全世界に波及したインフレがデフレで知られた日本にまで押し寄せている。
日本銀行が12月10日発表した11月の国内企業物価指数(2015年平均を100、速報値)は108.7となり、前年同月比で9.0%上昇。比較可能な1981年1月以降で最大の上昇となった。同指数は今年2月まで下落していたが、3月からは上昇に転じ、9カ月連続で上昇幅が拡大している。世界的なサプライチェーン混乱、原材料価格の高騰に加え、円安も重なり、輸入物価の上昇幅はさらに大きい。石油、石炭の輸入物価が前年同月比で49.3%急騰したのをはじめ、鉄鋼が23.9%、化学製品が14.1%上昇するなど、円建てによる輸入物価は全体で44.3%上昇した。
原材料価格が上昇しても、日本企業は小売り価格の引き上げには踏み切れずにいる。ただでさえ消費が低迷している状況で値上げを行えば、価格に敏感な消費者が財布のひもを締めかねないと懸念しているためだ。そのため、日本の10月のコアの消費者物価は0.1%の上昇にとどまった。農林中金総合研究所の南武志研究員は「日本は多くの商品を海外から輸入しており、さまざまな製品の価格が上昇する可能性がある。その場合、消費はさらに低迷しそうだ」と述べた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/18/2021121880017.html円安が長期化すれば、世界中のSamsung製が消え
日本製がまた復活するわドルが上がると、日本が所有するドルも上がる、
資源関連の貿易は赤字でも、ドルを稼ぐ日本企業は儲かる。>>76俺が言ったのは、ドル円が150になるのはありえるって言ったけど、日本だけが影響を受けないなんて言ってないぞ。頭大丈夫か?俺が日本は影響受けないって言ってるならそのレス安価して。
ほんまに病的に馬鹿なんか?実家の犬と同じくらい意味がわからんのだけどwww>>77
ドルの価値が上がると、日本が所有するドルの価値も当然上がる
ドルを稼いでる日本企業は、そのドルで決済してる。放置プレーすんな😒
自分も議論に参加させろ^^凸喧嘩オワタ
インフレで商品の値段が上がっても
給料を上げない会社が殆んど
インフレで儲けてるのは社長だけだ喧嘩ハジマタ
資源があって円安なら大歓迎だけどね
売る物少ない状態で円安はやばいと思う円安で外国人が日本のものを買いやすく成る
例えばエンタメ、ゲーム、日本製品、マンガ、食料品、等々>>90確実だと思ってるよ。
>>93ないから言ってんだろwww普通わかるだろwww
マジかこいつwww句読点の位置や句読点の位置や句読点の位置や
句読点の位置や句読点の位置や句読点の位置や
句読点の位置や句読点の位置や句読点の位置や
句読点の位置や句読点の位置や
なんもいえね>>90
TPP加盟国において経済後進国の韓国・台湾化を進めている最中だぞ
人件費安い国に教育インフラ投資して工場化進めているのでロボット装置が売れるから日本国内にパワー半導体の工場を増やしている最中だ
資源国にもインフラ投資と資源開発を進めて日英米は資源確保済み
TPP域内経済研において大幅なGDP標準化を進め日本単体じゃなくTPP経済圏の主として扱うべき状況を目指して推進中、さらにインドを参加国ではなく協力者として加えようと必死で努力している最中
なので日本総体としてはTPP加盟国の資源開発に絡んでいるので資源高くなっても大きな損は出ない
今後30年を見通すと日本本国に留まる人は貧乏になるけどTPP各国に出稼ぎに行く層は金持ちになる、日本単体の国力としては横這いで域内経済圏で見ると爆上がりとなると見られている
英語使いこなせて鉱山・工場上流工程に携われる層は未来明るいぞ今のまま岸田が円安容認姿勢を続ければ円ドル150もあり得るけどさすがにそこまではしないんじゃないかな?
俺は125を中心に120~130で落ち着くように調整すると睨んでいるわ
ウクライナ騒乱が落ち着くまでは欧州援護の意味も兼ねて円安容認気味で行くと思うけどな
国内のインフレを大きく問題視するだけのアホは世界経済の流れを読めない阿Qだぞ
世界各国が資源と海運の高騰で苦しんでいるのに日本が苦しまない訳ないだろ
日本だけじゃなく世界に目をやれよ>>99
韓国ばかり見すぎておかしくなってない?>>101
シベリア・満州・半島・竹島で
日本人を
弾圧・大虐殺・強姦した
ソ連・中国・半島系(南北両方)の工作員
条約は
死ぬ気で守らないといけないのに
世界中に
反日を広げて破壊しました
クマラスワミ報告
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%9F%E5%A0%B1%E5%91%8A
日本政治を
語り合いたいなら
大賠償(兆円単位)から始めましょう>>102
GHQの
洗脳工作から始まってる話
君たちの正体は
みんな知ってますインフレと言っても、良くないインフレだよね。
スタグフレーションでしょう。
賃金上がらず景気も低迷、その上でのインフレだからね。
これ、長年にわたる経済政策の失敗の上の武漢肺炎禍+戦争による最悪のパターンだよな。
第一次世界大戦前の世界大恐慌にも似たような奴ね。
恐慌が来て大戦が来る、世界の歴史は繰り返す。- 105
名無し2022/05/02(Mon) 09:26:45(5/6)
このレスは削除されています
老害ちゃんが嬉々として古スレ上げか
在日が住みづらい日本から出ろよ韓国の報道関係者は素人しかいないのか?(笑)為替や物価に関する報道は日本国内の報道を寄せ集め独自に取材する事もなく勝手に取捨選択して間違う(笑)突っ込み処満載(笑)
- 108
名無し2022/09/05(Mon) 07:27:11(6/6)
このレスは削除されています
- 109
名無し2024/02/19(Mon) 12:13:36(1/1)
>>109
得をする人は、日本の一部でしかないよ。
公金から給料をもらっている人や、年金生活や投資で食っている人達ね。
上級国民関係は、デフレで良い思いが出来るよね。物価高と賃金アップの度合いです
物価高に成っても、それ以上に賃金アップすれば問題が無いと思います
日本の企業は合理化で人員削減して来たからね- 113
名無し2024/02/19(Mon) 22:21:50(1/1)
このレスは削除されています
日本、ついにデフレ脱却か…「公式宣言を検討」=韓国報道
日本政府が2001年に「緩やかなデフレーション(景気低迷の中での物価下落)状態にある」と景気低迷を認めてから23年ぶりに公式にデフレ脱出宣言を検討していると、共同通信が2日に報道した。世界的なインフレで日本の物価も上昇し、デフレから抜け出す要件が整ってきたためだ。
日本政府は春の賃金交渉である春闘の結果と物価の展望などを見守ってから、デフレ脱出可否を検討する予定だ。 岸田首相と関係閣僚が記者会見を開いて発表したり、景気動向に関する公式見解をまとめた月例経済報告に明記する案などが上がっている。
日本は1990年代初頭までは米国に次ぐ世界第2位の経済大国で、世界的な影響力が大きかった。しかし、これまでの異常なほどの資産価値の上昇現象と過熱した経済活動が弱まり、この30年間事実上成長が止まった状態だった。文字通り「バブル」がはじけ、物価の下落、企業実績の悪化、賃金上昇の停滞、個人消費の不振などの悪循環が続いた。
日本政府はデフレから抜け出すためには2%以上の物価上昇が必要だと強調してきたが、ロシアによるウクライナ侵攻で世界の原材料価格が急騰し、日本の消費者物価も最近大きく上昇した。
日本の2023年の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前の年に比べて3.1%上昇し、1982年以来41年ぶりに最大の上昇率を記録した。今年1月も消費者物価が2.0%上昇した。また、日本経済全体の需要不足もほとんど解消されていると共同通信は伝えた。
日本銀行の上田総裁は先月22日、衆議院予算委員会で物価動向について「デフレではなくインフレの状態にある」と述べ、岸田首相は日経225平均株価が34年2カ月ぶりに市場最高値を更新した際に「今、日本経済が動き始めた」と述べた。
https://l.smartnews.com/Xd4f8- 115
名無し2024/03/03(Sun) 15:31:02(1/1)
このレスは削除されています
>>115
米国・英吉利・独逸・仏蘭西・中華人民共和国・印度
日本での浮上式な価値観を離れて比較対象とすべき他国の状況と比較してみろ
俺を含めた団塊世代の影響力が減ってやっとインフレを起こせたんだから未来に向かって動き出せている
過去のデフレ社会で安穏としていた貴族(老人)以外は喜ぶべき状況だぞ
インフレ5%くらいで20年間程進めて年寄りの財産を絞り上げ無能を痛めつけてやっと世界と同等になるんだ
日本で言う不景気なんて世界で見たら不景気じゃ無い
日本人が感じる不景気が世界の通常なんだってのを数字から理解したら世界観が一変出来るぞ物価は30年で1.5倍ぐらいなイメージ
https://ecodb.net/ranking/imf_lur.html
統計方法の違いや景況感の悪化が表れるまでの時差はあるけどな
失業率を比較するのが本当の景気を表す数字に近いんだよ
働く場所があるだけラッキーだろう- 119
名無し2024/03/03(Sun) 20:26:08(1/1)
このレスは削除されています
日本のデフレ脱却は春闘交渉を見て判断すべきです
何方か言うとインフレーション傾向に有りますhttps://ecodb.net/country/KR/imf_persons.html
交流サイトらしく韓国の景気について語ってみるか
失業率推移、これを見れば一目瞭然
IMF前までは日本を模倣していた為日本に近づいていた
IMF時を除き基本的に安定して好景気だった
IMF以降は失業率4%が基本で日本と乖離
リーマンショック時に中華と一体化
注意すべき点として文政権の時に下がっているのは電気をつけて消す仕事を配ったりしたからなので論外だ>>120
日本は中華安物消費からの脱却をしつつあるんだからインフレが起こって当然だろ
貧困の輸出が出来なくなった中華がデフレ地獄に陥り、貧困の輸出を正面から受け止めていた日米がインフレ進むのは健全な経済活動だぞ- 123
名無し2025/04/16(Wed) 13:35:17(1/1)
このレスは削除されています
- 124
名無し2025/04/19(Sat) 18:59:14(1/1)
このレスは削除されています
デフレで知られた日本にもインフレ圧力
124
ツイートLINEお気に入り
101
5