AIサーバー1台に3億ウォン
エヌビディア GPU H100 8個入り(1個3000万ウォン)
DRAMはDDR52テラバイト(約5000万ウォン)
GPUベースのサーバー出荷推薦2023年364万台→2025年463万台
HBMの長所
- TSVで実装面積の縮小、データ転送速度4倍、消費電力50%削減(vs GDDR6)
- GPUスペック競争に核心
- Auto、AI側で採用され本格的な成長局面に突入
顧客企業との協業
- インテルEMIBでHBM接続
- AMD、SKハイニックスとHBM共同開発、データセンター用GPUにはHBMのみ活用
- NVIDIA、地道にHBMを搭載、GPU H100にはHBM3を搭載
- AI、Surver市場、自動車電装化などIT前方産業需要転換初期段階
- 特に、高仕様DRAMに対する需要本格化
- 23年からGraphic DRAM需要がメモリー半導体中長期市場の成長を牽引する(成長率60%台)
DDR5 DRAM 現在の価格128GB基準 1200ドル マージン率50%以上
2025年DDR5市場シェア90%突破>>1
サムスンの社員でも株主でもないのに、そんな数字気にしてどうするの?☺️まあ、中華人民共和国に半導体を供給する以上、日米欧から半導体製造に必要な特許も機材も素材も入らなくなるから、そんな予測は糞の役にも立たないんだけどね。
>>4
技術力がないからメモリーしか作れない韓国w
しかも素材も製造機器も日本が頼りw
中国の需要がなくなればサムソンは廃業かなw>>1
SAMSUNGメモリーを選択するとは限らないwww
またパクりですか?www>>1
SAMSUNGのメモリは安物の汎用品wwww。
AIに限らずサーバーに使うのは高信頼性の専用メモリ、SAMSUNGは作れないよWWWWWW。>>10
源泉技術が全くない韓国。
開発できない朝鮮人。
グローバルサウスに投資が移るから不要になった。>>10
ファックスは高い機密性と信頼性があり欧米の政府や医療機関も使用しているよ。
見ない、調べない、考え無い、火病を拗らせ狂う朝鮮人の特徴だね、無知無能朝鮮人の雪丸君フフフ。今年、新規サーバーのうちAIサーバーが50%程度を占めるという
思ったよりすごい需要爆発、信じられないレベルだって。
ハイエンドAIサーバー1台にDラムは従来の一般サーバーに比べてサーバー用Dラムは2倍、GPU用Dラム+HBMは6倍が入る
でも値段は4~5倍以上高い。計算するとwow
そして来年までメモリー半導体企業が増設をせず(最新工程だけに変える水準)、来年は供給不足でメモリー半導体価格が暴騰するという
サムスンファウンドリーも今年下半期からすごく良くなるという
顧客が3ナノが高すぎてアップル以外は4ナノ工程を選択する方に行ったが、ちょうどサムスン4ナノ収率がとても良くてNVIDIA、クアルコムなどがサムスンにも物量発注したそうだ。>>15
中国がマイクロンとの取引禁止にしたから、マイクロンが供給するだろ。
サムスンは中国との取引切れないよな?ww>>15
韓国銀行「韓国の半導体、米中のスマートフォンとサーバー需要に依存」
5/30(火) 9:28配信
中央日報日本語版
韓国の半導体輸出はスマートフォンとサーバー用、米国と中国の需要に大きく依存し関連景気の変動性が他の国より大きいという分析が出てきた。
韓国銀行は29日に発表した「韓国半導体需要構造の特徴と示唆点」と題する報告書で、韓国の半導体輸出額のうちスマートフォン用需要の割合を44.0%、サーバー用を20.6%と推定した。
地域別では米国と中国の割合が大きかった。半導体輸出額全体で米国のスマートフォン用輸出額の割合は9.1%、中国のスマートフォン用は9.0%に達した。サーバー用の場合、米国が7.7%、中国が5.1%と調査された。
こうした需要構造を考慮すると、今後韓国の半導体景気は中国のスマートフォン消費と米国のデータセンター投資の回復にかかっていているという説明だ。>>10
デジタル社会の韓国 世界14位
アナログ社会の日本 世界3位
FAXはいまだな売れ続けているwww
まもなく5000万台に到達www
せめてFAXくらい開発してから言ってね
大爆笑www>>15
少しはパクったものを読んだら?
勉強したら?
無知無能の11○○くんwww
アメリカドルとカナダドルは同じnida~www>>10
まだ言っているのか?
知識を得ることができないの?www>>9
韓国の産業?
メモリー半導体と自動車だけ?
何万、何十万ものサービスや製品があるのに
たった二つだけ?www
韓国には大企業が600社未満www
日本には大企業が13000社以上
トップシェア企業が200社以上
それでなにが凄いの?>>8
君は小学生レベルの知識ですね
生きていて辛くない
恥ずかしくないの?>>15
キミは韓国経済全体のコメントはほとんど取り上げないね。
お先真っ暗だからこわくてコメント書けないもんな。
コメントの大半は、サムスンがいくら投資したとか、メモリー半導体がどうだとかの一側面ばかりだしな。
ホント腹抱えて笑ってしまうよw>>1
韓国はAppleから嫌われているのか?www
アップル、ベトナムのサプライヤーは27社で世界7位
米アップル社(Apple)はこのほど、部材調達リスト「アップルサプライヤーリスト」の2022年版を発表した。ベトナムで生産しているサプライヤーは2016年の18社から2022年には27社に増加し、世界7位となった。
アップルのサプライヤーは近年、東南アジア地域で増えている。2016年は同地域全体で94社で、1位はマレーシア(23社)、以下タイ(19社)、フィリピン(同)と続き、ベトナムは18社で4位だった。2022年には地域全体が123社に増え、1位はタイ(28社)、2位はベトナム(27社)で、以下マレーシア(25社)、シンガポール(21社)、フィリピン(19社)が続く。2022年はこの東南アジア5か国が全て世界10位以内に入っている。世界トップ3は、中国(276社)、日本(124社)、米国(62社)の順。
台湾の電子機器・通信業界向け日刊紙「デジタイムズ(DigiTimes)」は、今回のリストはアップルが生産拠点を多様化し始めたことを示していると指摘。特に南アジアと東南アジアで顕著だとし、ベトナムとインドを例に挙げている。
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/230530071435.html>>1
NVIDIAの最大の恩恵はTSMCが受ける
SAMSUNGやSKはおまけwww
エヌビディアCEO「AIは台湾に黄金の機会」…サムスン電子・SKハイニックスにも追い風
중앙일보닫기
검색
エヌビディアCEO「AIは台湾に黄金の機会」…サムスン電子・SKハイニックスにも追い風
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2023.05.29 11:57
0
27日、国立台湾大の卒業式で祝辞を述べたエヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO) [写真 エヌビディア]
27日、国立台湾大の卒業式で祝辞を述べたエヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO) [写真 エヌビディア]
時価総額「1兆ドルクラブ」達成を眺めるエヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)が国立台湾大の卒業式で「人工知能(AI)が台湾の産業に黄金の機会を創出するだろう」と述べた。エヌビディアのチップを製造する世界トップのファウンドリー(半導体委託生産)企業、台湾のTSMCも株価が上がり、追い風が吹くと予想している。
エヌビディア、台湾現地メディアなどによると、ジェンスン・フアン氏は27日(現地時間)、国立台湾大の卒業式で祝賀演説をした。フアン氏は「いかなる状況でも走らなければいけないということを忘れてはいけない。歩かずに精一杯走るべき」と強調した。
台湾で生まれたフアン氏は幼児期に家族とタイに移住し、その後、米国に留学した。1993年にシリコンバレーでエヌビディアを共同創業し、現在まで31年間にわたりCEOとして在職している。エヌビディアは最近、AIブームを背に業績好調を維持し、半導体企業では初めて時価総額1兆ドルクラブを目前にしている。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/304904>>10
韓国は後進国だからw>>10
えっ、お前の国ファックスすら無いの?
後進国最下位だな。>>29
サムスン電子、機密情報がChatGPTに駄々漏れ
https://gigazine.net/news/20230410-samsung-chatgpt-security-leak/
アメリカ・マイクロソフト社の副会長が密かに来日し、対話型AIソフト「ChatGPT」などをめぐって自民党議員と会談したことがわかりました。
マイクロソフトのブラッド・スミス副会長は、国会内で自民党のデジタル社会推進本部のメンバーと会談しました。
マイクロソフトは「ChatGPT」を開発したオープンAI社に出資していて、関係者によりますと、マイクロソフト側はAIを使ったサイバーセキュリティ策や、「ChatGPT」のためのデータセンター拡充などについて説明したということです。このほか、日本の官公庁の共通クラウド化についても議題に上ったとしています。
スミス副会長は日本滞在中、河野デジタル大臣とも会談する方向で調整が進められています。
来週にはAWS=アマゾン・ウェブ・サービスの幹部も日本を訪れることにしていて、29日からのG7デジタル会合を前に、大手IT企業による“日本詣で”が続きそうです。
https://share.smartnews.com/7G8WX
対話型AIサービス「チャットGPT」を開発したアメリカのオープンAI社のCEOが岸田総理と面会し、日本への進出を検討していると述べました。
オープンAI アルトマンCEO
「岸田総理とは素晴らしい話し合いができました。我々はAI技術の利点と欠点をどのように軽減していくのかについて意見交換しました。また、日本でAI技術が採用されていることは素晴らしく、未来に興奮しているとも伝えました」
複数の関係者によりますと、岸田総理との面会でアルトマンCEOは、日本のマーケットを重視しているとの考えを伝えたとみられ、記者団には日本への進出を検討していると明らかにしました。
チャットGPTをめぐっては、個人情報が収集される懸念などから欧米では規制の動きが強まっていて、会談ではルール整備のあり方などをめぐっても意見が交わされたとみられます。
アルトマンCEOがG7首脳と面会するのはこれが初めてです。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2QOIRdtMlr0
>>1
11○○の呪い発動www
SAMSUNGにはAIの恩恵はありませんでしたwww
NVIDIAが需要急増で生成AI向けGPUをTSMCに緊急注文か?、台湾メディア報道
NVIDIAは、生成AI向けGPUの需要急増を受ける形で、Super Hot Run(SHR:割増金を支払った特急処理)によるTSMCへの発注を実施した模様だと台湾メディアが報じている。
具体的には、H100とA100および中国向けGPUであるH800とA800がSHRの対象製品となっているようで、台湾半導体業界関係者の間からは、この注文は今年いっぱい続くとの見方がでている。特に、H100については、Google、Meta、Microsoftなどのメガクラウドサービスプロバイダー各社から合計で2023年末までに10万台以上の注文が入っていると見られており、それ以外の企業からの生成AI向け需要も高まっているという。
TSMCは2023年4月の投資家向け説明会にて、2023年第1四半期のビジネスは、マクロ経済の弱体化と最終市場の需要の軟化によって影響を受け、顧客はそれに応じて需要を調整することになったと述べていたほか、第2四半期も顧客のさらなる在庫調整により、業績に影響が出ることを予想していると説明していたが、今回のNVIDIAからの予想外の緊急注文によって、TSMCは5nmプラットフォームを中心に稼働率が高まる見通しで、その結果、TSMCの業績が好転すると見る業界関係者も多い。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/60538630.html
AI시대 삼성전자 엄청난 수혜
32
ツイートLINEお気に入り
25
6