- 2023年5月14日、韓国・ヘラルド経済は「日本にかなりの力を入れているサムスン電子のスマートフォンがまた屈辱を味わった」とし、 
 「アップルはもちろん、日本メーカーやスマートフォン市場で存在感のないGoogleにまで販売台数で負けた」と伝えた。
 記事によると、日本の主要スマートフォン販売店を対象に今年1~3月期のメーカー別販売台数を集計した結果、
 1位と2位はアップルの「iPhone 13」と「iPhone SE(第3世代)」、3位はGoogleの「Pixel 6a」だった。
 サムスンのプレミアムスマートフォンはシャープやソニーなど日本メーカーにも押され10位以内に入れず、
 低・中価格スマートフォン「Galaxy A53」がかろうじて9位に入ったという。
 記事は「サムスンは日本市場にかなりの力を入れているが、いまだにこれといった成果を挙げられずにいる」と伝えている。
 先月には、サムスン最高のスマートフォンとされる「Galaxy S23」を日本で発売し、8年ぶりに「SAMSUNG」のロゴも復活させた。
 サムスンは15年に発売した「Galaxy S6」から、スマートフォン本体に刻印されるロゴに社名の「SAMSUNG」ではなく「Galaxy」を使用してきた。
 サムスンが製品にスマートフォンブランド名だけを入れた国は日本のみで、韓国メーカーに保守的な消費傾向を持つ日本の消費者を意識した戦略とされている。
 日本は中国市場と同じく、「Galaxyの墓場」と呼ばれるほどサムスンのスマートフォンがかなりの苦戦を強いられている市場だという。
 サムスンは折りたたみスマートフォンに続いて「Galaxy S23」も日本で発売し、
 現地でのマーケティングを強化している。東京には世界最大規模のGalaxyブランドのショーケースもある。
 以下略
 https://www.recordchina.co.jp/b914002-s39-c20-d0191.html
日本でなぜ売れない!サムソン製スマホ苦戦中
362
ツイートLINEお気に入り 294
294 15
15