東京23区の先月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月と比べて4.0%上昇しました。
4%台の上昇となるのは1982年4月以来、40年8か月ぶりの高い水準となります。
食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています。
以下、全文を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945291000.html- 61
名無し2023/01/11(Wed) 23:43:04(1/4)
このレスは削除されています
>>62
訂正
国と政府間の借金>>60
「ヨンクル借金」2030世代。「放置すると深刻な社会問題」2022-07-15
https://imnews.imbc.com/replay/2022/nwtoday/article/6388394_35753.htmlYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=OOQ90xj1y9s&autoplay=1
◀アンカー▶今回、韓国銀行が基準金利を0.5%p上げましたが、今すぐ2,30代の借金問題が大変です。
借金を自分の家を買ったりコインなどに投資して生活苦を経験する青年が多いですが、放置すると大きな社会問題になるかもしれません。
ホン・シニョン記者です。
◀レポート▶この青年は今年2月に銀行から3千万ウォンを借りて、全部コインを買いました。
2日で半分になりましたし、1週間が過ぎると3分の1になりました。
[20代のコイン投資家]
「本当に底辺のようですから、ここで少しだけ収益を見て、完全に手を離さないと。本当に最後に考えたことだったのに...ストレスで職場まで辞めました。
一緒に投資した友達は利子を返すために元に戻そうとしているそうです。
[20代のコイン投資家]
「2金融圏、3金融圏行って800万ウォンか1千万ウォンくらいをもっと借りて、そこでちょっと急いで生活費で引っ張って使うとか...」
我が国の家計負債の4分の1は2030世代の借金です。
借金して 何を したのか 見たら、 主に 家を買ったり 貸切 資金で 使いました。
住宅購入資金の中で融資が占める割合が他の世帯より20%pも高かったです。
コインのような危険な投資も借金を増やしました。
信用度が低くて金利が高い2金融圏でもたくさん借りました。
20代の2金融圏の融資は1年の間に17%も増えました。
政府は青年層に約定利子を最大半分まで削るなど対策を出しました。
借金して投資した損失を助けるのが正しいのかという批判についてはこう答えました。>>65
[キム・ジュヒョン/金融委員長]
先行的にどうやって再起できる機会を早く用意してくれなければ、私たちの社会が後で負担しなければならないコストははるかに大きいという考えです。′′
社会生活の始めから借金の山になった青年たち。
放置すると深刻な問題になるかもしれません。>>64
30年前の駅前と現在の駅前を比べたら大きく発展している。>>64
(40-60대)노후 빈곤에 빠지는 7가지 유형(실제 사례)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PPllIrKQX6M
사각지대 빈곤층 73만 명‥절반 넘게 '미신청' 이유는? (2022.08.23/뉴스데스크/MBC)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fgrCltXBHyY
도시가 사람을 가난하게 만드는걸까? 가난한 도시 빈민이 서울을 떠날 수 없는 이유│다큐프라임 - 도시예찬│#골라듄다큐YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZErMUVn1LFY
노인 빈곤, 여성이 더 심각…“남녀 격차 노년까지 연장” / KBS 2022.02.05.YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=myFeHRoFk_A
100세 시대 ‘빈곤 노인’…은퇴 후 빈곤층 전락, 이유는? / KBS뉴스(News)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=NnMnpX6HPtw
どうせこの手のすれはマジキチの老害ちゃんしか来ないんだから、見かけたら即NG削除依頼して、反応しないほうが良いと思うんだ
- 71
名無し2023/01/11(Wed) 23:49:48(2/4)
このレスは削除されています
>>64
ヨンクルみたいに借金までして見栄を張る韓国人はどうなんだよw
IMF事態やカード大乱のことは忘れたのかな?w>>68
若者はヨンクルで自滅して、老人も貧困で自滅するのが韓国の現実だね。>>64
日本の国債の利息より韓国の国債の利息の方が遥かに多いのだか?
しかし外国に利息払ってる
ところで韓国の国債の償還ってどこから原資出してるの?
借り換えしながら新規も発行?
借金で国がなくなったのに大丈夫か?>>73
でも、売春だけは世界一なんだよなw- 77
名無し2023/01/11(Wed) 23:57:25(3/4)
このレスは削除されています
- 79
名無し2023/01/12(Thu) 00:00:22(4/4)
このレスは削除されています
- 80
名無し2023/01/12(Thu) 10:43:53(1/2)
>>11
日本を見る暇があったらてめえの家計簿を見直せ
この債務奴隷が>>73
エラと家計負債は成長しているnida!>>64
韓国の物価は日本の1.3倍、一生涯に稼ぐ賃金は日本人の半分以下。
何で韓国の方が生活水準が高いと思えるんだ?- 84
名無し2023/01/12(Thu) 10:54:24(2/2)
このレスは削除されています
韓国人は日本の国の借金をどうのこうの言う前に、自分達韓国人の借金をどうかしたらいいのにとおもうの。
- 86
名無し2023/01/12(Thu) 18:02:47(1/1)
このレスは削除されています
今度の韓国政策金利の利上げは0.5%だろ。
死ぬんじゃね。日本共産党や立憲民主党政権に成れば
日本人の税金が特亜に消えて、日本は疲弊するわw
立件共産は自民党よりも最悪な特亜の傀儡政党>>80
こいつ等は、だからどこの党に投票しろとは
コメしないんだよなー- 90
名無し2023/01/12(Thu) 18:18:47(1/1)
>>90
だからー
どこに投票すれば良いの?
逃げるの?反論されるのが怖いの?w>>90
5ちゃんのチョンモメンも同じ
支持してる党を絶対にコメしないのなwwwwwwww
恥ずかしくてコメ出来ないよなw各党の支持率は NHK世論調査
2023年1月10日 19時29分
「自民党」38.9% 大企業のパシリ
「立憲民」5.7% 韓国の傀儡
「維新会」3.4%
「公明党」3.0% 幹部が朝鮮人
「共産党」2.5% 北朝鮮中国の傀儡 帰化人多数
「国民党」1.0%
「親鮮組」0.8% 帰化北朝鮮人
「参政党」0.7%
「社民党」0.6% 帰化北朝鮮人
「NHK」0.2%- 94
名無し2023/01/12(Thu) 18:37:26(1/2)
このレスは削除されています
>>94
もしかして、日本第一党支持者?
会長の顔付は南中国人に似てるw- 96
名無し2023/01/12(Thu) 18:44:29(2/2)
このレスは削除されています
賃金大幅値上げだってさ。
大企業、中小企業の8割以上が値上げ予定。参政党に入れて失敗だったわ
がーしーがいたから、NHKに投票しなかったけど
次はNHKにするわwなかやまきんに君なら日本任せられる
自民党より絶対良い結果になる【筋肉ルーレット】
国民からの信頼や好感度高いし
だからきんに君政治家なってくれや>>97
長年デフレに慣れ親しんでしまった日本では、インフレと言われても現実感がありませんが、今、世界はインフレの波に襲われています。消費者物価上昇率は、3月に米国で前年同月比+8.5%と40年ぶりの高さとなり、ユーロ圏でも3月は過去最高の+7.5%。トルコでは4月は実に+70%となりました。日本でも東京都区部では4月に+1.9%と7年ぶりの高水準になっています。
2022年05月10日YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ImoP8gWd4u8
일본청년 침체의 수렁에 빠지다. KBS 방송
10년전 대비 2022년 4월
체감 실질임금 11% 하락
체감 물가 15.4% 상승- 103
名無し2023/01/12(Thu) 21:32:31(6/6)
なんでコアコアCPIじゃないのか?
>>103
日本の銀行がないと海外送金できない韓国w>>103
韓国銀行は買ってないと思っているアホなんだろうな物価高は「40年ぶり4%」では終わらない 賃上げインフレ到来で中小・非正規従業員は大打撃!
「負担感」は4%どころじゃない。今後も続く物価上昇、庶民生活に逃げ場がない…(C)共同通信社
総務省が10日発表した昨年12月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比4.0%上昇。40年8カ月ぶりの大きな伸びで、ついに4%の大台に乗ってしまった。都区部の指数は今月20日に発表される全国の指数の先行指標。11月に3.7%上昇だった全国も4%に達する可能性が高い。
「物価の優等生」卵もついに3割超値上げの衝撃! 鳥インフルと飼料高騰のWパンチ
もっとも、消費者の負担感は4%程度じゃない。より実態を反映しているのは「持ち家の帰属家賃(架空の家賃)」を除いた指数だろう。これだと前年同月比4.9%の上昇だ。つまり実態はほぼ5%の物価上昇率だと言っていい。
「『持ち家の帰属家賃』を除いた全国は、11月段階で上昇率4.5%でした。12月も都区部同様、さらに上昇するでしょう。エネルギー価格が落ち着き、食料品の値上がりが物価上昇の主役に代わってきた。まさに生活を圧迫する消費者直撃型のインフレです。住民税非課税世帯に5万円を支給しましたし、今月から電気・ガス代の負担軽減など政府の支援策はありますが、物価上昇がそれを凌駕してしまっています」(経済評論家・斎藤満氏)
■年金生活者にもダブルパンチ
今年も4月までに7000品目超の食品が値上げされる。まだまだ物価上昇が続きそうだが、この先、懸念されるのが「賃金コストプッシュ型インフレ」だという。
「今春闘では、大企業が政府の要請に応えて賃上げを進めそうです。同業他社が1社でも賃上げすると、余裕のない企業も横並びで賃上げする。その結果、企業利益では吸収できない賃上げ分を、商品の値上げでカバーすることになる。一方で、中小企業は賃上げが難しいでしょう。そうなると、賃金が上がる大企業の従業員はいいが、中小企業や非正規の従業員、年金生活者は『賃上げインフレ』の打撃まで受け、さらに格差が広がりかねません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c235594bc55583c63828a010ff561e736ab541f3>>103
日銀が市場から日本国債を購入することが、なぜ「お金をゴミ箱に入れたjap銀行」という解釈になるのか?。
論理的に説明しろ。
お馬鹿さん。>>103
11月経常黒字1兆8,036億円 海外からの利子・配当収入が大幅増
テレ東:ニュース
財務省が発表した2022年11月の国際収支によりますと、海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支の黒字額は、1兆8,036億円で、1年前に比べ16.4%のプラスとなりました。黒字は2ヵ月ぶりで、11月としては過去最大です。円安と原油高で輸入が膨らみ、貿易収支は1兆5,378億円の赤字でしたが、海外投資で生じた利子や配当収入の動向を示す「第1次所得収支」が、1年まえに比べて53.9%増と大きく伸びたことから、黒字幅が拡大しました。
東京都、12月の消費者物価指数が前年比4.0%上昇で40年ぶりの高水準に・・・
109
ツイートLINEお気に入り
82
5