高齢化で始まった韓国の潜在成長率下落傾向に新型コロナウイルスが油を注いだ。新型コロナウイルスの衝撃で今年と来年の韓国の潜在成長率は2.0%台まで落ちたという分析が出てきた。
韓国銀行は13日、「新型コロナウイルスを考慮した韓国経済の潜在成長率再推定報告書」を通じ、2021~22年の韓国の潜在成長率を2%前後と推定した。2019~20年の潜在成長率も2.2%前後と推定した。2019年8月の推定値である2.5~2.6%より0.3~0.4ポイント低くなった。
潜在成長率は物価上昇を刺激しないで達成できる最大の経済成長率を意味する。潜在成長率が下落したというのは経済の基礎体力が弱くなったとみることができる。韓国銀行は「新型コロナウイルスの衝撃で雇用事情が悪化し、サービス業生産能力が低下した点が下落要因として作用した」と説明した。
潜在成長率は新型コロナウイルス流行前から下落傾向を見せていた。韓国銀行によると潜在成長率は2011~2015年に3.1~3.2%、2016~2020年に2.5~2.7%と下落した。高齢化による生産年齢人口減少など構造的要因が原因に挙げられる。
ここに新型コロナウイルスの衝撃が加わり潜在成長率下落幅を拡大した。韓国銀行は新型コロナウイルスが潜在成長率に及ぼす影響を2019年~20年にはマイナス0.4ポイント、2021~22年はマイナス0.2ポイントと予想する。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/282929韓国の若者を襲う未曾有の就職難、新造語「無銭無業」に込められた悲しい現状
新型コロナの流行は、就職にも大きな影響を与えている。去る5月、厚生労働省と文部科学省は2021年3月卒業の大学生の就職率が96%で、前年に加えて2%ポイントも下落したことを明かした。
これは1997年の調査開始以来、リーマン・ショック後の20年卒(3.9%ポイント低下)に次ぐ過去2番目の下落幅だ。また、コロナの影響が直撃している観光・航空業界などの企業が新卒採用を抑制し、希望する職種に就けない学生が増えた。
コロナ禍による就職難は日本だけではない。お隣・韓国はより厳しい状況に追い込まれており、その状況を表現した「無銭無業」という新造語まで生まれた。
「無銭無業」とは「お金がなければ就職もできない」という意味。就職するには成績が優秀なのは当然として、何かしらの資格を取得していなければならず、その過程で多額の費用がかかる状況を指している。
この新造語に韓国の若者の多くが共感を持っている。就職プラットフォーム「ジョブコリア」と「アルバモン」が、就活生820人を対象に8月18日から20日までモバイルを通じて行った調査によると、93.7%が「無銭無業に共感する」と答えた。実に就活生10人中9人が「無銭無業」に共感しているという結果だ。
「無銭無業」に共感する理由としては、「資格証の勉強などオンライン・塾の受講料にかかる費用が大きい」が70.1%で最も多く、「TOEIC試験など資格試験の受験料が負担になる」(53.9%)が続いた。そのほかにも「ライバルに比べて自分のスペックが足りなさそうだから」(37.1%)、「コロナ以後、雇用競争がさらに激しくなった」(37%)などがあった。
就職準備費用を調査した結果、月平均約44万ウォン(約4万4000円)が必要とされ、2人に1人は「バイト費用を自分で用意する」と答えた。
多くの就職準備生が就職のための費用をアルバイトでまかなっているが、コロナの影響でアルバイトを探すのも容易ではない。アルバイトをしても、それだけ時間とエネルギーをアルバイトにつぎ込むため、就職活動に集中できず、就職準備期間だけが延びる悪循環が続いている。
https://searchkoreanews.jp/life_topic/id=28840どんどん借金すればGDP上げられるニダ。
>>1
>高齢化で始まった韓国の潜在成長率下落傾向に新型コロナウイルスが油を注いだ。
要するに、コロナだけが原因じゃないって事だね。
高齢化、バブル、リコール、特許紛争、色々あるからね。w
大体、韓国のこの手のニュースって、ほとんど願望を書き連ねた妄想記事じゃん。ww
ほんとに、その予測は妥当なの?www韓国発表の予想
的中率を出して欲しいものだ、、、
ついでに
政府発表の計画と予定についても的中率を出して欲しいよねw韓国は成長の止まった発展途上国
日本は成長の止まった成熟した先進国
中国も少子化、高齢化で成長スピードが鈍化
これからは東南アジアの成長に期待するしかない。- 7
名無し2021/09/14(Tue) 14:55:22(1/1)
このレスは削除されています
>>1
あれ?w
文大統領の慧眼で雇用が伸びたんじゃなかったっけ?ww「経済の要」とされる30-40代(30-49歳)の雇用率が減少を続け、昨年は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうち30位だったことが分かった。韓国経済研究院が統計庁のデータを分析して13日に発表したまとめによると、昨年の韓国の30-40代雇用率は76.2%で、ドイツ(85.8%)、日本(85.1%)、英国(85.1%)、フランス(81.9%)など主要国と大きな差があったという。
2015年と比べると、昨年の30-40代雇用率はこれら主要国では小幅ながら上昇していたが、韓国は逆に減少していた。ドイツとフランスは0.9ポイント、日本は2.7ポイント、英国は2.1ポイント増加していた一方、韓国は0.7ポイント減少していたとのことだ。同研究院は「30-40代は企業で最も活発に働く、生産性が高い世代であり、同時に結婚・出産・育児などで社会的にも重要な年齢だ。こうした人々の雇用率が低いことは、韓国経済全体の低迷につながる可能性がある」と指摘した。
30-40代の就業者数も2015年の1262万1000人から昨年は1171万人に減少した。業種別の就業者数を見ると、2019年と昨年を比べて、30-40代の就業者数が最も大幅に減った業種は宿泊・飲食店業で7万6516人の減少だった。次いで教育サービス(-7万1102人)、卸売・小売業(-5万3743人)、製造業(-5万406人)の順だった。
また、求職活動をあきらめた人も大幅に増加した。同研究院が統計庁のデータを分析した結果、30-40代の求職断念者は2015年の12万9258人から2020年は17万1358人に増えたという。特に2018年からの増加傾向が著しく、2年間で年平均12%ずつ増えていることが分かった。同期間における全求職断念者の増加率(7.5%)と比べても、30-40代の数字は顕著だ。
キム・ヨンチュン雇用政策チーム長は「最も活動が盛んな世代である30-40代の雇用不振は、韓国経済や社会の大きな損失なので、単に雇用数ばかりを増やすのではなく、30-40代が再び産業現場で活躍できるよう、質の良い雇用を創出する政策が必要だ」と語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/14/2021101480022.htmlロッテ・ショッピング4548人、Eマート2927人、原発では2000人減 時間制就業者比率19%から25%に増加
文在寅(ムン・ジェイン)政権の4年間で、良質な雇用とされるフルタイム(週36時間以上の勤務)雇用が185万件消えたことが分かった。週36時間未満勤務する時間制雇用は同期間で229万3000件増えた。現政権発足時、青瓦台(大統領府)に現況掲示版まで掲げて雇用政策を国政の最優先課題として推進していたが、惨たんたる結果になったということだ。産業界では、新型コロナウイルス感染症の流行だけでなく、急激な最低賃金引き上げ、週52時間勤務制導入、労働組合寄りの政策強化など、企業に過度な負担を負わせたためだと分析している。
本紙と全国経済人連合会(全経連)が共同で統計庁の雇用資料を分析した結果、文政権が発足した2017年のフルタイム就業者は2193万人から毎年減少し、昨年は2007万8000人になった、と21日に発表した。減少率は8.4%だ。
フルタイム雇用が最も多く減った業種は流通・小売業(67万4000件減)だ。売上高100大企業の2017年7-9月期と昨年7-9月期の雇用を比較してみると、流通・小売業を代表する企業のるロッテ・ショッピング(4548人減)、GSリテール(3998人減)、Eマート(2927人減)が雇用減少企業上位5位以内に名を連ねた。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022012280025キチン屋をやればいいのに(^^)
>>12
ちなみに、ムン政権雅が創出した仕事はこんなのがあるそうだ。
・ハト餌やり禁止監視員
・ベンチに付いている鳥のフンを落とす作業
・オートバイ騒音監視員
・ペットエチケット遵守ヘルパー
・(図書館等の)閲覧室の番
・1年に1回、浄化槽を掃除するように電話で促す業務
・紙の横断幕の出力
・自転車施設の破損点検
・湧き水周辺のゴミ拾い
・地方税納税広報要員
・敬老堂(老人いこいの家)の安全管理者
・野良猫捕獲担当者
・南北境界地域のフェンス管理員さー、いよいよカウントダウンですね
通貨危機による、国の破綻
文さんの、素晴らしい舵取りで
第一段階の、症状出てきたね
あっ、日本は助けないので、あしからず
日本にも、職探しに来ないでね✋韓国GDP=国内生産GDP減少しても海外生産GDPが増加⇒ 合計GDPは増加ニダ
【韓国】工場の海外移転が急増して国内工場の労働者雇用18万人も減少 2022/01/25
韓国経済団体の全国経済人連合会は24日に発表した報告書で、韓国製造業
の国内工場の労働者が2015年から19年までの間に18万人(3.9%)減少した
一方で、海外工場の雇用者は42万6000人(29.4%)増加したと分析した。
国内工場で雇用が減少した18万人分は、サムスン電子と現代自動車の2020年
の国内従業員に匹敵する。業種別では造船と自動車の雇用削減が大きかった。
同期間中に日本の国内雇用数は3.3%(34万人)、ドイツは3.3%(25万人)、
米国は3.1%(49万人)それぞれ国内雇用者数が増加した。
2015~19年に韓国企業が海外工場で雇用した社員は42万6000人(29.4%)
も増加した。韓国の国内状況が悪化しているので、海外に工場移転が急増して
いるためだ。これを受けて全経連は、国内の雇用を減少させないよう、政府に
対して国内環境の改善に取り組むよう促している。【韓国】韓国民1人当たりの平均年収所得3万ドルというのは本当なのか? 2021/10/13
失業者で溢れる韓国労働者の現状と、中小企業の正規社員になることも難しい現実。
韓国では中小企業でも正規労働者は3割しか採用されない。そして残り7割は非正規
労働者となりフルタイムで働くこともできず、忙しい時にだけ呼び出されて働く雇用
形態で一週間に2~3日の労働がほとんどである。
中小企業の非正規労働者は、月に10日程度の仕事しか来ないので給与は5~8万円と
いうのが実態である。韓国の非正規労働者が1100万人(20~30代)
韓国の非正規労働者労働組合は、20~30代の非正規労働者は1130万人であることを
明らかにしており、韓国では40代で定年になり自営業や非正規労働者になるしかない
が、それ以前に正規社員に一度もなれない若者(20~30代)が1100万人も非正規労働者
である実態を示した。
それなのに、韓国政府は勤労者の平均年収は4万229ドルとOECDに資料提出して発表
している。【韓国】 韓国の勤労者年収は41歳で3628万ウォン(352万円)でピークになることが判明 2021/11/25
2021年11月25日、韓国統計庁が25日発表した韓国の勤労者の平均年収所得は41歳
で3628万ウォン(352万円)でピークを迎えると、韓国メディアが報じた。
韓国統計庁が25日発表した勤労者統計調査によると、2019年の韓国民の全年齢労
働者の年収所得(賃金労働者+自営業者所得)は924兆7150億ウォン(89兆7460億円)
で前年比で4.9%増加。これは韓国GDPの53%が労働者に賃金として支払われた。
国民の支出消費は年収所得より多く、前年比で4.6%増の1102兆7320億ウォン(106
兆9591億円)で、年収所得より多い支出をしており、家計赤字が132兆895億ウォン
(12兆8196億円)と前年より2.3%増加した。つまり、年収より支出の方が多いので家
計借金が年々増加する要因で、年収より支出の方が多いので預金が無い理由だ。
年齢層別では、27歳まで年収所得よりも支出が多く赤字で、28歳~59歳までは黒字
となり、60歳から再び赤字となり年齢が上がるほど赤字が増える。黒字のピーク年齢
は41歳~44歳だった。韓国って海外分もGDPにいれてるんだっけ。つま先たてて一生懸命背伸びして日本に並んだって笑うわ。
新型コロナの衝撃で2%台に落ちた韓国の潜在成長率…「雇用悪化が原因」
18
ツイートLINEお気に入り
17
0