韓国の中堅化粧品メーカー「CLIO(クリオ)」は日本にある雑貨店・セレクトショップ・ドラッグストアなどの小売店1万4000カ所で自社製品を販売している。同社は日本でカラーコスメ・ブランド「クリオ」や「peripera(ペリペラ)」をはじめ、スキンケア製品やヘアケア製品まで計5ブランドを展開している。クリオの日本売上高は2018年の55億ウォン(約5億7800万円)から2021年は457億ウォン(約48億円)へと3年間で730%も急増した。クリオの関係者は「新型コロナの流行以降、日本の化粧品市場は縮小しているが、『Kビューティー』旋風は勢いがある」「2023年は流通チャンネルをさらに拡大する計画だ」と語った。
円安という不利な条件にもかかわらず、韓国の化粧品が日本市場でブーム的な人気を呼んでいる。韓国貿易協会によると、2022年1月から10月までで韓国は日本に665億4600万円の化粧品を輸出し、伝統的な化粧品大国フランスを抜き、日本の化粧品輸入相手国の1位になった。フランスは2位で、以下3位米国、4位中国の順だ。韓国貿易協会関係者は「日本は資生堂やSK IIのような現地ブランドの地位が高く、自国の商品を好む傾向が強いため、韓国の化粧品メーカーが参入しにくい市場だとされてきた」「その上、円安でもあるのに、韓国の化粧品が日本で輸入先1位になったのには相当な意味がある」と話す。韓国の大手化粧品メーカー「アモーレパシフィック」は日本進出から8年たった2014年、高価格ブランドの販売不振により撤退せざるを得なくなった。ところが新型コロナウイルス感染症の流行後、動画配信サービス「ネットフリックス」や動画共有サイト「ユーチューブ」を通じて韓流ブームが巻き起こり、日本のあらゆる世代の消費者たちから「Kビューティー」があらためて注目されていると分析されている。
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023011380148
誰が使ってるんだ?
フランスも追い抜いた「Kビューティー」…日本人の肌に完璧になじむ
69
ツイートLINEお気に入り
59
1