光化門の月台発掘調査現場で発掘された日帝時代の電車の線路。[写真 ソウル市]
ソウル市と文化財庁は光化門(クァンファムン)の「月台」と周辺部の発掘調査現場を16日から18日まで3日間市民に公開すると明らかにした。
発掘調査現場では日帝強占期に設置された電車の線路が発見され、線路の下の深さ70センチメートルの場所からは過去に光化門の西側にあった三軍府(サムグンブ)と議政府(ウィジョンブ)の外行廊と推定される建物の跡も地図発掘された。
ソウル市はこれを通じ、日帝が月台と三軍府など主要施設を毀損してその上に鉄道を敷いたという事実を確認したと説明した。
https://japanese.joins.com/JArticle/301711?servcode=400§code=400何百年前の話じゃあるまいに、そんなこと発掘しなくても過去の記録で分かるだろ☺️
遺跡発掘かと思ったら線路?ww
朝鮮人には記録を保管するとか見るとかという習性がないのか?
大体、何で埋めたんだ?wwそのうち周辺の土中からミミズの死骸とか探し出して「日帝に惨殺された」とか言い出すぞ
分解されて土に還ってるはずだけど
で、支那語で駅のホームのことを「月台」って言うけどそれとは関係無いのかw>>2
漢字なので読めませんソウル地域における都城遺跡に対する学術調査研究
国立ソウル文化財研究所は、ソウル地域における都城遺跡の歴史的価値を明らかにするため、「ソウル地域都城遺跡に対する学術調査研究」を行っている。本事業は、国立文化財研究所・考古研究室が行っていたもので、国立ソウル文化財研究所が2017年に同事業を引き継いだ。ソウル地域における都城遺跡には、ソウル松坡区一帯の百済・漢城期ソウル風納洞土城(史跡)と、ソウル鍾路区一帯の朝鮮時代の宮殿(正宮)である景福宮(史跡)がある。
ソウル風納洞土城は、1997年、アパートの敷地から百済時代の土器が発見されたことがきっかけとなり、本格的な発掘調査が行われた。その結果、城郭の規模や構造、空間の配置、原三国期から百済・漢城期までの時代別変化の様相を示すという成果を上げた。現在、失われた西城壁復元地区に対する発掘調査が行われている。
景福宮は太祖4年(1395年)に創建されて以来、日本の植民地時代、韓国戦争などを経てその原型が大いに損傷を受けたため、文化財庁による「景福宮復元整備事業」が行われている。それに対する基礎資料を提供する目的で、1990年より順次、発掘調査が行われている。景福宮復元計画により、2004~2005年には景福宮・焼厨房址や興福殿址、咸和堂・緝敬堂の行閣址への発掘調査が行われた。2006~2010年には光化門址及び月台、宮牆址、用成門址、協生門址など、光化門圏域への調査が行われた。2011年からは、朝鮮時代後期の便殿として使われていた興福殿址と周辺地域に対する発掘が行われている。現在まで進められた景福宮発掘調査により、高宗の時代に再建された景福宮の姿を直接確認することができ、記録として残っていない朝鮮時代初期における景福宮の姿を知る上で重要な資料が発見されるなどの成果を上げている。国立ソウル文化財研究所は、これからも精密な発掘調査を行い、景福宮を正しく復元・整備する上で、必要となる基礎的な学術資料を提供するために邁進していく。
https://www.nrich.go.kr/conservation/page.do?menuIdx=1438毀損した主要施設って何?
どこでも誰でもう○こできる道路のこと?韓国人「朝鮮時代の漢陽通りは『汚物』だらけだった‥」景福宮·市役所近くの地層から回虫などの寄生虫の卵を大量検出
漢陽に遷都後、人口急増、糞尿処理能力の限界超過のため
「今、都城のほとんどの家が汚れて汚れている。車がなくて汚物を持って行けないからだ。 … ソウルでは毎日庭や街におしっこをして井戸水が全部しょっぱい。 川辺の橋の軸台の周辺には人糞がこびりついて乾き、大きな梅雨でなければ洗われない。」朝鮮後期の実学者パク·ジェガは『北学義』で首都漢陽の姿をこの様に記録している。 このように文献だけで伝えられた朝鮮時代の漢陽の汚い街並みが実際である可能性が高いという研究結果が出た。
ソウル大学医学部人類学·高病理研究室のシン·ドンフン教授チームは10日、「景福宮の塀、光化門広場の世宗大王銅像の下、市庁舎付近、宗廟広場などソウル主要地点の朝鮮時代の地層から回虫·偏虫などの寄生虫の卵を発見した」と明らかにした。
寄生虫の卵は主に人糞として排出された後、野菜などの食べ物に混ざって再び人の口に入る方式で感染するという点で、この地域に人糞が散らばっていた可能性を示す部分だ。 研究結果、景福宮の前で抽出した土からは1g当たり最高165個の卵が出てきて、残りのサンプルからも平均35個の卵が検出された。
漢陽の街に人糞が溢れるしかなかった事情は何だろうか。 シン教授チームは当時、急増した人口に耐えられる下水道施設が整っていなかったという点に注目している。 朝鮮時代前期の15世紀初頭、約10万人だった漢陽の人口は、18世紀に入って2倍近く増えた。
実際、『承政院日記』英祖27年条を見ると「都城の中の人民があまりにも多い」と嘆く。 これに比べ、糞尿処理施設はあまりなかった。 パク·ジウォンが書いた<燕巖集>の「礼徳先生伝」には糞を片付ける職業を持ったオム·ヘンスという人物が登場する。 彼は糞尿を専門的に回収し、都城郊外の畑に撒き散らし、その収入で生計を立てた。 人々は時に糞尿を河川に捨てたりもし、梅雨の時期に水が氾濫しながら糞尿混じりの汚水が街のあちこちに広がったりもしたものと推定される。
https://www.fmkorea.com/best/5484312774またくだらないことしてる
まじで馬鹿じゃねーの?>>11
虎を絶滅させたとかと似たような類の話ではないかな
今だから、そういう事を言える余裕が有るだけで当時の人にとってはインフラの方が重要だったろうし<丶`∀´>「電車の起源は韓国!これが証拠ニダ!」
>>1
日本に対する悪意でしか物事を見れない韓国人に、日本人も慣らされたね。
大分前は韓国人の遺体で作った線路と表現してたので、大分ましになった。- 17
名無し2023/03/08(Wed) 01:39:45(1/1)
このレスは削除されています
>>1
併合時代の線路。
南鮮の鉄道の歴史として、近代文化遺産に指定して保存しましょう。
前時代の遺物を破壊、破棄するだけでは、歴史は作れませんよ。
それでなくても南鮮には歴史が無いのだから。笑う。>>11
韓国では一般的な言論です。
もし、「日本の統治で我が国が発展した軌跡」と書いたら大騒ぎになるでしょう。>>11
>鉄路を設置する時、朝鮮は何もなかった状態だった。
違う。
土地が皇帝の財産だったから、線路敷いたんだよ。
ソウルの最初の路面電車は、西大門 - 清凉里間で開業した。
清凉里(チョンニャンニ)に築いた閔妃の墓所に礼拝に行く利便性を高めるために計画・敷設された。
それまでは、行列作って徒歩だったら、色々大変だったのよ。
電力を補うための発電所は、東大門の横に設置。
王室とアメリカの技術者の共同出資で漢城電気が設立。
貴賓車1両と、一般車8両が製造された。車両はアメリカ式のオープンスタイル。
設計と工事は、京都電気鉄道に依頼された。(運転士の育成は、近江鉄道に依頼)
一般客車を使って市民にも解放することで、利益を上げる計画だった。
光化門あたりは、官公庁が沢山あったから、利用客も見込めた。
京福宮を中心として複数の路線が敷設された経緯がある海外の線路は日本の規定とは違います。日朝併合時代の日本が敷き設してあげたレールを新たにしようとの動きですね韓ちゃん。その割には、韓国のインフラ整備してと日本へ要請して来、日本から門前払い受けた韓国∀∀∀
( *´・ω)/(;д; )日本は日本で国内の老朽化したインフラ整備に忙しいので、敵対国韓ちゃんところのインフラ整備に廻す気持ちも、余裕もございません。つまり、、あっち行けシッシッ!!!!!知るか、ヴォケ!!!!!(*^^*)当時の朝鮮に主要施設なんかない。
日本が作ってあげたのが主要施設。>>1
「日帝建設鉄道が光化門月台など毀損」… 57年ぶりに公開 / KBS 2023.03.17。
光化門月大発掘現場で日帝強占期の痛い歴史が発見されました。 日帝が戦車鉄道を建設し、光化門の月台はもちろん、三軍部や議政府など、朝鮮時代の象徴的な建物を毀損した跡が現れたのです。 ソウル市は明日までに事前に申請した訪問者を対象に現場を公開します。 ファン・ジョンホ記者が行ってきました。
光化門の前に設置された広い基壇、すなわち月台があった席、古い鉄道が敷かれています。
光化門東安国洞と西孝子洞から伸びてきたこの鉄路はY字型に会い、世宗路方向につながります。
宮殿の主な行事が開かれたウォルデターはもちろん、賃金が通り過ぎる道である「御道」の上に朝鮮の象徴を踏んで過ぎるのです。
[シン・ヒクォン/ソウル市立大学国史学科教授:「月代は事実、王と民のどんなコミュニケーションの空間です。だからドアだけが集まっているのではなく、ドアの前に月台を備えた姿が光化門の本当の姿であり...」]
鉄道の横には朝鮮の軍務を管轄していた三軍部と最高行政機構である議政府のハンガーとして推定されるところも確認された。
[理想面/ソウル市光化門広場事業課長:「戦車鉄道下70cmの下に朝鮮時代遺構が位置しています。追加発掘を施行する予定です」
この鉄路は、1917年に日本製が景福宮を壊し、朝鮮総督府を建設するために資材運搬用に初めて建設されました。
以後、ソウル中心部に住んでいた日本人を輸送するための戦車路線として使われ、1966年世宗路地下車道ができて埋没しました。
2018年からソウル市と文化財庁が光化門月大復元などのための発掘作業をしながら57年ぶりに公開されたのです。
今回の現場公開は1日3回ずつ行われ、専門家解説とともにこのように現場を見学できます。
[チョンダウン/ソウル黒区:"コンサートチケットをする感じで時間ぴったり合わせて接続してすぐに申し込みをしました。遺跡が残っているというのが不思議すぎて..."]
ソウル市は来る10月まで光化門月台を復元し、近くの現場整備も終える計画です。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=DAXd2kaGa5Q
>>24
ウンコは食べ物として敬っているニダ!>>1
日帝が敷設した線路を維持できなかったのね。>>1
日帝が敷設した線路を維持できなかったのね。結局、日本にはあって韓国にないものは
歴史なんだよね
そしてこれからも韓国には歴史は積み重ならない
良いことも悪いこと事も含め国や人の歴史は積み重ねて形成される
だから韓国には土地に根差した文化も食も風習も人の彩りもない
韓国はこのまま消えていく国
ソウル市、光化門前で日帝が敷設した線路発見…「主要施設毀損して設置」
28
ツイートLINEお気に入り
25
1