- 《「日台交流基本法」の制定を求めた自民党有志による今年3月の決議では、強権的な中国を牽制(けんせい)する動きもあった》 
 3月24日の決議は(中国について)「軍事力を背景に現状変更を試みる一方的な行動をとっている」と指摘しました。一方、台湾は基本的な価値観を共有するパートナーだと位置づけていただいた。
 また日米両政府の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)の議論を踏まえ、4月16日には訪米した菅義偉(すが・よしひで)首相とバイデン大統領の首脳会談で「日米両国は台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」との文言が共同声明に盛り込まれました。
 日米首脳会談の共同声明に台湾が盛り込まれたのは52年ぶりのこと。両国が台湾と周辺の安全保障に関心を高めていることを心から歓迎し、感謝しています。台湾は地政学的に、東アジアの要衝に位置しています。
 《日本の政財界は中国側に配慮する傾向が強かったが》
 もちろん歴史的な経緯からいっても、中国との和平を維持することは重要です。ただ長年にわたり日本が善意を示し、配慮を続けてきた中国は結果として現在でもあまり姿勢を変えていませんね。中国側で制作されて放映、上映されるテレビドラマや映画の多くも決して日本に友好的とはいえません。
 かつて李登輝元総統は私にこう話してくれました。「日本は自信を喪失して何が正しいのか分からなくなっている。中国に配慮することが、いわば習慣のようになっている」と。
 台湾のみならずアジアの多くの国々もアジアのリーダーとして、日本と日本人に地域の安定と繁栄のための役割を期待しているのです。
 https://www.sankei.com/article/20210915-BB7C63ZODVNS5OOYZGQSEHOHXU/
- 集団的自衛権、集団的安全保障。 
 今時「9条」なんかを掲げているのは逆に時代遅れなのにな。
- 「日本は自信を喪失して何が正しいのか分からなくなっている」???? 
 敗戦時から今日に至るまで
 なん十年も
 世界中から批難され続けて来たんだが
 誰も賠償してくれない……
- >>8 
 9条・反米は大騒ぎするのに
 中国・韓国が
 日本の侵略を騒いでも笑顔で大歓迎
 憲法改悪反対版下ヨコ - 190830_02.pdf
 https://www.zenroren.gr.jp/jp/kenpo/2019/data/190830_02.pdf
- >>9 
 売国野党は
 なぜ大批難しないのか?
 韓国 独自開発のSLBM発射実験に成功=世界7番目(徴兵も普通にやってる)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e701c27ea9c9833a9cdbe98de656adf6536b084
- >>4 
 赤は赤だけのリーダーでしかない!🤣
台北駐日経済文化代表処代表・謝長廷(75)(14)アジアのリーダー 日本は自信もち行動を
11
ツイートLINEお気に入り 10
10 1
1