【NEWSIS】文化財庁は今月9日、これまで知られている中では最古のハングルの手紙「羅臣傑(ナ・ソンゴル) ハングル便紙」を国家指定文化財(宝物)に指定したと発表した。
手紙が書かれた時期は、手紙の中に1470年から1498年までにかけて使われた咸鏡道の旧地名「永安道」が登場すること、羅臣傑が咸鏡道で軍官生活を送った時期が1490年代であることなどから、この時期に作成されたものと推定されている。
手紙は、下・上・左右にぎっしり詰めて書いてある。主な内容は、母と子どもたちに対する恋しさ、朝鮮王朝時代の武官の公式な装いである「チョルリク」(帖裏)など必要な衣服を送ってほしいということ、きちんと農作業をしてこまごました家事に目を配ってほしいという頼み事などだ。
羅臣傑=1461-1524=は先祖代々武官職を歴任してきた家門出身で、この手紙を書いた1490年代は咸鏡道で下級軍官として勤務していた。
従来、朝鮮王朝時代の文書で残っているのは官衙で作った文献しかなく、ハングルが一般民衆の間にどの程度まで普及していたのか把握は困難だった。この手紙の発見で、朝鮮王朝時代にハングルが一般民衆の実生活において広く使われていたことを確認する契機になったという意義がある。
https://life.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023031780116>>11
ハングルは大日本帝国が編纂したからそれ以前の文字が相当数入っていれば古い可能性もあるが
現在の文字だけだと捏造の可能性大ですね
日本や中国は文字を次々に変えているから昔と今の手紙は全く読めないのが普通最古の紙のはずなのに、随分と綺麗に四隅が残ってるもんですねww
あと、文章の書き方が絶望的にド下手糞ですね。最後の方なんて、書き込め無さそうだから無理やり押し込んだ感が満載で、お笑いポイント高いですよw
普段、文章や書類を書きなれていない方が書いた物ですかね?w- 16
名無し2023/03/18(Sat) 09:30:25(1/3)
このレスは削除されています
当時は漢語の発音記号だし、書かれてる文は漢語でしょ。
学者の訳も怪しいな。韓国って、歴史をコリエイトする国だからね。
どうせ、最近作った資料でしょ。wハングルを誇る韓国人は、この様な尊い愚民を(>>19)大切にしなさいwww
>>19
>日本人はまだ中国語を使っているのでwww
>著作権料は支払っていますか?
英語を使ってる国は沢山あるが、これらの国々は著作権払ってるんだっけ?
子供みたいなこと言ってるんだなw>>1
> 従来、朝鮮王朝時代の文書で残っているのは官衙で作った文献しかなく、
>ハングルが一般民衆の間にどの程度まで普及していたのか把握は困難だった。
>この手紙の発見で、朝鮮王朝時代にハングルが一般民衆の実生活において広く使われていたことを
>確認する契機になったという意義がある。
一般民衆で数多く使われていなかったから、官衙で作った文献しかなかったわけでw
さらに官衙で作られた文献も漢字が多かったw- 27
名無し2023/03/18(Sat) 10:31:39(1/1)
このレスは削除されています
>>11
紙の歴史を調べてみると
↓
レオミュールのアイデアから約125年後の1840年。木材を機械ですりつぶしてパルプを作る方法をドイツ人のケラーが発明しました。
現在、原料の主流になっているパルプが使われるようになったのは、これが始まりです。
1490年代に木材を使った紙は使われていないはず…
妙に角がきちんとある、この手紙
材質は何だろう?
日本の紙の歴史は
↓
610年 (推古18年)。高句麗の僧、曇徴(どんちょう)が墨とともに日本に製紙法を伝えたと言われています(しかし、それ以前に紙抄きが行われていたという説もあります)。
伝播当初、使われていた材料は「麻」でしたが、その後「コウゾ」や「ガンピ」などの植物も原料として使われるようになり、紙を抄く方法にも独自の改良が加えられ、日本オリジナルの“和紙”として発展していくこととなります。
蒙古襲来された朝鮮は羊皮紙(パーチメント)を使っていたのでは?と自分は思うんだけど…?>>19
中国語の国号を使っている奴等が何言ってるの?
大←属国、もしくは属州を持つ、或いはそれらを併合したことを示す中華スタイル。大韓帝国は統一新羅を継承しているからと言う名分で『大』を付けたと明言されている
韓←根拠不明
民国←共和国、republicの中国語
韓国がやっているのは、一般の韓国人に日本語と中国語を使っていると判らないように表記を隠しているだけ>>22
愚民文字が誇りw>>26
世宗実録は漢字で書かれてる?
それともハングルで書かれてる?w>>22
その科学性も規則性も日本語由来の単語だけどwwww
親日派ですか?w普通の韓国人でもコレ読んで内容理解できるような代物なのか?
日本統治以前の半島は「訓読はなかったけど、音読はあった」と記憶していたのだが、音読の熟語もハングルってのがあるんだね。
まあ、音読の熟語なんて出てこない手紙なのかも知れないが……。>1470年から1498年までにかけて
全然古くなくて草www
紀元前とかじゃないの?>>34
日本の古文書も翻訳に苦労するから、昔のハングル文字なんてほとんど読める人なんていない。
そこは妄想で補うんやろ、何処かの万能壁画みたいにw。韓国のハングルが普及していたら、もっと手紙が多く見つかっていないと普及とは言えないだろう。
さらにハングルの覚える専門の書物など一般人がどうやって学んでいたかも、証明しないと普及していた証拠にならない。しこもこの手紙は代々武官の家庭でその家の下級武官が書いたもの、明らかに一般人ではない。
韓国が残念なのは無名の下級武官の内容も残念な手紙を文化財にしないと文化財がないという現実だろう。日本式漢語を使わないと、社会生活がままならない韓国が、何を言ってるんだwwwwwwwwwww
- 41
名無し2023/03/18(Sat) 12:56:28(2/3)
このレスは削除されています
- 42
名無し2023/03/18(Sat) 12:58:53(3/3)
このレスは削除されています
○と|を組み合わせた簡単お気軽ハングル文字なのに、汚い字。
分かち書きもされてないし…これ、韓国人には読めるのかしら?日本のカナ文字は漢字を日本語で読む役割を果たしたものだろう。ハングルは単に表音文字であって漢字が読めない愚民に伝言する読み書きをするためだけに生まれた。高度な外国文明や文化を取り入れることには不利なものじゃなかろうか。ハングルに優れた文献や文学の伝統がないのもKoreanの思想が浅はかなのも不思議じゃない。
先祖代々武官職の血統の一族の諺文記録。
日本のように大量の文書が無い理由は、書いていないから。>>19
両班は中国語で宗主さまとコミュニケーションをとってた
両班が宗主様の漢文を音読して白丁に命令を伝えハングル(朝鮮語)に変換
一般的ではなく白丁にしては一部の偉い人の命令をメモするための文字
これが反対に両班に要求メモを書いたってこと>>42
밑에는 무슨 글자인데?>>19
英語を使っている国々は英国に著作権料を支払っているのか
ハングルのような表音文字では永遠にノーベル賞は受賞できない
平和賞は単なるゴミだから>>44
日本語には表音文字は厳密にはないけど
敢えて書くなら
a i u e o
ka ki ku ke ko
sa si su se so
だよね、子音と母音の組み合わせ、ハングルと似たような考え>>1
500年以上前にしては保存状態が良すぎるね
紙の素材は? 墨で書かれてるの?
それで500年前に読み書きできたKoreanが何れくらい存在したの?
読み書きができない民族で文字が発展するわけがないんだよな1490年代のが「最古のハングルの手紙」が国宝になる国w
しかも、母ちゃん恋しい、服送れ、野良仕事しっかりみたいなメモw
朝鮮人のことだから当の年代も怪しいもんだけど
そんなのしかないのか、情けない
日本が誇る54帖の長編物語『源氏物語』が書かれたのはその500年以上前だぞ
しかも作者の紫式部は女性だし
朝鮮人はどんだけ未開だったんだよ>>1
王朝・両班は当時使っていたのは漢文じゃないのか?ハングルは体系化もされてなかった時代。なのに全ハングル?日本併合時期でも漢字・ハングル混在が一般的な文章だが?歴史捏造しすぎて、時系列すらデタラメになったんだろうな。中韓朝炊書だもんね、歴史が無いというか、知る術が無い☆ だから、日本に残る文献をスミダ、ニダ< `∀´>/ イルボンちょっとスミダ、
>>1
> この手紙の発見で、朝鮮王朝時代にハングルが一般民衆の実生活において広く使われていたことを確認する契機になったという意義がある。
日本が併合する前の朝鮮人の識字率、戦後の韓国人の識字率が低すぎるけど?
日本が併合して学校を建てるまで、一般民衆は勉強する場所も習慣も無いのでは?「ハングルの手紙」より、
「カナダからの手紙」の方が間違いなく古い。- 57
名無し2023/03/18(Sat) 18:44:30(1/1)
このレスは削除されています
>先祖代々武官職を歴任してきた家門出身
>朝鮮王朝時代にハングルが一般民衆の実生活において広く使われていたことを確認する契機になった
やはり...
李朝での一般民衆の概念は中人までであり、常民以下の民草は一般の民衆として扱われていなかったのですね。現在の韓国語は
様々あって相互に意思疎通も困難だった
朝鮮半島の諸方言を
日帝が整備体系化して標準韓国語として
学校教育でハングルと共に普及させたものだ
このような資料が見つかったならば
欠落していた中世紀の韓国語の用例について
重要な資料になるだろう
ハングルが用いられているという事より
中世韓国語という言語学的な興味が先行する筈だ>>58
少し、言葉足らずですね...
結局、両班は特権階級であり、中人が愚民、常民以下の民草は愚民ですらない。なんて書いてあるか読めるの?
発音はできるかもしれない
読めなかったとしても無理はない
ヘタクソ極まりない字だ韓国語で「本」は「チェク」
漢字で書くと「冊」で
公文書なんかも竹片に漢字で記してたんだね
ベトナム語の「サク」も同じ語源
儒教書が輸入されるようになって
広く漢字が読めるようになる必要ができた
そのための読み仮名として考案されたのがハングルだ
しかし安直に儒教を学ぶのは邪道として
愚民の文字と呼ばれるようになった
もともと韓国語を記述するための文字ではなかったから
文芸も発祥しなかったし広まることもなかった
教養のある者は当然漢文で手紙もやり取りしていた
韓国最古の「ハングルの手紙」、文化財に指定
63
ツイートLINEお気に入り
51
5