エンジンの壁が壊れない韓国型戦闘機… 「輸出に足かせ」指摘

60

    • 1名無し2023/02/21(Tue) 15:32:11ID:U2Njc2NzE(1/1)NG報告

      「韓国型戦闘機」と呼ばれるKF-21円多数の国産装備が装備されるが、戦闘機の心臓と呼ばれるエンジンは依然として国産化されていない。 韓国はまだ高性能ジェットエンジン技術開発水準が低く米国からエンジンを輸入しているが、このため輸出のためには米国の許可を受けなければならない制約がある。

      KF-21には国内技術で作られた多数の装備が装備されている。 ハンファシステムが作ったアクティブ型位相配列(AESA)レーダーが代表的だ。 AESAレーダーは米国・イギリス・フランス・スウェーデン・イスラエルなど一部先進国だけの源泉技術を保有しているほど開発が難しい最先端技術だが、ハンファシステムは国内技術で世界12番目の開発に成功した。

      しかし、戦闘機エンジンほどはまだ国内技術で開発できていない。 KF-21には米国ゼネラルエレクトリック(GE)社のF414-400kエンジン2機が搭載される。 ハンファエアロスペースがGE社と提携を通じてライセンス方式で生産するが、設計に関する源泉技術はGE社にあり、ハンファエアロスペースは組み立てと生産をする形態だ。 KAIのFA-50軽戦闘機もGE社のF404-102エンジンを搭載している。

      ハンファエアロスペースはKF-21エンジン部品の国産化に取り組んでいるが、依然として国産化水準は40%程度に留まっている。 エンジンコア技術が全てGE社において使用される素材と詳細な開発情報を把握することが難しいため、国産化率を高めることに限界がある状況だ。

      米国から技術を移転することもほとんど不可能だ。 航空機エンジン市場は米国GEとP&W、英国のロールスロイスなど3社が独占している。 これらの国家は海外技術移転を防ぎながら市場支配力を維持している。

      このため、今後KF-21の開発が完了した後、エンジンのために第3国の輸出に足首が取れることができるという見方も出ている。 業界関係者は「米国がKF-21の輸出を許すことができるが、韓国が武器を輸出するために米国の許可を受けなければならないことと許可を受ける必要がないのは自主国防という側面で互いに厳しく異なる状況」と評価 した。

      https://n.news.naver.com/mnews/article/366/0000877513?sid=101

    • 11名無し2023/02/21(Tue) 19:25:23ID:M3NTQ4MA=(1/3)NG報告

      >AESAレーダーは米国・イギリス・フランス・スウェーデン・イスラエルなど一部先進国だけの


      ほら、こういう所でも対日劣等感が爆発しています(笑)

    • 12名無し2023/02/21(Tue) 19:35:22ID:kyODAzNTM(1/2)NG報告

      >>1
      AESAレーダーは米国・イギリス・フランス・スウェーデン・イスラエルなど一部先進国だけの源泉技術を保有しているほど開発が難しい最先端技術だが

      日本という国名を書きたくなかったんだろうな。日本はだいぶ前に F-2に国産のを搭載してる。

      戦闘機に使えるようなエンジンの完全国産は難しい。韓国に地道にそれを目指して研究する気があるのかね?

    • 13バカなのでわかりません ◆fhm0WAmT5w2023/02/21(Tue) 19:37:51ID:AxMzc0NA=(1/1)NG報告

      >>12
      というか、戦闘機に載せる事ができるサイズのAESAレーダーは日本が世界初じゃ無かったっけ?

    • 14名無し2023/02/21(Tue) 19:48:30ID:AzNDYwMDI(1/1)NG報告

      そもそも一国で戦闘機のエンジン開発できる国って何カ国あるの?

      技術もそうだけど、開発費も相当な巨額なんじゃない?

      韓国だけで造れるような代物じゃない気がするけど。

    • 15名無し2023/02/21(Tue) 19:54:19ID:M3NTQ4MA=(2/3)NG報告

      >>14
      事実上、米英仏露だけじゃないかなぁ・・

    • 16名無し2023/02/21(Tue) 20:00:23ID:kyODAzNTM(2/2)NG報告

      >>13
      量産機に搭載したのは日本が初。

      でも、多分エンジンが韓国には難しいだろう。

    • 17名無し2023/02/21(Tue) 20:20:39ID:UzNDk5MTA(2/2)NG報告

      >>3 >>2

      カワサキにもジェットエンジンあったわ

    • 18 2023/02/21(Tue) 20:29:26ID:c5NzIzMDY(1/2)NG報告

      エンジンも何だけど、よく韓国はフライ・バイ・ワイヤのプログラム作ったもんだね。
      日本だってT2CCVで相当苦労して自国開発にこぎつけたようだが。

    • 19名無し2023/02/21(Tue) 20:36:29ID:M3NTQ4MA=(3/3)NG報告

      >>18
      操縦桿からの入力を、右から左へ電気的に出力してるだけなんじゃねえの?

      センサーの情報とかコンピュータとか、介在一切無し(笑)

    • 20名無し2023/02/21(Tue) 20:57:21ID:E4NTYyMzY(1/1)NG報告

      流石に、軍事機密はパクれませんでした。って事?w

    • 21名無し2023/02/21(Tue) 20:59:03ID:IzMTQ3NjE(1/1)NG報告

      >>2

      日本のF-2後継機の試作エンジン FX9-1
      https://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

      エンジンを担当したのは石川播磨重工で5年前に完成して防衛省に納入済みで推力計測試験映像が公開されている。
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GClXjVXsezo

      ここから予算や完成機体の配備数などから、外国と共同開発に移した方が得策だと考えて、日本が元請けでイギリスとイタリアが主契約者の三か国共同開発に決定して、石川播磨重工もエンジン担当で開発に参加している。
      https://en.wikipedia.org/wiki/Global_Combat_Air_Programme

      他の技術的な開発はほぼ完了していて、実機をどう作るか、新技術をどう取り入れていくかという段階なので、実機が完成してからエンジンをどうするか考えているKF-21の開発工程とは随分と違っていると思う。

      というか、インドネシアが事実上KF-21の共同開発から手を引いたのは、エンジンの契約や特許の関係上当然だったんだな。インドネシアは今のままだと買えないし今まで出した開発費は無駄になる。

    • 22FFT所属荒くれヨメコ?2023/02/21(Tue) 21:10:04ID:U4Njk1MjU(1/1)NG報告

      住んでる住居が地震もないのに崩れる馬鹿チョン国( ̄ー ̄)

    • 23名無し2023/02/21(Tue) 21:17:35ID:c0MDQ2ODU(1/1)NG報告

      >>2
      そもそも日本は国産のジェットエンジンがある。

    • 24名無し2023/02/21(Tue) 21:21:34ID:c1MjU0MTc(1/1)NG報告

      ガワのみの輸出なら可能nida?(笑)

    • 25名無し2023/02/21(Tue) 21:38:48ID:MwMzcxMTQ(1/1)NG報告

      日本でも作れないんだからな(^^)

    • 26名無し2023/02/21(Tue) 21:39:32ID:Q4NDQ3MzU(1/1)NG報告

      『エンジン?そんなの飾りですよ。チョッパリにはそれがわからんのですよ。朝鮮人ならきっと出来ますよ。』

    • 27名無し2023/02/21(Tue) 21:42:05ID:gwNzU2NQ=(1/1)NG報告

      >>25
      XF9という推力15t級のエンジンをIHIが開発してるよ

    • 28名無し2023/02/21(Tue) 22:05:25ID:E5NzI5ODE(1/2)NG報告

      戦闘機用AESAレーダーを世界最初に実用化したのは日本^ ^

    • 29名無し2023/02/21(Tue) 22:29:11(1/1)

      このレスは削除されています

    • 30《내 일생 조국과 민족을 위하여》2023/02/21(Tue) 22:36:45ID:g2MDk2NDk(1/1)NG報告

      현재 한국제 엔진 성능은 f-5에 탑재된 엔진의 출력까지 오는 것이 한계이다. 그래서 원자력 발전소의 부품으로만 납품하고 항공기나 군함의 엔진으로는 쓰이지 못한다.
      엔진기술이 낮으면 다른 분야에서 장점을 살릴 수 있는가 하면 그것도 아니다.
      내가 대학에 있던 시절 미국 유학파 출신 교수님께서 말씀하셨다.
      "한국의 공대 교수들의 항공역학에 대한 이해도는 미국에서 자가용 비행가를 수제로 만드는 농부들보다 훨씬 뒤쳐진 수준이다, 이론만 열심히 배웠고 실제로 어떻게 비행기를 만들어야 하는지 전혀 아는 것이 없다."

    • 31名無し2023/02/21(Tue) 22:40:27ID:Y3NDI1MTc(1/1)NG報告

      車のエンジンすら作れない韓国が飛行機のエンジンとか無理無理😂

    • 32名無し2023/02/22(Wed) 00:09:16ID:U3NTQ1MzY(1/1)NG報告

      >>1
      南朝鮮にとってこれほど屈辱的なスレッド無いよなw
      1ミリも誇れることないしw

    • 33名無し2023/02/22(Wed) 00:45:08ID:QzOTY3ODg(1/1)NG報告

      K-2,9とか売れまくり
      誇らしいnida

    • 34世界が尊敬し信頼するアジア唯一の技術強大国大韓民国 世界を支配する技術大国 大韓民国2023/02/22(Wed) 01:17:55ID:E0OTcwODI(1/1)NG報告

      >>1
      そもそもAESAレーザーは日本が開発したんだろ?
      窒化ガリウム素子も

      朝鮮人には吹けば飛ぶようなカスみたいなプライドがあるようだね

    • 35《내 일생 조국과 민족을 위하여》2023/02/22(Wed) 01:31:10ID:EwNzgwNTY(1/1)NG報告

      >>28
      전투기용 AESA 레이더에 관한 자료
      https://www.armadainternational.com/2022/05/airborne-aesa-fighter-radars/

      세계 최초 실용 전투기용 AESA 레이더 J/APG-1
      https://en.m.wikipedia.org/wiki/J/APG-1

    • 36名無し2023/02/22(Wed) 03:39:18(1/1)

      このレスは削除されています

    • 37名無し2023/02/22(Wed) 03:40:46ID:Y0MjA3MjI(1/1)NG報告

      ジェットエンジンに使われる耐熱性と耐久性が高い合金を作る技術である冶金技術は、極めてリバースエンジニアリングのしにくい技術だからな。
      合金の制作工程に最大の技術的秘密があり、最終製品を解析してもそれはわからないから、同じ性能のものを作ることが極めて難しい。
      地道に研究して物を作ることを馬鹿で間抜けな奴がやることだと見做し、手っ取り早くパクる方が賢いと考える朝鮮人にとって一番苦手な分野だから、まぁ国産化など無理だろうよ。

    • 38名無し2023/02/22(Wed) 04:32:32ID:cwMzg3NzQ(1/1)NG報告

      >>27
      そもそもアメリカの意向だろうけど、千歳試験場大型エンジン試験場がxf9の推力までは全く対応できない。だから開発は無理

    • 39FFT所属荒くれヨメコ?2023/02/22(Wed) 06:10:43ID:A2NDcxOTQ(1/1)NG報告

      ボールペンから始めろよ、💩リアン👅

    • 40名無し2023/02/22(Wed) 08:32:42ID:Q1NzAwNDY(1/2)NG報告

      >>17
      T-4に搭載されてるエンジンが日本初の量産型ジェットエンジン!
      【あくまでも量産型ね】

    • 41名無し2023/02/22(Wed) 08:35:19ID:Q1NzAwNDY(2/2)NG報告

      >>35
      日本は、とっくにミサイルにAESAレーダーシーカーを搭載してるんだが?

    • 42名無し2023/02/22(Wed) 11:11:41ID:k0NTYyNjA(1/1)NG報告

      >>6
      そもそも計画段階で国外(インドネシア)に持ち出す前提で資金調達したわけで(調達できたとは言ってない)

    • 43名無し2023/02/22(Wed) 12:41:43ID:k0NDI4MDA(1/1)NG報告

      韓国に技術を求めるのは酷

      日本は独自に1945年にはジェットエンジンを開発した
      韓国はそれから80年近く経過した現在も作ることが出来ていない・・・

    • 44名無し2023/02/22(Wed) 13:25:48ID:U3MjYwMDI(1/1)NG報告

      >>1嫌なら純国産を目指せよ

    • 45名無し2023/02/22(Wed) 13:45:18ID:YwNjAzOTg(1/1)NG報告

      >>44
      それを言っては朝鮮人が可哀そうだ。
      作りたくても作れない。
      朝鮮人はロケットエンジンを作るどころか、空を飛ぶ原理も理解していない。

    • 46名無し2023/02/22(Wed) 13:53:47ID:IyMTI1NDI(2/2)NG報告

      ついでに、艦船用レーダーにAESA方式を採用したのも日本が世界初

      村雨級、高波級護衛艦に搭載される三菱電機製の対空レーダー「OPS-24」

    • 47名無し2023/02/22(Wed) 13:55:34ID:E1MTk5MzA(1/1)NG報告

      韓国人は自国の技術力の低さを自覚しないと永遠にそのままだぞ
      北朝鮮よりも下だぞ

    • 48名無し2023/02/22(Wed) 20:03:09ID:Y4MDAzMjY(1/1)NG報告

      日本で見た水車を真似るのに600年かかったんだっけね

    • 49名無し2023/02/23(Thu) 00:33:03ID:Y0OTQxNTE(1/2)NG報告

      >>38
      ソースは?

    • 50名無し2023/02/23(Thu) 12:42:29ID:E1MzIxNTE(1/1)NG報告

      >>49
      https://www.mod.go.jp/atla/chitose.html
      >測定可能推力:最大7000 kgf

      アメリカの意向云々はともかく、現行の千歳の施設が能力不足なのは事実。
      ただ、現在「千歳試験場 ATF大型エンジン試験装置建設工事」の真っ最中なので今後に期待。

    • 51 2023/02/23(Thu) 20:17:57ID:Q3MDcwNzg(2/2)NG報告

      >>50
      冬の間は建設工事も止まるからなあ。北海道って。

    • 52名無し2023/02/23(Thu) 20:19:50ID:Q1MDcxODQ(1/2)NG報告

      そもそもエンジン開発すらやってないんじゃないかな。

    • 53名無し2023/02/23(Thu) 20:51:37ID:M0ODg5NzU(1/1)NG報告

      KF-21...リーブ21とかセンチュリー21とか、なんで鮮人は21が好きなのか?

    • 54名無し2023/02/23(Thu) 21:00:04ID:U4MDI1Mzk(1/2)NG報告

      >>38
      すでに推力試験はやっているのだけどそこでやる必要があるの?

    • 55名無し2023/02/23(Thu) 21:03:02ID:IwMjk0OTU(1/1)NG報告

      >>53
      最近、再上陸とマスゴミが取り上げてる「forever21」もね。

      米国で最も成功した移民夫婦、「フォーエバー21」創業者らが描いた夢
      https://forbesjapan.com/articles/detail/13844

      創業者のドン・チャン、ジン・スク・チャン氏夫妻


      21の付く企業、団体は在日系が多い

      レオパレス21(不動産)
      センチュリー21(不動産)
      ナフコ21スタイル(家具屋)
      フォーエバー21(服屋)
      オフィスtwo-one(塩村議員の取引会社)
      リーヴ21(和田アキ子のCM)
      KOREA21市民会議(在日の団体)

      日本人は騙されないように気を付けないとね。

    • 56名無し2023/02/23(Thu) 21:09:48ID:U4MDI1Mzk(2/2)NG報告

      >>38
      すでに試作品があるのに無理とか決めつけるのは朝鮮人だな
      やってほしくないことはできないというのがお前ら

    • 57名無し2023/02/23(Thu) 21:30:39ID:Q1MDcxODQ(2/2)NG報告

      >>53

      20世紀の時点で21世紀に未来感があったからだろ。
      基本的には20世紀に創業した企業が多いし。

      でも21世紀になった今、
      元々の意味をわすれたボンクラどもが、
      相変わらず勢いで付ける馬鹿はいそうだよな。

    • 58名無し2023/02/23(Thu) 22:04:35ID:U0ODQ5OQ=(1/2)NG報告

      >>54
      やったのは地上試験、台風の影響で割と涼しくてラッキーだった、とかいう猛暑の中。
      高度3000mでは氷点下が当たり前、高度1万ではそこからさらに数十℃低く、気圧は0.2とかそんなんだぞ?しかも入ってくる空気は音速前後。
      地上試験とじゃ条件が違い過ぎる。

    • 59名無し2023/02/24(Fri) 02:12:58ID:EzNzc0ODg(2/2)NG報告

      >>53
      統一教会関連だから。
      諸悪の元凶ですよ。

    • 60名無し2023/02/24(Fri) 22:18:43ID:IwNTcxMg=(2/2)NG報告

      >>51
      「工事」つーても屋内、しかも温度条件の重要な実験・試験設備だからな。
      屋外や隙間風の入る古工場とは話が違う。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除