日本の若者たちが集まるファッション・文化の中心地、東京・原宿で韓流コンテンツが人気を集めている。今月7日に原宿に行ってみたところ、「明洞トルネードポテト(らせん状にカットされたジャガイモをくしに刺したフライドポテト)」、「ソトックソトック(韓国のもちとソーセージのくし焼き)」「慶州10ウォンパン(10ウォン玉のデザインを模したチーズ入りの大判焼き)」をまねた「10円パン」など、韓国の屋台フードを手に歩く女子高生たちが目につく。
原宿のシンボル的なファッションビル「ラフォーレ原宿」には韓国の学校の制服がレンタルできる店もあった。同店では韓流男性アイドルグループBTS(防弾少年団)のメンバー、JUNG KOOK(ジョングク)が卒業したソウル公演芸術高校の制服などを貸し出している。ある女子高生は「新大久保(東京・新宿区のコリア・タウン)まで行かなくても、原宿で韓国の最新の文化が楽しめるので、いい」と話した。
原宿の多くの店では2020年の新型コロナウイルス流行拡大以降、観光客が減って苦戦を強いられた。しかし、韓国ドラマやK-POPが人気を集め、韓国の商品を取り扱う店が続々と入店し始めた。日本では外来語をカタカナで表記するのが一般的だが、原宿の店では看板や商品説明などをハングルでそのまま書いている。日本のメディア「日刊ゲンダイ」は「原宿・竹下通りで進む“コリアンタウン化現象”」「若者を新大久保に奪われた(原宿のある)渋谷区の奪還作戦なのだろうか」と報じた。
この日、原宿の明治通り沿いにある韓国料理店フードコート「K-TOWN(ケー・タウン)原宿」には数十人の客が集まっていた。ここで一番人気があるのは、インスタントラーメンの「ハンガン(漢江)ラーメン」だという。大学生のウエハラさん(20)は「友達と一緒にハンガンラーメンとトッポッキ(韓国もちのトウガラシみそいため)をシェアして食べると、韓国に行った気分になる」と言った。
日本最大のインターネット・ショッピングサイトを運営する楽天グループは昨年末、原宿に韓国の化粧品を専門に販売する実店舗を出店した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/18/2023031880034.html>>43
気にしなくていいんじゃない?
韓国野球はもうダメだって言ってるだけだから。
オーストラリアやイタリア、ベネズエラとかが力をつけてるから。>>45
한국이 기대하는 일본특급선수 !!!! ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
도대체 왜 한국을 연관시켜서 기사를 쓰는거야
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ca564a9a85338eb00e971f7a9eb2afd12fb80
한국의 99.9%는 이런인간이 존재하는지도 모를것>>47
断交もしない腰抜けがねぇ>>47
朝鮮人野球弱いねって話でしょ。
死球予告とかしててあの様だから。>>48
韓国は後進国ですか?
ご愁傷様>>48
死球予告してほぼコールドゲームって。ww>>43
13-4は、黙っとけよ
みっともない
くそ弱い朝鮮チーム
太極ウォーリアーズwwww
事実は消えんよ
太極ウォーリアーズww
くそ弱い日本で定着して安定してる海外料理って中華料理とカレーぐらい?
ブームで流行る食べ物とかあるけど、定着しないよなぁ。代々木公園のタイフェスティバルと韓国フェスティバルの動員人数見たら何も言えないはずなんだけどなww 😂 。
韓国フェスでも写真だけ見たら結構いるなって見えるけど台湾やタイの集まった人数見たら桁が違うって分かる!- 57
名無し2023/03/19(Sun) 11:54:46(1/2)
このレスは削除されています
>>48
どうしたjapレンコ君、今日は文末にニダ(nida)とつけないのかw。>>55
韓国に負けているものって殆どないが。
せいぜいどこでも作れるメモリー半導体の販売量くらいかなw。- 61
名無し2023/03/19(Sun) 12:01:13(1/1)
>>58
~CUコンビニエンスストアユン・ボンギル医師上海義挙90周年記念ハンウバーガー販売収益金一部寄付!~
https://blog.naver.com/hyeonggyu94/222713442560自分の周りでは韓流なんて流行ってないけどなぁ。
韓国料理店も何店舗かあったけど、半分閉店したわ。- 65
名無し2023/03/19(Sun) 12:19:21(1/1)
このレスは削除されています
>>1
ヤンニョムチキンが廃れた理由、まずいから。
買収されたメディアが「韓国発めちゃ美味しい韓国チキン!」っていくら宣伝したって、実際食ったらべちゃべちゃで甘ったるく全然うまくない。
日本のラーメンは、職人たちが、お客様のために腕を磨き、心を込めて料理を作る。それは、勝手に世界に認められ、不動の地位を築いた。
どんだけ煽ったって短期間のブームしか作れない韓国文化とは対照的だ。
本物がなく、こ狡い韓国文化は何も残らない。
何も残せないから、他国の完成品にまつわる「嘘起源」を主張するしかないんだよね。- 69
名無し2023/03/19(Sun) 12:55:34(2/2)
このレスは削除されています
竹島、新大久保に続いて原宿もウリナラの領土にしるニダ
>>67
ついに老害ちゃんはこのレベルまで堕ちたのか、しかも被虐趣味に加えてこんな趣味もあったのか…>>66
負け犬だなぁ>>30
新しい店を出す時に、アルバイトを雇って行列を作らせて、メディアを呼び込んで、それを一斉に報道させる。
韓国人は、こんなビジネスばかりやっているから、何も根付かないんだ。
味で勝負して、客に満足してもらえる物を提供しよう、という精神が無い。
やってみてうまく行かなかったら、なぜ受け入れられなかったのかを詳細に調査して、その地域の人の好みに合わせて改良する、という創意工夫の部分が全く欠如している。
宣伝のために巨額の金を投じてしまうから、提供されるサービスは割高なものにならざるを得ない。
何で食べる側が、その宣伝費を負担せにゃならんのだ。
味はそこそこでも値段が安けりゃ客がつくだろうし、値段が高くてもそこでしか味わえない良質なモノが提供できるなら、規模はともかくとして固定客はつくだろう。韓国ビジネスは、そのどちらでもない。
値段は高くて、出されるものはありきたり。そんな店が長く営業を続けていけるほど、日本の食ビジネスは甘くないよ。
KPOPも同じ。巨額の宣伝費が無くなれば、あっと言う間に消えていく運命にある。宣伝をしなくても浸透したものなら、長く続くだろうが、宣伝しなければ誰も見向きもしなかったものは、宣伝費が無くなればお終い。
BTSのグループとしての活動が停止して、バラで活動したところで、個々のアーティストとしての魅力が評価されてついたファンじゃないから、少なくとも日本では、あっと言う間に売上が減った。
HYBEの売上が伸びているのは、株式上場の際に集めた資金で買収をくり返しているから。買収前の合算で見れば、ずっと売上は増えていない。
買収資金が底をつけば、HYBEの業績悪化はそのまま数字に表れて株価は下落する。すると運用資金の調達が出来なくなって、業務が縮小する。
短期的には成長できても、出てくるの出てくるのみんな同じようなものばかりだから、飽きられた時点でお終い。
しかも、数百億円の政府予算をもらって、やっと数百億円の利益を出していたレベル。ビジネス自体は殆ど利益を出していない。
金大中、李明博、文在寅、と韓流予算を増やした時だけ、韓流宣伝が増えて、見かけ上ブームが起きているように見えただけ。
利益を出しながら、成長していく、という真っ当なビジネスから外れているから、長期にわたって成長するなんて有り得ないんだよ。>>61
日韓友好の深まりとは、韓国が日本の言いなりになる事かい?
そんな事が可能なら、日韓関係はここまで拗れてないよ。
韓国がこのまま日本に譲歩し続けるとは到底思えないしね。
皮肉なモンだよ。
韓国にこれ以上譲歩出来ない自民党を支持しているのは、日本の若者なんだからね。
韓国がこの>>63
裏付けがないネタレベルねwまた、家賃収入で日本に金を落とすんだなw
韓国の大敗北>>66
長年日本に住んでいれば、誰でも判ること。
新しい店が出来たな、何だ韓国料理か、3年で閉店だな、
あれ、2年も持たなかったぞ、こんなことの繰り返し。
そもそも何十年もやってきた日本在住韓国人の韓国料理屋から日本人客がめっきり減ってどこも赤字になってしまったから、定期的に閉店する店が出てきて、地域に十数店はあった韓国料理屋が半分以下に減っている。
赤字で店仕舞いしたのは「差し押さえ」の貼り紙が長く貼られていたことからも判る。地元の商店街の中にあった韓国料理屋が2店とも「差し押さえ」になっていたよ。
日本人が長年愛用してきた地元の韓国料理屋にさえ行かなくなるほど、日本人の間に嫌韓が広まってしまったということ。
そりゃ、新しい店を出しても、長続きするわけがない。- 78
名無し2023/03/19(Sun) 13:45:49(1/1)
このレスは削除されています
日本に増える韓国関連の店より、
韓国にある日本関連の店(居酒屋等の飲食店)の方が増えてるだろ。
韓国は本当にNO JAPANしてるか?>>77
さすがに、食ビジネスに携わる在日韓国人は、この惨状を細かく知っているから、何とか嫌韓ムードを払拭させたい、と友好ムードを作ろうと必死になっている。
見るも哀れ。いくら宣伝しても、朝鮮人の中身が変わらない以上、一度嫌韓になった人の韓国人に対する考えが、変わるわけもない。
30年ほど前までは、基本的に若い人たちは、韓国に関心が無かったから、韓国人のしてきた犯罪行為も、詐欺も、虚偽の主張も、なぁ~んも(何も)知らない人が殆どだったんだよ。だから、嫌韓は、韓国に関心がある人と、実社会で韓国人から被害を受けた人たちに限られていた。
それが、ソウル五輪の後くらいから、韓国で日本文化開放の動きがあって、それによって、韓国文化が日本一色に染まってしまわないように、韓国文化を育てる、という国家政策が取られて、巨額の予算が組まれた結果出てきたのが「冬のソナタ」。
だから、それまで嫌韓でも何でもなかった半数以上の日本人の間では、それなりにブームが起きた。そうすると韓国の情報が雪崩のように入り始める。
そうして、韓国を知ってしまったんだね。
そうなると、日本人なら誰でも嫌韓に成らざるを得ない。
結果として、それまで3~4割程度だった嫌韓層は、7~8割にまで増えた。
韓国人は、客観視も苦手なら、俯瞰的に物事を捉えるだけの理解力を持ち合わせていないから、この動きが判らない。韓国メディアが流すホルホル情報だけを鵜呑みにして、勝手に「世界に韓国コンテンツが浸透し、韓国は文化大国になった!」と一人で悦に浸っていた。
韓国が本当の意味で広めたのは、韓国文化でも韓国コンテンツでもない。
韓国に無関心だった人たちの間に「嫌韓」=韓国と韓国人に対する嫌悪感情を広めたというのが真相だ。
それが判らないうちは、韓国人は益々嫌われていく。
更に悪いのは、韓国コンテンツは、宣伝しなければあっと言う間に忘れられていくが「嫌韓」というのは一度植え付けられたら、世代が変わるまで変わらない、ということだ。何しろ、知らなかった事実を知った結果、嫌韓になったわけで、過去に起きた事実は消しようがない。朝鮮人変態野郎の「在日老害くん」を見かけた方は通報削除依頼願いますw
「おまえら就職は?結婚は?家庭は?」とコピペ仕掛け鈎で反応(アタリ)があれば
「釣れた!」大喜びするキショくて痛い男ですw
最近では、猥褻な排泄のエロ画像を貼り付けスレ潰しに没頭してるようですw>>82
朝鮮人は相手にされてない。>>12
中国発激安ティードリンク「MIXUE」、原宿に1号店。タピオカブーム終焉の日本で果たして成功できるか
「蜜雪氷城(Mixue Bingcheng)」はタピオカミルクティーなどのティードリンクやアイスクリームを提供するスタイルと価格の安さで、中国でZ世代を中心に人気を博している茶飲料チェーンだ。現在、フランチャイズ方式中心の店舗展開を進めており、中国国内の店舗数は同業他社をはるかにしのぐ2万2000店余りとなっている。
そんな蜜雪氷城が昨年12月6日、同社の日本事業を紹介する、ソーシャルEC「小紅書(RED)」アカウント「MIXUE.Japan」で表参道エリアに1号店を出店すると正式に発表した。同月22日には2号店を池袋立教大学前に出店すると明らかにしている。
日本1号店は現在まだ工事中だ。同社海外市場部のある社員によると、今年3月頃の開店を予定しており、開店後は試験運営の段階を経て「ビジネスモデルが完成すれば、すぐにフランチャイズ募集を始める。大体5月末頃となるだろう」ということだ。
「コストパフォーマンスの王様」と呼ばれている蜜雪氷城の、中国での平均的な販売価格はミルクティーが6〜8元(約120〜160円)、アイスクリームが2元(約40円)。日本でもほぼ同等の価格設定で、ミルクティーを10元(約200円)前後、アイスクリームを2.5元(約50円)前後で提供するとの情報もある。
原文:WeChat公式アカウント「霞光社(ID:Globalinsights)」 李小天韓国人の集まる街は何故か汚く成ります
日本の未来は朝鮮族で埋め尽くされ
日本人種は戦犯として重労働や低賃金にされる>>86
世界一出生率が低くて、世界一自殺率が高いのが韓国だけど、そのどちらの数字も更に悪い数字を叩き出しているのが、在日韓国人なんだけど。
韓国人以外の外国人にとっては、日本は住みにくい国じゃないけど、朝鮮民族にとっては、年々住み辛さが増しているのが、日本という国。
これ全て、自業自得の結果。誰も同情しない。原宿も竹下通りはずいぶん汚鮮が進んでいるからな(^^)
>>78
YouTubehttps://youtu.be/0XQyBa9zsrQ
현실 일본의 길바닥原宿-中学生の街
渋谷-高校生の街
お小遣いの少ない中学生に
背伸びするのにちょうどいい
なんちゃって商品が韓国製というだけでは?>>92
50年ほど前、毎週日曜日に竹下通りを通って、東郷神社経由で社会事業大学へ行っていた時期があったのだけど、その頃は、ただの裏通りで、店など何も無かった。
すれ違う人も稀なくらいの道をスタスタと歩いて、寄り道するような店も無かった。
店が出来始めたのは、1974年にパレ・フランセがオープンしてからで、最初から竹下通りは田舎者の集まるところだった。
常磐線・千代田線1本で来れる茨城県民、北千住乗り換えで来れる埼玉県民、小田急線・千代田線1本で来れる町田以西(主に厚木方面)の神奈川県民が集まる商店街として、人出が増えていった。つまり、表参道で降りてもウインドーショッピングしかできない庶民向けに店を出し始めていったのが最初。だから原宿ファッションというのは、実は神奈川県民と埼玉県民の合作だと思っている。
東京周辺の関東県民の街に高級品とは縁が無い若者が集まるようになり、竹の子族が生まれた。
ゴスロリなんかのコスプレが流行りだしたのは、もっとずっと後だったな。それが志茂田景樹のような様々なバリエーションの奇抜なファッションの人たちが集まるようになって、段々「KAWAII」ファッションが勢力を増していった。
流石に、渋谷駅前スクランブル交差点の辺りが沼地だった頃は知らないけれど、江戸時代の宿場町以外の街の歴史は、結構浅いもんだよ。
浅草は江戸時代を通じて賑やかだったけれど、新宿は宿場町とは言っても、旅籠があるだけで、賑わいは殆ど無かったはず。
自分が「原宿」と聞いて思い浮かべるのは「目黒のさんま」。
近くで鷹狩りが出来るくらいの田舎(鷹場とは少し離れている)だった、ということだね。
実際には、原宿駅の近くには、渋谷川の流れで水車を回していた農民が住んでいて、浅野家の江戸屋敷は、表参道の駅の辺り。>>90
2015年12月に六本木にオープンした韓国チキン店は、翌年8月、高い家賃を払えずに1年持たずに閉店。
内装費丸々持ち出しの赤字撤退。宣伝費用もかなりかけていたから、そもそも運転資金さえ満足に無かったんだろう。
2016年6月末に原宿にオープンした韓国かき氷「ソルビン」は、6店舗まで増やした後、2020年1月に15億円の負債を抱えて給与不払いのまま倒産して、全店閉店。
賑わっていたのは、1年目の夏だけで、それ以降は真夏の時期以外は閑古鳥。
周りの飲食店が結構続いているのに、3年半で閉店なら、マーケティングが間違っていた、ということ。
春、秋の時期でさえ、開店からお昼までは誰もいないほどガラガラで、客が増えるのは高校生が学校帰りに寄れる3時以降。あんなんで良く続くな、と思っていたら案の定、赤字を重ねていた。
冬の寒い時期には、アイスクリームを食べる人はいても、かき氷を食べようなんて客は元々いないんだから、メニューをそっくり入れ替えるのかと思ったら、そんな企業努力すらしていなかったから当然。
韓国の商品扱う店急増…コリア・タウンに変わりつつある日本の若者の街・原宿
95
ツイートLINEお気に入り
72
15