- 2030年に「復興万博」を―。ロシアによる攻撃が続くウクライナが、南部オデッサでの万博開催実現に向けて博覧会国際事務局(BIE)に立候補申請文書を提出した。戦争勃発で一度は断念しかけたが、国内外の企業が無償協力を申し出て提出にこぎつけた。計画を中心となって進めるオデッサ州のグリゴリシン副知事(31)は「来年11月に誘致を勝ち取り、ぜひ25年万博の開催地、大阪を訪問したい」と意気込む。 
 オデッサが万博誘致の検討を本格化したのは20年。グリゴリシン氏らが州への投資を呼び込む有効な手段を模索するなか、万博の可能性に着目。地元経済界も強く支持した。「万博では約1900万人の訪問が見込まれ、地域への経済的な大きな後押しになる」(関係者)ためだ。
 その後、英ロンドンを拠点とする国際的に著名な設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクトなどと共同で詳細な開催計画づくりに着手。中央政府も誘致を承認し、国内の組織委の発足が目前に迫った今年2月、ロシアによる全面侵略が始まった。
 モスクワは断念
 30年万博に向けては4都市が名乗りを上げている。韓国・釜山、イタリア・ローマ、サウジアラビア・リヤド、そしてオデッサだ。
 実はロシア・モスクワも当初は手を挙げていた。21~22年にアラブ首長国連邦(UAE)で開催されたドバイ万博では、ロシア当局は大々的に万博誘致をアピールしていたが、ウクライナ侵略により、自ら撤退を余儀なくされた格好だ。グリゴリシン氏は「だからこそ、負けられないという思いもある」と語る。
 会場建設に必要な資金の確保については、復興と街づくりの一環とすることで確保のめどをつける考えを示す。誘致レースを勝ち抜くために、各国のウクライナ大使館が全面的に協力し、オデッサへの支持取り付けに動いているという。
 「招致が実現したら真っ先に大阪を訪問し、ノウハウや街づくりを学びたい」とグリゴリシン氏は語る。誘致を勝ち取るには、まずは戦争が終結し、平和が訪れることが不可欠だ。「復興万博」が実現するか注目が高まる。
 https://www.sankei.com/article/20221127-76AKDSRGR5KM3NMISOZDGA4BSA/
- ウクライナ頑張れ! 
- 応援したくなるね。 
- ええやん 
 復興に掛かる展示物も選択しやすいし言う事無いな
- 誰か「プーチンと止める奴」が、ロシアには居ないのかねぇ・・・・ 
- 6名無し2022/11/28(Mon) 12:45:48(1/1) このレスは削除されています 
- 7名無し2022/11/28(Mon) 13:26:24(1/2) このレスは削除されています 
- 8名無し2022/11/28(Mon) 13:29:28(2/2) このレスは削除されています 
- これ故意ですね‼️ 
- 戦争が終わり、ウクライナにて万博が開催されることを願います。 
- >>1 
 >ウクライナ侵略により、自ら撤退を余儀なくされた
 休戦中とは言え、南北朝鮮も戦争状態にあるんだから、
 五輪や万博、スポーツ大会等のグローバルイベントの開催・誘致は自粛しなくてはいけませんね。
 平和の祭典は、戦争とは最も対極に位置します。
 南北朝鮮が統一できないのは、南北の朝鮮人が共に民主主義を理解していないからです。
- ミサイル攻撃されたウクライナの大型施設やマンションを見るにつけ、建物の復興に日本のゼネコンはどれだけ介入できるのだろうか。 
 正直、復興支援も含めてビジネス的にも気になるところ。
- ウクライナ良いね😃 
- ウクライナもロシアも元々はソ連だ。 
 北朝鮮と南朝鮮が争っているのと同じこと。
 ウクライナに同情する日本人は馬鹿だ。
- まぁボルシチ女だけは俺σ(゚∀゚ )オレが幸せにしてやる! 
- チャンスだ韓国人! 
 ブースで旭日旗売りにいけ!
- >>19 
 ロシア(人)とウクライナ(人)がどれほど違うか知らんから、そんなこと言ってられるんだわw
 どっちも所詮は嘘吐きスラブ人だぞ、朝鮮人とさして変わらん
- 自民に泣きつけ、全部やってくれるから。 
 お返しは歴史に触れて日本は凄い言っとけば十分。
- 24名無し2023/09/04(Mon) 08:49:24(1/1) このレスは削除されています 
ウクライナ「2030復興万博」へ 戦禍で誘致申請、企業が無償協力
24
ツイートLINEお気に入り 18
18 1
1