米企業による調査、トップ10のうち6社を占める…世界トップの秘訣は「車の耐久性」
耐久性抜群の車ランキング、トヨタが上位席巻=米企業調査
米国で実施された「寿命(lifespan)の長い自動車」に関する調査で、トヨタが上位10車種のうち6車種を席巻した。SUV(スポーツタイプ多目的車)、ミニバン、セダン、電気自動車など、部門別の寿命調査でも、電気自動車を除いて1位は全てトヨタだった。最近、自動車産業の関心は、テスラがリードする電気自動車や自動運転のような先端技術に集まっているが、自動車の最も基本的な耐久性ではトヨタが圧倒的な優位に立っているわけだ。トヨタが米国でGM(ゼネラルモーターズ)と市場シェア1、2位を争い、全世界で1000万台の販売を維持して1位を守ってきた秘訣(ひけつ)が、実は「基本に忠実」という点にあるとの分析だ。
■トヨタ、走行距離48万キロも依然好調
米国中古車分析機関であるアイ・シー・カーズ(iSeeCars)は、今年1-10月、米国の道路を走った自動車200万台のうち、累積走行距離が長い上位1%の車種を分析した。その結果、寿命が最も長いモデルの1、2位は、トヨタの大型SUVであるセコイアとランドクルーザーだった。
現代自動車と起亜自動車は総合20位圏内には入らなかったものの、部門別に集計された調査では名を連ねた。現代サンタフェがSUV部門の20位(寿命33万2165キロ)、ミニバン部門では起亜セドナ(韓国名カーニバル)が4位(寿命33万5733キロ)、ハイブリッド部門では現代ソナタ、起亜オプティマ(K5)ハイブリッドがそれぞれ、1-4位を占めたトヨタ・レクサスに次いで5、6位となった。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/09/2022120980102.htmlまた韓国が負けたのかw
まあ、うちの車も国産ですが、トヨタではないし
アメリカで売っているかもわからないし
どうでもいいかな~って>>6
あ、マーレは日本のリケンと提携してた。
アメ車クラスならフェデラルモーグルも作ってるけど、ココも帝国ピストンリングが母体なんだよな。>>9
>11とこのスレッドともファクトに基づく記事を基盤としたが
11が上げる記事は「投資する予定」とか「建設中」とかそんなのばっかりだよ。
>現実では何もできず、kaikaiでこんなコメントを書くしかない惨めな日本人たちの姿が哀れで
コンビニバイトが書いてると思うと、ガチで説得力があるよなぁ。特にこの「現実では何もできず」。
お前、サイコーだよ(爆笑)。
ところでお前は自分を哀れに思った事はあるかい?オレはお前を哀れに思うよ。何か資格でも取ったら?>>9
11のスレッドは、韓国のごく平凡なアパートやビルの写真を投稿して、理由もなくその平凡な建築物で日本人に精神勝利するスレッドが多いよ。しぶんの車も20年選手です。
>>4
部品は勿論。
日本メーカーが取得した特許使用許可も入れてくれ。- 14
名無し2022/12/12(Mon) 10:50:05(1/1)
このレスは削除されています
>>9
同じ自慢ネタだが、朝鮮人は嘘や願望を自慢するが、日本人は事実と結果を自慢している。
個人的には、日本と朝鮮を比べて日本が優位であることは、当たり前過ぎてつまらない。
それより、朝鮮人の愚かな願望や妄想を見て笑いたい。>>3
壊れたら無料で修理するんじゃなかった?韓国完成車大手の現代自動車と子会社の起亜は18日、近日中に発表する7~9月期の決算に、「シータ2GDIエンジン」の永久保証プログラムの運用費用として2兆9000億ウォン(約3036億円)を反映させると発表した
https://you1news.com/archives/67243.html>>1
>現代自動車と起亜自動車は総合20位圏内には入らなかったものの、部門別に集計された調査では名を連ねた。
部門別、それですらトヨタが上位を独占wwwアメリカ「寿命の長い自動車」TOP20に日本車ひしめく! 走行距離すごい!! ランドクルーザーは2位
乗りものニュース編集部
そのクルマ、どこまで使い潰せるのか?
アメリカの自動車情報サイト「iSeeCars(アイシーカーズ).com」が、「寿命の長い自動車」トップ20を公開しました。
同調査は、2022年に販売された中古車の数百万台を分析し、各車種の上位1%の車両が達成した走行距離を算出して、ランク付けを決定したものだといいます。
1位にはトヨタの北米向けSUV「セコイア」がランクインし、「ランドクルーザー」は2位でした。さらに4位「タンドラ」、6位「プリウス」、9位「アバロン」、10位「ハイランダー」と、トップ10のうち6台をトヨタ車が占め、8位にランクインしたホンダの北米向けピックアップトラック「リッジライン」も合わせると7台が日本車となりました。
トップ20までには、さらにトヨタ4台、ホンダ2台、日産1台が追加され、日本車がかなり“長く乗られている”傾向があるようです。
1位になったセコイアの“潜在的な寿命”は29万6509マイルとされています。上位1%のユーザーからの算出ですが、キロメートルに直すと約47万kmという驚異的な走行距離です。ちなみに、調査によるとセコイアは、ランドクルーザーより家族向けの車両として人気なのだそう。
なお、3位のシボレー「サバーバン」、5位のGMC「ユーコン」などを含め、トップ10のほとんどを中・大型SUVとピックアップトラックが占めています。アメリカでSUVは幅広い価格があることや耐久性の高さで人気のようで、趣味のクルマというよりは、ファミリーカーとしての役割が強くなっています。同様にピックアップトラックも、耐久性が評判で、過酷な使用に耐えられ、定期的なメンテナンスに専念すれば長く使えることが評価点のようです。
ちなみにセダンタイプだと、前出した6位プリウス、9位アバロンのほか、20位に「カムリ ハイブリッド」が入っています。いずれもトヨタです。
トップ10の車種の潜在的寿命は平均40万kmにもなります。日本では10万kmで乗り換えタイミングと言われることが多いですが、国土が広いアメリカでは、全く違う環境が見えてきます。国産車は、動かなくなるような故障はしない
耐久性抜群の車ランキング、トヨタが上位席巻=米企業調査
20
ツイートLINEお気に入り
18
1