- 時々、「天皇は韓国系」だとか、「日本は、韓国人が作った」等と、言う韓国人が、いるのは何故か? 
 「韓国」は、「大韓民国」の略。「大韓帝国」も略すれば「韓国」と、言えるだろう。でも、歴史を遡っても「大韓帝国」以前には、世界に「韓国」は存在しない。
 朝鮮.半島の、南部にあった「三韓」に住む人は、それぞれ「辰韓人」「弁韓人」「馬韓人」だったのであって、「韓国人」ではないだろ? 朝鮮.半島全体の、朝鮮.民族を、指すには、不適当だし。
 何故、韓国人は、「韓国」「大韓帝国」が成立する以前の、古代から近世の、朝鮮.半島を「韓国」と呼ぶのか?「韓国」が、まだない時代の、朝鮮.人を、「韓国人」と呼ぶのか?
 韓国人は、何故、それに違和感を持たないのか?
 韓国人、教えて!
- >>170 
 朝鮮のハングルの方が、平仮名、片仮名よりずっと後の成立だけど?
- 173名無し2024/10/01(Tue) 13:07:19(1/1) このレスは削除されています 
- 패배자 일본왕 
- >>173 
 불쌍한 왜인의 망상이네요
 가장 오래된 중국의 기록에
 왜인들에게 문명을 전해준 것은 백제라고 기록됐다wwwww
 물고기나 잡는 토인들 주제에
- >>181 
 お前ら北朝鮮に勝てないよね(笑)
- >>1 
 韓国人の気持ちは教えてもらうとして、推測は俺たちが「日本」という単語を古代まで漠然と使うようなものかな?
 カイカイで厳密さは求めないでいいのでは。
- >>187 
 そもそも韓国人のSNS なんて、合意するもの同士は「だよな、そうだよな」とじゃれあうし、反対意見には罵倒か無視か話題そらしだ。
 俺はもう達観している。
- >>183 
 日本が中国から輸入しているのは、中国内の日本企業が作った製品が大半だが?
 日本企業が品質管理をし、日本製として日本への輸入や海外への輸出をしているだけ。
 中国に日本企業が工場を作っているからな。乞食サムスンも一緒だろうが?
 おまえそんなことも理解してないの?馬鹿なの?低能なの?乞食なの?
- >>168 
 そうだよ。
 記録に残っている。
 新羅は日本に何十回も朝貢している。
 新羅人と韓国人は同じ様な行動をしている。
 新羅の勢力が半島内で増すと、新羅人は増長して
 日本に上から目線の姿勢を示す様になった。
 一方で政情が不安定になったり、疫病が発生して疲弊すると、
 日本に擦り寄って朝貢してきた。
 調子が良くなると強くなったと勘違いして増長する姿は、
 今の韓国人と全く同じである。
 新羅人は日本に迷惑をかけまくってた。
 生活苦で日本に逃げてきた新羅人を日本は受け入れたり
 してたが、悪さをするので、受け入れをやめて半島に送り返した
 事例もそれなりにある。
- まぁ、当時の日本がそんなことは許さないだろうから、 
 戦場になってたかもね。
- >>157 
 本当に知らないんだね。
 「韓国岳」(からくにだけ)の「から」というのは、日本列島から朝鮮半島に渡って南部沿岸の広域に住み着いた縄文人・倭人の地域のうち、特に日本(大和朝廷)との交易が盛んだった地域を「から」(漢字では「加羅」または「伽羅」)と呼んでいたことに由来する。そこから転じて、朝鮮半島の倭人地域全体、および異国の民が住む大陸全般、さらには日本以外の外国のことも「から」と呼ぶようになった。
 だから、使われる漢字は「加羅(から)」「伽羅(から)」「唐(から)」「韓(から)」など複数存在していた。「から」という大和言葉が先にあって、あとから漢字が入ってきたからね。いわば当て字だ。そのうち、「韓」というのは、中華王朝が朝鮮半島南部地域に対して使用していた呼称で、それが文書に遺ることになった。
 日本人にしてみれば、中華王朝の文書に出てくる漢字が「韓」だから、これも「から」だ、ということで「からのくに」または「からくに」(国家としてではなく地域の呼称)に「韓国」という漢字を充てて使用する事例が出てきた。
 同時期に「唐国(からくに)」という綴りも使われていた。「韓国」は主に倭人を中心に考えた朝鮮半島を差し、「唐国」は、異民族の中華王朝の支配勢力に重きをおいた呼称。
 そうして、九州南部霧島山の最も高いところを、あまりにも高い山なので、遠い異国をも見渡せる(実際には見えない)という意味を込めて「からくにだけ」と呼ぶことが始まり、「唐国岳」とか「韓国岳」という漢字を充てた、とされている。どちらも正しい綴りで、現在の「韓国」とは「何の関係も無い」。
 日本人にしてみれば、「唐」でも「韓」でも構わない、その程度の認識だ。
 なので、現在の朝鮮人が「韓国岳」という表記を、朝鮮民族と結びつけるのは「何の意味も無い」。ただ、朝鮮民族の歴史の浅さを強調するだけの話。
- >>194 
 なにしろ、「唐国岳」とか「韓国岳」という表記が使われ始めた頃に、朝鮮半島南部には朝鮮民族の直系祖先が到達さえしていなくて、朝鮮半島南部どころか、朝鮮半島の更に北(現在の中国)および東の沿海州地域(現在のロシア)にいたのだから。
 日本には、「蒙古山」もあるし、「秦野」もあれば「漢國神社」や「新羅神社」もある。
 「新羅神社」の「新羅」の由来は、古代国家の新羅とは関係が無く、平安時代の仏教の僧侶・円珍(智証大師)が唐から帰国する際、自らを「新羅明神」と自称したことに由来する。
 韓国人だけだよ、何の関係も無いのに、名前だけの共通点を持ち出して起源を騙るような阿呆は。
 じゃあ、何か、防弾少年団の曲で(事務所管理のチャンネル動画以外で)一番再生されている曲が「Anpanman」だから、防弾少年団は、日本アニメソンググループなのか?
 → KPOP 最大の音楽総合チャンネル【Mnet K-POP】の 39084本の動画のうち、最も多く再生されている動画は、BTS が歌った「Anpanman」。
 しかし、版権使用契約を結んでいないので、「アンパンマン」の画像も映像もキャラクターも、一切使えない。ただ「Anpanman」の名前を勝手に使っているだけ。
- >>196 
 韓国人式に言えば、「俺は、桜木花道」と日本語で歌っているんだから、BTSはれっきとした日本人であることは間違いない!てなところか。
 縁起でもないことを書いちまった。人気詐欺軍団は、決して日本人ではあり得ないから安心しろ。
- >>192 
 ロシアだったら、昔はともかく今なら北朝鮮ほど飢餓に苦しむこともなかっただろうし、建物は古いままでも、都会まで行けばそれなりに買い物もできるから、ロシア沿海州に編入という選択もあったんじゃないかしらん。
 ただし、朝鮮民族の9割は、土地を取り上げられて、極寒シベリア北部や中央アジアの乾燥地帯の開拓に駆り出されていた模様。生存率は良くて5割。
 沿海州から中央アジアに強制移住させられた「高麗人」約17万人のうち、4万人ほどが数年で亡くなった。
 実際に強制移住で人口が3割以下になってしまった少数民族も複数あるし。
 ましてや、朝鮮民族なら、スラブ系民族からすれば奴隷みたいなものだし。
 現在の高麗人と同じで、どこにいても少数民族の立場でしか無かっただろう。
 一方朝鮮半島は、軍事拠点として要塞化され、合わせて鉄鋼や造船の工場も作られたはずだから、半島全体で1000万人くらいは住んでいただろう。
 辛うじて、朝鮮民族の人口が多い地域だけで、朝鮮語教育が許可されていたくらいで「ウリナラマンセー!」などと叫ぼうものなら、連行されてしまう。その辺は、中国共産党よりもえげつない。ロシア人に取り入って仕事を貰っている元両班だけが、インターネットを利用できるだけの経済力を維持できる。中央アジア以東の強制移住地域では、満足につながらない土地の方が多いくらいだから、住む場所次第。
 画像は、ロシア沿海州の街。
- >>198 
 600万人の経済奴隷と100万人の漁民と200万人の小作農と100万人の特権階級のロシア人、今からそんな国(ロシアの地方行政区)を目指すのもありなんじゃないか。
 少なくとも10万人くらいは、特権階級のおこぼれで、そこそこ裕福な暮らしができるだろうし。
 そのためには、まず北朝鮮を説得しないと、ね。
 ロシア軍と韓国軍で挟み撃ちをする形で金王朝を倒してしまえば、話は早い。
- 韓国岳から外国が見える訳も無く、韓国岳が臨んでいるのは韓國(からくに)=外国ではなく、現実に韓国岳が臨んでいるのは日本書紀の記述にある通り、膂宍の空國(むなくに)=シラス台地なので、実態に即して考えれば、空國を『からくに』と読み間違えて『からくに』に合わせた漢字が定着したんだと思うが 
 連峰の最高峰以外の峰の名前なんて、地図が無きゃ地元民ですら怪しいし
- >>200 
 コメントありがとうございます。
 自分の個人的な解釈としては、おおよそご指摘の通り、
 空國(むなくに)… → 空國(からくに) → 韓國(からくに)
 という推移を辿ったのではないかと想像していますが、実際のところどうなんでしょうか。
 細かい点ですが、後代でも使われた 唐國(からくに)のつづりは、古事記よりも後に発生したのではないか、と推測します。「韓(から)」の使用が廃れて、「唐(から)」の方が使用頻度が高まったことにより発生した綴りでしょう。
 日本書紀に記載の「空國(むなくに)」が「からくに」から変わって記載されたとは考えにくいので、痩せた土地という意味での「むなくに」という呼称が先にあって使用されていたのでしょう。
 「空」が「むな」とも「から」とも読まれる状況があって、敢えて「空國(むなくに)」を「からくに」と読んだ上で「韓國」の字を充てて、遠くまで見渡せる山、という意味が付与されて使われる事例が生まれ、神話を重視した「古事記」の編纂において、この「韓國」という綴りを選択した可能性が強いのではないか、と思いました。間違いというよりも、意識的にそうしたことで残された、と解釈しています。
 (この点はあくまでも個人的見解です)その方が腑に落ちるので。
 古事記よりも日本書紀成立の方が後ですが、そのずっと以前から「空國(むなくに)」と呼ばれていたのであれば問題にならない。それを確認する方法が無いのではありますが。
 詳細は不明で複数の説があるままですが、韓国人が期待するような経緯を辿った可能性は、ほぼゼロでしょう。
- 「韓国! それは、韓国人の妄想の中にある、偉大な楽園である!(実在しない)」 
 その爆笑の神話を見てみよう!
 「韓国の始まりは檀君朝鮮!」(笑)
 朝鮮じゃないか!(笑)
- おい!朝鮮人よ 
 親日に「挑戦」しようじゃないか!
- 反日は時代遅れ!いや存在してはならんのだ。 
- >>201 
 韓=加羅で間違い無いんじゃないですかね
 統一国家も存在しなければ、韓の南の倭だったり(魏志東夷伝)、百済は王と民で言葉が違っていたり(周書)、新羅の前身と見られる斯蘆國には沃、濊、倭人、楽浪の中国人がいて秦の言葉(古い用法)が見られたり(魏志東夷伝)、新羅王金氏が匈奴の末裔を自称していたり(新羅王金石文)、広域的に一定の形質を持つ部族の存在も確認できない訳ですから、中国の書物では韓となっているけど、要するに加羅のことだろ、ぐらいの認識で
 中華王朝も楽浪郡だけでなく、半島全体を楽浪と呼んだりしていた訳ですから、自分と関係がある集団を基準に「何かそっちの方」と言う認識は普通かと
 韓なんて、現在の河北省廊坊市固安県や、その後の韓=韓原=河北省、河南省、陝西省の境界付近の地名が使われているのも、在住の同胞を通じて判断したと言う話だと思いますよ
 楽浪移民の第二勢力の韓氏が真番郡放棄後も残って朝貢していたからなんじゃないですかね
 ちなみに百済が日本に贈った知識人と言うのは、皆、第一勢力の楽浪王氏です・・・帯方郡を占拠していた頃の話ですし、楽浪移民の大半は王氏と韓氏(とその属民)だったようですから
- 韓国人は、「韓」の漢字が使われているものを自分たちのものと考えてしまう教育を受けてきたようですが、 
 中華圏の「韓」姓は、韓国および朝鮮民族の歴史よりも遥か昔からある。
 韓国の「韓」姓は約80万人。
 中華人民共和国の「韓」姓は数百万人。
 国としての「韓」は、古代中国戦国時代に存在した。(前403年 - 前230年)
 そのルーツは、古代中国の「晋」(前11世紀-前376年)に遡るという。
 「韓」姓の始まりは、晋の諸侯の一族であった公族(公孫氏)が、中華中原の一地域である「韓原」の土地(現在の陝西省「韓城市」あたり)に封じられ、「韓」姓を名乗ったのが始まりとされるらしい。
 で、面白いことに、中華世界では、漢字があっても、その読みを特定する文字が無かったので、その時代の発音は判らない。同じ漢字の綴りでも、地域、民族、時代によって発音が異なってしまう。
 なので、ひらがな、カタカナによって発音を固定化させた(厳密には発音の揺れはあるが)日本語の読みを使って、古代の発音を特定しよう、という逆転現象さえ起きてしまう。
- >>208 
 韓か、キングダムで見たなー
- >>208 
 韓国人は、日本語の漢字の読みが複数あるのは、非効率的だ、と馬鹿にしているが、
 日本文化の特徴は、過去の文化をできるだけ残すという点が重視されている。そのために、非効率的なことが生じても、多少手間が増えたとしても、効率性よりも文化そのものを大切に扱い、後代に遺すという意思が尊重される。
 一方、朝鮮(韓国)文化の特徴は、過去の文化を出来るだけ断ち切る(消滅させる)という性質を持っている。
 KPOPなども、近い将来、誰からも見向きもされなくなったら「無かった」ものとして扱われてしまうんじゃないかな。
 どの道、後世に残って愛され続けるような音楽は生み出されなかったのだし、朝鮮人にしてみれば、初めから無かったことにしても、何も問題は無い。
 ところが、日本人は、それさえも、他山の石として教訓を遺すために、細目を遺しておこう、と考える。
 「ほら、聴いてみてご覧。こんなに似たようなものばかり量産していたおかげで、朝鮮音楽は発展から取り残されてしまったんだよ。」
- >>177 
 そんなに待たなくても
 現に日本や世界は、
 既に韓国からガラパゴス化してると思うが?
- >>211 
 現在、10億人以上もの中国人が使っている「韓字」や全ての日本人が使っている「韓字」は、全てウリたちの祖先が作った「韓字」のおかげなのだ。
 ウリの古代大帝国「韓」は、紀元前206年に始まり、東アジア全域を支配した。
 それが、そもそもアジアの文明の隆盛期を築いたと言っていい。
 中国人などは、その栄光に縋って自分たちを「韓民族」などと言っている。
 ウリたちの「韓」を勝手に名乗っているだけだのだ。
 日本の繁栄も、中国の繁栄も、全てはウリナラ「韓」のおかげなのだ、ウェーハッハ!!!
 …… こんな感じ?
 中国語で「漢」は hán、「韓」は hàn で発音が明確に違うのに、
 韓国語では「漢」も「韓」も han と同じ発音をする。
 中華民族の「韓」は別として、朝鮮民族の「韓」はあまりにもちっぽけだから、「漢」の威光をそっくり自分たちのものとして嘘をついて利益を得るために、わざわざ同じ発音にしたのではないかいな?
 既に大和民族の「韓」も勝手に自分たちのものにして、誰も疑わないのだから、そのうち「韓」の読みに「wa」(<「和」)や「nippon」(<「日本」)が加わってしまうことも、そう遠い話ではないのかもしれない。
- >>214 
 朝鮮半島から日本列島に伝わった文物についてはアクセサリー、須恵器、馬、製鉄、養蚕などが確認されているみたいなのです。
 中国大陸から日本列島に伝わった文物は暦、年号、干支、風水、陰陽道、紙、下駄、草履、提灯、蝋燭、襖、障子、瓦、妖怪、書道、山水画、水墨画、風景画、お酒、お豆腐、お米、お茶、庭園、禅宗、囲碁、麻雀、凧揚げ、唐揚げ、お正月、七夕、端午の節句、雛祭り、節分、楽器、お箸、陶磁器、漆器、青銅器、鏡、箱、西瓜、瓜、蜜柑、葡萄、さくらんぼ、杏、桃、茄子、胡瓜、牛蒡、蓮根、大根、白菜、扇子、団扇、算盤、漢字、漢方薬、漢詩、お餅、飴、調味料、儒教、道教、仏教、草鞋などです✨
 欧米諸国から日本列島に伝わった文物は通販、インターネット、乗り物、インフラストラクチャー、洋服、洋食、洋酒、洋館、洋書、洋館、映画、ドラマ、アニメ、エンタメ、オペラ、ミュージカル、演劇、舞台、議会、裁判所、マスコミ、企業、会社、工場、ミュージアムなどがある💫
 逆に日本発祥の文化として、家紋、落語、和歌、短歌、俳句、川柳、浮世絵、カラオケ、電卓、新幹線、和食、歌舞伎、能、狂言、侍、忍者、芸者、日本神話、皇室、神道、駅伝、日本メディア、日本映画、日本のアニメ、日本のドラマ、絵文字、日本刀、当世具足、日本人などがある☆
 因みに、日本の文化や風習などが中国や欧米諸国などから多大なインスピレーションを受けているのは認めますが、朝鮮文化が日本人の価値観や生き方や死生観などに影響を与えた訳では無いと思われます👑
- 218名無し2024/10/06(Sun) 02:50:55(1/1) このレスは削除されています 
「大韓帝国」が成立するまでは、世界に「韓国」は存在しないのに?
220
ツイートLINEお気に入り 155
155 62
62