地震か?
震度3 ちょっと大きいな
震度4 これはでかい!
震度5 これは危険だ
震度6以上は体験無し
車運転してることも多いから気づいてないことも多いかも>>119
この辺のことはよくわからないけど要は生活に支障が出るかどうかってこと?
そりゃ建物や建造物に被害が出れば生活できないもんね
地震が少なければ震度の強度はある程度の費用で済むし
日本人はどれ位の震度まで経験する?
121
ツイートLINEお気に入り
111
8