来月に牛乳価格が引き上げられる。先月の原乳価格上昇にともなう影響だ。パンと菓子、アイスクリームなど関連食品価格も近く上がるものとみられる。
ソウル牛乳協同組合は23日、牛乳製品価格を来月1日から平均で5.4%引き上げると明らかにした。
1リットルの牛乳価格は大型マート基準で約2500ウォン(約231円)から2700ウォンほどに上がる。
また、牛乳を原料とするパンと菓子、コーヒー、アイスクリームなど他の食品の価格も相次いで引き上げられると予想される。
これに先立ち即席めんや卵など庶民が主に消費する食品価格が相次いで引き上げられ、食品物価に非常灯が灯った状況で牛乳価格まで上がり庶民の負担はさらに大きくなる見通しだ。
即席めんは農心、オトゥギ、三養食品、八道の大手4社がいずれでも最近になり原材料価格の上昇などにより値上げを決めほとんどの価格が上がった。
農心は先月16日から主要商品の出庫価格を平均6.8%引き上げた。4年8カ月ぶりの値上げだ。これにより主力商品である「辛ラーメン」の価格は7.6%上昇し、「安城湯麺」は6.1%、「ユッケジャンカップラーメン」は4.4%上がった。
オトゥギも今月から主力商品である「ジンラーメン」の価格を12.6%上げ、三養食品は平均6.9%、八道は7.8%の値上げを実施した。
マートで消費者に30個1万ウォン販売されるほど上昇した卵価格は多少安定傾向を取り戻しているが依然として前年より価格が大きく上がった状況だ。
韓国農水産食品流通公社によると、卵30個の小売価格は7月に一時7563ウォンまで上昇した。今月17日基準ではこれよりやや安い6497ウォンで取引中だ。1年前には5748ウォンだった。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/283230韓国の自営業者向け融資が限界に…サラ金やノンバンクからの融資が急増
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41299.html
「最近10カ月のあいだに受けた融資は1億6千万ウォン(約1500万円)でした。銀行の融資限度まで全額借りたと思います」
ソウルでビアホールを経営するLさんは5日、本紙の電話取材に対し「銀行ではこれ以上融資を受けられず、銀行以外を当たっている」と語った。彼はコロナ禍以前には店関連の負債はほとんどなかったが、昨年から営業制限措置により売り上げが80%近くも落ち込み、様々な融資で何とか固定支出を賄っている。彼は「コロナ禍が1年半を過ぎ、自営業者たちはこれ以上お金を借りられなくなった」と説明した。
すでに貸金業者やサラ金にまで手を出した自営業者も多い。ソウル東大門(トンデムン)で衣類卸売業を営んでいるKさんも、月の売上がコロナ禍前は2000~3000万ウォン(約180~280万円)だったが、現在は100万ウォン(約9万3千円)まで減少した。売上が90%以上減ったのに、品物は先払いで仕入れなければならないため、銀行以外の金融機関や貸金業者、サラ金からも資金を借りている。計7000万ウォン(約650万円)の融資のうち、3000万ウォンが貯蓄銀行や保険会社、貸金業者、サラ金などからの借金だ。彼は本紙に「金利が20%を超える」とし、「それでも追い込まれた自営業者たちが貸金業者やサラ金を紹介してほしいと言っている」と話した。
コロナ禍の長期化で資金難に陥った自営業者たちが、銀行以外の金融機関や貸金業者に急速に追いやられている。今年第1四半期の自営業者のノンバンクの融資残高は281兆ウォン(約26兆3千億円)だが、対前年比の増加率が相互貯蓄は27%、保険会社は37.8%、貸金業者などその他は71.8%などに達した。自営業者は資金が引き続き必要だが、売上の減少や融資限度超過で銀行からの借り入れが難しくなり、高金利のノンバンクに集まっているのだ。銀行融資が困難になり、銀行以外から融資を受けると、信用度がさらに下がり、貸金業者やサラ金しか使えない悪循環が起きている。高額低品質とか最悪なんだがww
>>277
>金利が20%を超える。
それでも借りなきゃならないんだ。
地獄だな。>>12
サムスン電子 株価:直近10日間で - 8.24 %
2021年初頭より -21.65 %飲食品が一斉に値上がり…ソウルでガソリン1リットル1800ウォン超=韓国
飲食品にガソリンまで、値上がりしないものがない。早い寒波で農産物の価格が上がり、ソウルのガソリン価格は1リットル1800ウォン(約173円)を超えた。
韓国消費者団体協議会物価監視センターは18日、今年7-9月期の生活必需品38品目、76製品の価格が1年前と比較して平均4.4%上昇したと発表した。統計庁が集計した消費者物価上昇率(2.6%)の倍に近いほど上昇幅が大きかった。消費者団体協議会は家庭で購入が多い品目を選んで価格の変化を調査した。それだけ体感物価が高いということだ。
調査対象38品目のうち29品目の価格が上がった。卵(70%)、豆腐(16.5%)、ハム(11.3%)、食用油(11.2%)、マヨネーズ(9.3%)の順に価格上昇幅が大きかった。卵と豆を原材料とする製品の価格上昇が目立った。消費者団体協議会側は「外食の物価に影響を及ぼす食材製品の価格上昇で食卓の物価はもちろん、外食の物価負担も深刻化したとみられる」と分析した。
韓国農水産食品流通公社の農産物流通情報(KAMIS)によると、18日、ホウレンソウ1キロ基準の平均小売り価格は9015ウォンと、前年比で19.6%高かった。赤サンチュ100グラムも1312ウォンと、1年前より51.8%上がった。1カ月前と比較すると価格が安定したが、以前として平年を上回る。
ダイコン(前年比-44.4%)、ハクサイ(-40%)、乾トウガラシ(-27.4%)などキムチ作りに使う食材は値下がりしたが、まだ安心できる状況でない。先週末の寒波が新鮮野菜の物価にまた影響を与える可能性が高いからだ。
油類の価格は速いペースで上がっている。韓国石油公社の価格情報サイトによると、18日のソウル地域のガソリン平均価格は前日比4.97ウォン値上がりし、1リットル1801.55ウォンとなった。1800ウォンを超えたのは2014年11月以来7年ぶり。ソウル地域の軽油価格もこの日、1リットル1599.39ウォンとなり、1600ウォン突破を目の前にしている。全国のガソリン価格も1リットル1725.87ウォンと、一日に5.04ウォン上昇した。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/283964ソウルの冷麺が1万ウォン越え、ジャージャー麺は14%値上がりし6000ウォン台
外食の物価が高騰し、冷麺価格が1万ウォン台を超えた。
4日、韓国消費者院の価格情報総合ポータル「チャム価格」によると、先月ソウル地域の冷麺1人前の価格は1万192ウォンだった。昨年4月(9308ウォン)に比べて9.5%、前月よりは2.3%上昇した。8つの外食品目の中で最も大幅に値上がりしたのはジャージャー麺だった。先月、ソウル地域のジャージャー麺の1人前の価格は6146ウォンで、昨年同月(5385ウォン)比14.1%急増した。
冷麺やジャージャー麺のほか、6つの調査対象品目の価格も同様に軒並み値上がりした。「安い一食」と呼ばれていたカルグクス(8269ウォン)は前年同期比11%、のり巻き(2908ウォン)とビビンバ(9538ウォン)はそれぞれ8%ほど上昇した。このほか、キムチチゲ定食(5.7%)やサムギョプサル(4.1%)、サムゲタン(0.8%)なども相次いで値上がりしている。統計庁によると、先月の消費者物価は4.8%上昇し、2008年の金融危機以来、13年6ヵ月ぶりの最高値を記録した。その中の外食費は6.6%上昇し、1998年4月(7%)以降最も大きく値上がりしている。
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20220505/3359683/1>>282
イカフライ好き>>282
お前作ってやれよ
高齢者へは塩分過多だ卵高けりゃ肉食えばいい
>>286
そこはチキンだろ!!(笑)4人に一人しか社員になれない韓国でその正社員の給料の平均が日本全体の給料より上なんだから問題ないだろう。
>>289
お馬鹿さんは幸せですね。>>289
糞して雑草で拭けば良いんだよな(笑)
李氏時代に戻れば良い(笑)>>287
イランに金返さないから🤣🤣🤣ウォン安でさらにw
高くてみんな買えなくなれば需要減れば必然的価格下げる必要出て物価下がる
さて,どちらが先に死ぬか?
きっと販売する側は優しいから自分達が死んで
庶民の命を守ってくれるはず
でも販売側が死んだら、その後どうなるんだろう?
輸入する人がいなくなって
韓国内に物が入らなくなるんだろうね>>297
原材料品質低下させれば良い>>300
君が働きかけて
中国から援助してもらえばw
日本語変な2号さんw
習近平はくまのプーさんw>>300
ロシアか中国か北朝鮮にお願いしてみれば?マジな話、近々に韓国は食料支援要請をするだろうね
日本は韓国じゃなくウクライナを支援するけど>>300
そういう単純な問題じゃないんだよ
大雑把に説明すると
外国から石油が1リットル2000ウォンで入ってくる
リットルあたり300ウォンの加工費で軽油にする
1リットあたり200ウォンまでの輸送費でスタンドに配送
2500の原価で入ってきて2450ウォンで売る
輸送費も軽油の価格高騰で200ウォンで収まらず輸送も赤字
軽油を売ることでみんなが損をする
これなら売らない方が損をしないということで・・・物価4.8%上昇「2008年金融危機以来最高」…「価格引き上げ圧迫」
https://www.ytn.co.kr/_ln/0102_202205031635094917
日本もこの1年間で物価が1.9%上昇したコーヒー豆、3ヶ月で価格再引き上げ… 100~300ウォン↑
http://www.wolyo.co.kr/news/articleView.html?idxno=204788
コーヒー豆は次の値上げまでの期間がまた3ヶ月あるだろうか?
今のうちにコーヒー好きはコーヒー豆を買っておいた方がいいかもしれない
他の食品を食べることを諦めればなんとかなるだろう「コリアエクソダス」悪夢再演… 為替レート
https://www.hankyung.com/economy/article/202108178305i>>300
今日は日本語不自由な、中国人ね
しかし、君の文章は汚いし、稚拙だな
まるで、習近平のようだw>>300
もっと日本語の勉強をしないとシフト外されるぞどんなに、物価が上がろうが
ケンチャナ、ケンチャナヨ
ポケモンパンとチキン屋があれば乗り越えられるよww
円安で日本が滅びるnidaって、反日やってれば、
精神的に持ちこたえられるだろw
頑張りなはれ一時期原油掘りすぎてOPEC大損害受けたから、しばらく原油増産なんてしないけど、こうなってくると国の体力勝負になるから、ギリギリまでみんな疲弊して一回韓国の物流完全に潰して、安値で買い漁った方が日本人は儲かりそう。
まだまだこれから
朝鮮人は韓国だけ物価上昇率が異常なのは理解してる?
韓国だけ。
理由は何でしょう?wwwww日本は金融緩和継続して対ドル円で超円安進行してるのに、対円ウォンだとなんで円高になってんのwww
しかも、日本より極度のウォン安環境で株価下がるとか、韓国人の庶民死んでるやろこれ>>300
バカ発見エンジャ〜ホルホルもいいけどw
リアルで大変だな(^^)4人に一人しか就職できない韓国だから大丈夫だ
>>307
青い水も出るよ。
カラフルだねぇ。「金の値」となったゴギの値...肉屋の売上高
最近、肉屋を見つけたことがあるなら、お肉の値段がたくさん上がったと感じました。
ご覧のように、国内産のサンサムギョプサル価格が100gに3千ウォンになっています。
元の価格が2500ウォンだったので、20%が上がったのです。
他の品目の中には、数ヶ月前と比べて価格が2倍近いものもあります。
商人たちは価格が上がり、売上まで減ったと訴えました。
直接聞いてください。
[キム・チョルジン/精肉店経営:サムギョプサルが少し安くなければお召し上がりますが価格がちょっと高価で(お客さんが)たくさん来ません。 40~50%ほど売上が落ちました。
実際の畜産物品質評価院資料を見ても、6月のサムギョプサル価格は昨年平均より18%ほど上がりました。
ここの商人が価格上昇を直接体感し始めたのは2ヶ月前だ。
先に聞いたように、戦争などの影響で飼料価格が多く上がり、江原地域で爆発したアフリカ豚熱病も価格上昇に影響を与えたという分析が出てきます。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=AbW7PWJES0g
世界各国でも食品は10%の値上がり
ただ、
韓国の30%ほどでは無い
別
日本は世界より値上がり率 低いけど
企業努力やボーナスカット、
人員削減で対処してるだけ
あんまり楽観したら駄目だよ「下半期、物価が上がる……」政府の見通しは4.7%を超える可能性があります」/ KBS 2022.06.22。
韓国銀行が消費者物価上昇率修正展望値を発表してから一ヶ月も経っておらず、物価がさらに上がることができると発表しました。高価な油価格も問題ですが、最近穀物価格が上がりながら加工食品と外食物価を引き上げると見たからです。
国民のおやつと呼ばれるトッポッキ、しかし食用油に小麦粉まで材料の値段が上がりながら、店長の心配が大きいです。
[キム・テフン/分食店運営:「昨年備えた時(材料費が)ほぼ2倍ほど上がりました。
ウクライナ戦争の影響で今年に入り、小麦などの国際穀物価格は30%前後で走りました。
ここに米国や南米などでは異常気候で作況が不振し、インドは初めて輸出禁止令を下しました。
国際原油価格も当初の見通しより1バレルに10ドル以上高い水準にとどまっています。
韓国銀行はこのような点を勘案すると、国内消費者物価上昇率が頂点に達する時点が遅くなると予測しました。
年間物価が4.7%上がった2008年には金融危機で消費が急減し、物価上昇が抑制されたが、今は状況が異なり、物価が下半期にさらに上がることができるということです。
そのため、今年の物価上昇率が最近政府が予想した4.7%を超える可能性があると診断しました。
食品、外食物価は、消費者の体感度が高く、物価がより上がるという心理を刺激できるという点も心配される主題です。
[イ・チャンヨン/韓国銀行総裁: "期待インフレが不安になった場合、物価が賃金を刺激し、これは再び物価上昇につながる賃金-物価間の相互作用が強化されることもあります。"]
来月発表される6月の消費者物価上昇率も先月上昇率5.4%より高くなると予測しました。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=t9KjT98J2l8
インフレ地獄の南朝鮮
賃金上げてホルホルして没落
毎年おなじみ、Kの法則wwwwwww日本も燃料が上がってきた!ガソリンは172.4円 軽油は153.4円だ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220622/4060013779.html
このように燃料が上がればこれまでの流通価格の維持が厳しくなるかもしれない ブルブル韓国極貧層「7時に列に並んで昼の給食1食、拾った腐った玉ネギ1食」
(抜粋)
ソウル陽川区(ヤンチョング)で一人暮らしをしている70代のイさんは先週、玉ネギの炒めもののおかずを夕食代わりに食べた。費用は一銭もかかっていない。地域の市場のごみ箱で拾った玉ネギで料理をしたためだ。イさんは「商人が捨てた玉ネギの腐った部分を取り除いて炒めた」と話した。最近になってイさんの食卓には市場のごみをリサイクルしたおかずが頻繁に登場する。イさんは今年に入ってタマゴ1箱を買った記憶がないと話した。
◆一日一食はチョコパイあるいはラーメン
「ランチフレーション(ランチ+インフレーション)」という言葉が出るほど高騰した生活物価にイさんのような極貧層の「三度の食事」が脅威を受けている。17日午前11時、ソウル鍾路区(チョンノグ)タプコル公園に近い円覚寺(ウォンガクサ)無料給食所には高齢者が臨時テント内部いっぱいに座っていた。給食所を訪れる人全員が極貧層というわけではないが、高齢者たちは「ここで三度の食事をすべて取ることができる人はいないだろう」と話した。
この日、待機番号カード「130番」を手に握っていたイさんは「一日に一食あるいは二食を作って食べるが、一食はとにかく袋ラーメンかチョコパイ」と述べた。イさんは「一人で過ごす時間が多いため、このような給食所があることも知らず、今日初めてやってきた」と話した。高騰した物価でさらに重くのしかかる1食を取るための代案を見つけたのだ。イさんは「この年になってこうなったことは、自分が間違って生きてきたようで恥ずかしく恨めしい」としながら匿名を要求めた。
無料給食が終わろうとしていた午後12時30分、円覚寺無料給食所待機区域の一角でちょっとした騒動が起きた。他の団体から配られた弁当を手にした高齢者数人が給食をもらおうとここにやってきながらだ。先に待っていた高齢者たちは給食所の案内者を呼んで「あの人々のカバンの中を調べてみろ」と声を荒らげた。給食所関係者は「ここでは昼食を食べ、配られた弁当で夕方を食べようとする人々」と話した。この関係者は「毎日繰り返される場面」と話した。(略)
https://is.gd/chrsQK
韓国人はチョコパイが好きだな。>>324
日本5月消費者物価2.1%上昇… 7年ぶりの最高水準
https://biz.chosun.com/international/international_economy/2022/06/24/CAWPPSGGXJEQHB5OADR6J7U3M4/
運送業は軽油が150円超えると厳しいだろうな、利益が1割くらい減る
韓国、給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ
326
ツイートLINEお気に入り
276
46