- 現行の米海軍艦船建造30年計画では、艦船数を現在の「展開可能な戦艦」273隻から308隻に増加するとしているが、11月トランプの側近は目標を350隻とすべきであると提言した。これは海軍自身の「戦力構成評価」の提案と軌を一にしている。 
 これらは中国海軍がインド・アジア・太平洋で、対等の競争者として登場していることを認めるものであるが、中国の今後の拡張を十分考慮していない。米海軍大学の分析によれば、中国海軍は2030年までに430隻以上の主要海上艦と約100隻の潜水艦を有すると予測される。そうなると、今後15年で中国の海軍は、規模と能力で米国海軍を劇的に上回ることとなる。
 http://www.wsj.com/articles/defending-against-a-chinese-navy-of-500-ships-1484848417
- 39名無し2017/02/18(Sat) 11:01:33(1/5) このレスは削除されています 
- 41名無し2017/02/18(Sat) 11:05:20(2/5) このレスは削除されています 
- 44名無し2017/02/18(Sat) 11:10:18(3/5) このレスは削除されています 
- 45名無し2017/02/18(Sat) 11:11:45(4/5) このレスは削除されています 
- 46名無し2017/02/18(Sat) 11:13:46(5/5) このレスは削除されています 
- ●大隅教授「日本のノーベルは減ってゆく」 
 今年、ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さん(東工大栄誉教授)の発言が注目されている。基礎研究についての発言だ。
 「『役に立つ』ということが、とても社会をだめにしていると思っています。科学で役に立つって『数年後に起業できる』ことと同義語のように使われることが、とても問題だと思っています」
 大隅さんは、基礎研究の重要さをわざわざ、ノーベル賞受賞の会見で口にした。インターネット上で、科学者や科学ジャーナリストたちから「科学立国だった時代の成果」「30年後の日本はノーベル賞を取れる国なのだろうか」と悲観的な発信が続く。
 2000年代に入り、ノーベル賞受賞が続く、日本の科学界。それにもかかわらず、なぜ現状、そして将来に悲観的な声があがるのか。
 予算は少なく、研究以外の負担は増えるばかり
 
 https://www.buzzfeed.com/satoruishido/no-be-ru-shou-ko-no-senjitsu-bon-bito-kenkyuusha-ha-jushou-d?utm_term=.upo8paVKd#.mdjopXB34
- >>47 
 それは対欧米に関する危惧であり、特亜猿なんか相手にしてないよ。
 そもそも、今の国際的な学会でも中韓猿の学者は、議論にも参加させてもらえない空気以下の存在。
- >>17 
 無知は神をも恐れない(笑)
 自分の知識、見識の無さに恥じなさい
- ここの日本人のレベルをみて日本には未来がないなあと感じました。 
- まぁ…中国政府がまともに戦争出来る様な体制では無い! 
 国内民族紛争が大問題なのに、日米同盟にまともに戦争して負けた瞬間中国共産党政府は崩壊するから…
 それは一番中国人がわかってる事だよね。
- >>53 
 世界を主導する強大国ナンバー2ですみませんw
- >>53 
 つまんね〜工作員
- ジャップが火病起こしててワロタw 
- >>59 
 劣等民族・特亜猿に生まれて悔しい?w
- 出ましたネトウヨの特殊能力:国籍透視 
- >>58 
 「韓国も同じくらいすごいニダ!」
- >>58 
 「韓国も同じくらいすごいニダ!」
- >>63落ち着け…キムチカクテル飲むか? 
- 中国軽視は不安の裏返しってね。 
- ガチで開戦したら中国からサイバー攻撃受けて、領土内の基地とかにミサイルぶち込まれて、それだけでもう終わりらしいよ日本w 
 まず米軍(空母)を一旦退却させといて、米軍が優勢を取り戻すまで、ひたすら防御に徹するくらいが日本に出来る作戦・役割ってなんかで読んだ
 その前に米軍いなくなったら、即終了、余裕なんて全くないね、日本にw
- >>63 
 犬豚発狂
- 維持することは何の手柄にもならないから中国は力いれないと思うよ。ゴーストタウンと同じ。ゴーストタウンのマンションやビルの部屋には下水道やガスなんて通ってない。通す気もない。あくまで投資用の不動産なんだから住むことを前提ではない。客の方もそんなことには気にしない。 
 中国は地方ごとに豪族がいるから皆が力を誇示する為に小競り合いを起こしてたりしてる。
- >>23 
 空母は防衛兵器じゃ無いから、配備や製造したくても、国民や、中韓が反対する。
 空母は攻撃用の艦船だから。
 日本は「専守防衛」という立場。他国の侵攻に大きく役立つ兵器は配備できない。
 もし制約が無いなら、日本は、30年前にトマホーク巡航ミサイルを買っていると思う。
- >>1 
 WSJの記事を翻訳したのは君かな?
 戦艦(Battle ship)と言う単語は見当たらないけれど、パヨクみたいな軍事音痴だと勘違いされて、嫌な思いをしない様にね。
 フクシマセンセの名言を再現した画像
- >>75 
 クズ民族はまたどこかの性奴隷や徴用工になる
- >>75 
 そりゃ、韓国人の一挙手一投足が韓国滅亡に繋がってるんだから気になるわww
 韓国が基礎科学にテコ入れしだしたのって20年前で、結果が出るのが日本式に照らし合わせると20年後になるのかな?
 それまで韓国って存在してる?w
- 中国が15年後に存在していたらね。 
- ジャップって使ってるやつって同じ檻の中の猿が他の猿を指さして笑ってるようなもんだろw 
 否定しないよな?違う民族だと認めることになるんだからw
 イエローモンキー同士仲良くしましょうw
 そちら風ではトンソンかな?w
- >>1 
 公言してるもんね~
 「海軍発展戦略」
 第一列島線および第二列島線
 •2000-2010年 第一列島線内部(近海)の制海確保
 •2010-2020年 第二列島線内部の制海権確保。航空母艦建造
 •2020-2040年 米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止
 •2040年 米海軍と対等な海軍建設
- >>1 
 数は確かに「力」ではあるけど、海軍の大増員が為されてしかも錬度も充分ならの話。
 15年程度で中国の「海軍力」がそれ程向上する筈も無く、現実的に士官や熟練した先任伍長を育成する時間はもっとかかるだろう。
 それまでに中国が経済破綻もせず、現政権が維持できる状態なのか?と言う要素を加味しないとね。米国の場合潜水艦は最低でも2チームが交代で乗艦するが、100隻もの能力の差のある潜水艦隊を有効的に配置・運用する能力が中国にあるかなあ。
 空母の運用なんて通常動力なら余計難しいし、速力が出せないと只の「標的」になるからね。
 現状では、戦闘機にさえフル装備で発艦出来ないらしいからね。
- >>70 
 尖閣南西諸島方面は日本のフィールドですしね。
 投射戦力量も重要ですが、それを活かせる警戒網及びデータリンクが重要。
 空中給油機を増やすのも、戦闘機の実質的稼働率を向上させるため。
 沖縄だけではターンアラウンドを賄えないですし。
 現有のKCが使い物にならないのもありますが…
- >>38 
 論文数なら韓国だって日本の上だけどね。
 結局、中韓は劣化コピーを大量生産しているだけじゃないの?
- 86名無し2017/03/01(Wed) 19:01:11(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 大丈夫です。運用能力は全くなし。カタログデーターのみの議論は無意味。 
 日清戦争の時、中国のGNPは日本の5倍あった。世界は中国が勝つと思っていたが、完敗
 した。陸軍も海軍もなすすべがなかった。
 中国の欠点は掃海能力が全くない事。上海沖の浅瀬に沈底機雷を敷設するだけで終わり。
 それだけで内乱が起こり共産党はつぶれる。
米中建艦競争、15年後には中国海軍が世界一に
87
ツイートLINEお気に入り 78
78 3
3