東京商工リサーチが11日発表した4月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比25.5%増の610件で、13カ月続けて前年水準を上回った。
原材料費などの物価高騰に加え、人手不足の深刻化が打撃となった。
負債総額は2.5倍の2038億6100万円。4月26日に民事再生法の適用を申請したホテル・不動産運営のユニゾホールディングスが過半を占めた。
産業別の倒産件数は10分野のうち、サービス業や建設業など9分野で増加した。また、物価高を要因とした倒産が全体で49件に上った。>>57
中国工場が製造していましたからね
韓国の対日政策の転換でアメリカの御褒美で得た一年延長
中国工場撤退の時間でしかないね
中国で40%
香港で15%ほど
ベトナムで15%ほどの売上
中国香港がなくなれば、どこに販売するのかな?>>60
お前が過去スレを調べろ
間抜け>>60
予想予測見通し展望でスレを建てるな
事実と結果だけでスレを建てろ>>55
証券会社のレポートって、馬鹿で情報薄弱者を騙して投資させる目的で作られる、妄想願望だらけの嘘記事なんだよ。
そんな胡散臭い記事を鵜呑みにして騙されるのは、投機しか生き残る術を持てない、韓国人だけじゃないの???wwwww
そんな嘘願望記事のコピペしても、笑われるだけだよwwwww
必死になって探し回ってきたのは分かるけどねwww
お笑いでしかないwww>>60
トヨタのなにに圧勝したんだ?
君の大好きな予想予測見通しだ
トヨタ自動車は10日、2024年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比10%増の3兆円になる見通しだと発表した。達成すれば日本企業で初めてで、トヨタにとっては2年ぶりの最高益となる。生産台数の回復や好採算車種の増加が追い風になる。純利益は5%増の2兆5800億円を見込む。
売上高は2%増の38兆円とした。これまでの日本企業の営業利益の最高はトヨタの22年3月期の2兆9956億円だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD02AJX0S3A500C2000000/#:~:text=%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%8F%B0%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%84,5800%E5%84%84%E5%86%86%E3%82%92%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%82%80%E3%80%82&text=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%81%AF2%25%E5%A2%97,9956%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82>>64
間抜けな朝鮮人だ
何回騙されればいいの?www
現代のリコールの嵐
SAMSUNGの特許侵害訴訟
SAMSUNGの製品事故集団訴訟
LGの燃えるバッテリーの集団訴訟
これらを勘案しているのか?>>64
君は証券会社の社員なのかい?www
それとも、証券会社の扇動に騙されてなけなしの私財を投げ出す被害者なのかな?www>>64
いますぐ株式購入履歴を出してみな
サイトを開けばいいだけだ
いますぐ貼り付けてくれ
君の発言はあまりにも嘘が多いからな>>64
大韓民国1位のロボット技術企業レインボーロボティクス3万ウォンに入って、今11万ウォンのほぼ4倍近い収益を上げている。
購入履歴と
損益表を出して>>64
ポートフォリオ見たいな。
サムスン株で収益率12%って。ww
そんな配当出してた?>>64
パソコンで売買しているんだろう?
スクリーンショットで撮ってくれよ
名前と口座番号は加工してもいいからさ>>64
まだですか?
また嘘ですか?>>64
自らの嘘で逃げ出したようだね>>72
各完成車グループの今年第1四半期(1~3月)の経営実績を分析した結果、営業利益が最も高いのはフォルクスワーゲングループ(7兆7771億ウォン)だった。 続いてメルセデス·ベンツグループ(7兆5526億ウォン)とBMWグループ(7兆2737億ウォン)、現代自動車グループ(6兆4667億ウォン)、トヨタグループ(6兆580億ウォン)の順だった。
トヨタグループも中国市場で頭を悩ませている。 トヨタグループは今回の業績発表で中国市場での成績を別途公開しなかったが、今年に入って現地企業BYDに中国市場内2位の座を明け渡した。 昨年トヨタは中国だけで230万台余りを販売した。 これはトヨタのグローバル販売台数の23%に当たる。 トヨタは主要完成車グループの中で電気自動車への転換に最も消極的な姿を見せたため、電気自動車市場が膨張している中国で立場が狭くなっている。
中国電気自動車販売1位のBYDは、今年第1四半期に売上22兆4388億ウォン、営業利益9894億ウォンを記録した。 BYDの売上·営業利益は昨年第1四半期と比べてそれぞれ77%、391%上昇した。>>76
話そらすのに必死なのはわかるがwww
別の証券会社の、願望レポートのlコピペじゃんwww
こんなの貼っても、馬鹿にされるだけって事、理解できる????
無能ChatBotの11君!wwww>>76
現代はすでに排除されているじゃないか
中国での減少は折り込み済みだ 間抜け
それを踏まえて、トヨタの来期目標は営業利益3兆円だ
現代の目標は夢や願望
トヨタの目標は常に達成している
半導体危機が再発しなければな>>76
大好きだよな
証券会社レポートwww
当たったことがないことを除けば
立派なことが書かれている。
必死ですねwww>>76
大韓民国1位のロボット技術企業レインボーロボティクス3万ウォンに入って、今11万ウォンのほぼ4倍近い収益を上げている。
購入履歴と
損益表を出して>>76
現代の中国市場のシェアは0%代www>>76
現代+KIAであれば
トヨタ+ダイハツ+スバル+スズキですね
圧勝でしょうねwww>>76
嘘ついても逃げれば済むと思っているの?
ますます君のスレには誰も来なくなるし
君を信用(誰もいないがwww)もなくなる>>59
その予測に価値があるの?www>>59
三星電子、下半期の営業利益10兆ウォン見通し
来年は42兆ウォン
2025年には62兆ウォン
2027年には? 80兆ウォン以上の予測
妄想ですか?- 86
名無し2023/05/13(Sat) 07:48:57(1/2)
このレスは削除されています
>>1
自分の国見てから言えよww
で?
トヨタの決算でたけど
現代より上だけどwww
詫びのコメントは?
随分言いたい放題ホルホルしてたよな>>64
はい いつもの嘘でした~
私は大韓民国1位のロボット技術企業レインボーロボティクス3万ウォンに入って、今11万ウォンのほぼ4倍近い収益を上げている。
呼吸するように嘘をつくんだねぇ- 89
名無し2023/05/13(Sat) 09:06:06(2/2)
このレスは削除されています
>>90
4カ月連続「景気減速」 輸出や設備投資が低迷=韓国政府報告書
【世宗聯合ニュース】韓国企画財政部は12日公表した経済動向報告書(グリーンブック)5月号で、最近の韓国経済について「輸出や設備投資が振るわないなど、製造業を中心に景気鈍化(減速)が続いている」と分析した。2月のグリーンブックで景気が減速していると指摘して以降、判断を据え置いている。
景気減速の最大の要因は輸出の低迷だ。4月の輸出額は前年同月比14.2%減と、7カ月連続で減少した。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は14カ月連続で赤字となっている。一方、3月の経常収支は配当所得の影響で3カ月ぶりに黒字に転じた。
設備投資も振るわない。3月の設備投資指数は運送装備投資の減少などで前月比2.2%低下した。これによる雇用市場への影響も顕在化しており、製造業の就業者数は4月まで4カ月連続して前年同月比で減少した。
政府は内需について、前月号と同じく緩やかな回復傾向にあると分析した。
3月の小売販売は前月比0.4%増と、2カ月連続で増加した。
消費者心理が持ち直し、訪韓中国人客数が急増していることも4月の小売販売のプラス要因だ。4月の消費者心理指数(基準値100)は前月比3.1ポイント上昇の95.1となり、10カ月ぶりの高水準だった。訪韓中国人客数は前年同月に比べおよそ13倍に増加した。
内需の推移を示す3月のサービス業生産も前月比0.2%伸びた。
物価上昇の勢いについて、政府は「持続的に鈍化している」と判断した。前月号では「鈍化している」としたが、「持続的」という言葉を加えた。4月の消費者物価指数の上昇率は3.7%で、14カ月ぶりに3%台に縮小した。
政府は「物価や国民生活の安定を図り、内外のリスクを管理しながら、輸出、投資、内需の活力向上と経済体質の構造的な改善に努める」との方針を示した。>>91
韓国、1-3月期の税収が前年同期比24兆ウォン減 財政赤字も過去最大水準
財政赤字が増えている。今年1-3月期の赤字がすでに今年1年間の予想赤字規模に近づいた。
企画財政部が11日に発表した「5月の財政動向」によると、今年1-3月期の政府の総収入は145兆4000億ウォン(約14兆6760億円)と集計された。これは前年同期比で25兆ウォン減。総収入の大部分を占める国税収入が87兆1000億ウォンと、同比24兆ウォン減少した。不動産取引が減り、企業の業績が悪化し、国内景気までが後退したことで、所得税・法人税・付加価値税の「3大税目」の税収が一斉に減少した。
総支出は186兆8000億ウォンだった。前年同期比で16兆7000億ウォン減少した。新型コロナ対応関連の支出が大幅に減少したからだ。自営業者損失補償、防疫支援金が終了した影響もあった。総収入から総支出を差し引いた統合財政収支は41兆4000億ウォンの赤字となった。赤字幅は同比8兆3000億ウォン増えた。
注目されるのは「管理財政収支」だ。これは統合財政収支(総収入-総支出)から国民年金など社会保障性基金を抜いて実質的な財政状況を表す。1-3月期の管理財政収支赤字は54兆ウォンと集計された。新型コロナが拡大した2020年1-3月期の過去最大財政赤字(55兆3000億ウォン)に近い。政府が予想した今年の年間管理財政収支赤字規模(58兆2000億ウォン)の92.8%にのぼる。1-3月期だけですでに年間予想額に近い赤字が出るほど厳しい状況ということだ。3月末基準の国家債務は1053兆6000億ウォン。
財政が悪化するのは税収が不足するからだ。1-3月期の税収進度率(年間目標税収に対する徴収率)は21.7%と、
2000年以降で最も低い。こうした流れが続く場合、年間税収進度率は87%にとどまる。政府が提示した今年の税収(400兆5000億ウォン)の13%の50兆ウォンが不足する。秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副首相は4日、「税収不足事態は短期間で解消されにくい」と述べた。
税収が増える兆候が見えないうえ、使えるカードも多くない。政府が依存した歳計剰余金のうち歳入に回せる財源は2兆8000億ウォンにすぎない。「健全財政」基調で今年の予算を編成しただけに、予定した支出を強制的に減らすのも厳しい。>>1そんなこと言ってる場合ではない
韓国はIMFが近い
だから土下座外交をしてる
反日する余裕はもうないと思う
欧米も韓国には投資リスクがあることがわかり
投資を控えている
全てムン大統領の功績である
民主党になればどんなこともすると
思われてしまった
日本の航空機のロックオンはまずかった
米国のレーダーでも感知していたと思う
それは宣戦布告行為だからだ
阿保なのか痴呆症なのか知らんが
あまりに世界的常識が無さすぎるだから朝鮮人はとっとと祖国へ帰れよ(^^)
금리 0.25%p 올리면 대기업 절반 '좀비기업..연말 자금난 공포.
이달 한국은행의 기준금리가 0.25%p 이상 오를 경우 국내 대기업의 절반이 영업이익으로 이자비용을 감당할 수 없는 한계기업이 될 것으로 분석돼 재계의 우려가 커지고 있다. 한은이 이달 금리 인상을 빅스텝(0.5%포인트)으로 갈 경우에는 대기업 60%가 금리 취약기업에 포함될 것으로 파악됐다.
■ 0.25%p 오르면 대기업 절반 '한계기업'.
3일 경제계에 따르면 전국경제인연합회가 3일 모노리서치에 의뢰해 매출 1000대 기업 중 제조업을 영위하는 기업 100곳을 대상으로 자금사정을 조사한 결과, 영업이익으로 이자비용을 감당할 수 있는 기준금리 임계치는 평균 2.6%로 나타났다.
전경련은 "현재 기준금리가 2.5%이므로, 한 차례만 더 기준금리를 인상해도 상당수 기업들이 유동성 압박에 노출될 수 있는 상황"이라고 설명했다.
기준금리 임계치별 기업비중을 구체적으로 보면 2.0% 이하(25.0%), 2.25%(12.0%)로, 기업 10곳 중 3곳 이상(37.0%)은 이미 현재 기준금리(2.5%)에서도 영업이익으로 이자비용을 감당하기 어려운 것으로 나타났다. 이어 2.5%(13.0%), 2.75%(9.0%), 3.0%(27.0%) 등의 순이었다.
https://n.news.naver.com/mnews/article/014/0004907575
미국이 금리를 5%대로 올렸는데도 일본은 제로금리를 유지중.
이건 대단한 것이다.韓国人でも、まともに働いて、とくに大手企業に就職すると反日しなくなるって本当かね?
あまりの企業格差と取引先と損失を知ると、日本がいかに大きくて、影響力がある国なのか実感をせざるを得ないらしいけど。韓国人の土俵にたってやる必要ない。
日本人は基本的に企業のことなんて
関心ないでしょ?
韓国は財閥で成り立ってる国だから
財閥のチカラ=韓国のチカラと考えている
よりシリアスなのはわかるが、
日本人は民間企業のことなんてどうだっていい
関心ないんだよね。- 99
名無し2023/05/13(Sat) 22:14:42(1/1)
>>99 キオクシア1社がどうしたよ自国を見ろって皆んなに言われてるだろ。
日本のモデルハウス貼って自宅だと言い張ってた頃の余裕も最近無いみたいだな。>>103
ウリスト様が救ってくれるさ👍>>1
ことしに入り企業の倒産1日5件…前年同期比34.7%急増=韓国報道
ことしの第1四半期に倒産した企業数が400社を越えた。1日に5社の割合で会社が倒産している計算になる。韓国経済の屋台骨であり根だと言える企業が景気低迷と高金利の長期化の影響を受けている中で、経済不況と実物景気の低迷の連鎖を断ち切る措置が必要だとの声が出ている。
最高裁の資料によると、ことし第1四半期の法人破産申請件数は昨年より34.7%増加した439件と集計された。90日間で約440社の会社が破産申請したということは、単純計算で1か月に146社、1日に約5社が資金難を克服できず事業継続を諦めたという意味だ。新型コロナウイルス感染拡大期の2021年から2022年には同件数が約200件だったことと比較すると、実に2倍以上に増えている。
体感景気が依然として冷え込んだままな上、高金利の影響を受けて上昇した利息に耐えられなかった企業が増えているものと分析されている。実際に、銀行の中小企業向け融資の金利(新規取り扱い額ベース)は、2020年の2.97%から2022年に4.44%、2023年には5.34%に急騰した。高い融資金利の負担が続いているが、新型コロナウイルスのパンデミック当時に借りた融資の満期が迫り、これに耐えられず倒産に追い込まれている。金融監督院によると、2月末の企業向け融資の延滞率は0.59%で、1ヵ月で0.09%、1年で0.2%も増えた。特に中小法人の延滞率は昨年同期比0.24%上昇した0.76%で、企業融資の中で最も上昇幅が大きかった。
専門家らは企業倒産と企業向け融資の延滞率増加は韓国社会の「アラーム」とも同じだと指摘している。借金に苦しむ企業が増えて倒産件数が急増すれば、企業だけでなく家計と他の産業の信用不安や貸し渋りなどにつながりかねないためだ。韓国金融研究院のシン・ヨンサン金融リスク研究センター長は「企業向け融資は必然的に家計とも直結している。倒産・延滞率増加は事業者だけの問題ではなく、私たちの社会皆の問題だ」と述べ、「競争力のある企業が倒産することのないよう、政府が厳格なガイドラインを作り、これを識別できる金融機関が本来の役割を果たすべき時期だ」と述べた。今年1~2月に再生手続きを申請した企業数が前年同期対比26%増えた。 最近、ディスカウントストア業界2位のホームプラスとブランド品プラットフォームのバラン、中堅建設会社の再生申請が続くなど、景気悪化の余波で生死の岐路に立っている企業が大きく増えたという意味だ。
3日、最高裁裁判所行政処によれば今年1~2月、全国裁判所に法人再生を申請した企業は196ヶ所だった。 昨年同期の155ヵ所から41ヵ所が増えた。
年間基準でも増加傾向が続いている。 昨年、再生を申請した法人は計1094ヵ所で、2023年(1024ヵ所)より70ヵ所多かった。 22年(661ヵ所)と比べると、2倍近く増えた水準だ。
1~2月の申請件数を勘案すれば、今年は昨年よりさらに多くの企業が再生を申請できるという展望が出ている。
法人再生は裁判所の監督の下で債務を調整し、構造調整を通じて経営正常化を推進する手続きだ。 事業を継続する際の価値が清算時より大きいと判断されれば、再生が可能だ。
再生手続きを踏む企業が増える最大の理由は、景気低迷だ。 まず、内需不振によって困難に直面している企業が大幅に増えた。 今年再生を申請したホームプラスとバラン、昨年再生を申請したティモンとウィメフなどがこのような流れを示す代表的な事例だ。
不動産景気の低迷も建設会社の再生申請の増加につながっている。 金融費用が急増した中で新規事業推進も阻まれ中小·中堅建設会社が相次いで裁判所の門を叩いている。
日本、4月の企業倒産13ヵ月連続増加
106
ツイートLINEお気に入り
79
17