- https://diamond.jp/articles/-/265163?page=6 
 米国の国務長官、国防長官が日本に次いで韓国を訪問するのは、日米韓の協力体制を立て直そうとする意図が背景にあるだろう。日韓では茂木敏充外相はいまだに鄭義溶外相と電話会談すら行っておらず、姜昌一新駐日大使は菅義偉首相ばかりか茂木外相とも面会していない。
 こうした状況で一気に日米韓外相会談、国防相会談を行う機は熟していないが、今回米国側は日韓の橋渡し役を果たそうとするであろう。日本は米国と緊密に協力しているのに対し、韓国はふらふらしている。米国はまず日本に関係の立て直しを求めてくるだろう。そしてその返答をもって韓国の説得に当たるだろう。
 日本としては、韓国の現在の国際法違反の状況を受け入れることはできず、歴史問題は韓国国内で処理するよう求めていくことを、改めて米国に伝えるべきであろう。ただ、米国の求める日米韓協力に対してゼロ回答もできないのではないか。
 オバマ政権での、悪夢の再来が来るという事かな?
 ここで日本に譲歩を強要し、南朝鮮との対話なんて展開になったら、ますます南朝鮮を増長させるだけなんだが...
- 解決方法は簡単でしょ。 
 米国務長官たちに来るなと言えば済む。
- 日本の言い分を受けて韓国に行くってことだよね。 
 韓国は回答を用意しておく必要があるよ。
- 日本は別にアメリカが一番望む事に従うつもりは無いですよ? 
 日本の力が必要ならば日本側の意思を尊重し韓国を説得しなさいよ。
- ついでに韓国なんか行かなきゃいいんよ。 
 韓国は用があるなら、国内をまとめてから報告しに来い!って。わざわざ韓国なんかに寄るから、アメリカは韓国を必要としている〜!日本が〜!ってわけのわからん混乱と要求をしてくるだけなんだから。
 アメリカと日本の意思は共有できた!で、韓国はどうする?こんくらいしないと、自分らの立ち位置を理解できない。
- 韓国に行くことが決定したの? 
 韓国はこのことについて北朝鮮と中国の承認を得たの?
- 韓国と仲良くせ〜よ、とアメリカに言われてももうどうしようもないよねえ 
 条約も合意も向こうの価値観だけで一方的に反故にされるわ、自衛隊の哨戒機に恐怖を感じたからと撃墜されそうになるわで『いや、謝ってほしいのはこっちなんですけど』と言いたくなるよ
 助けて欲しい時だけ「友好」押し付けられて迷惑ですと、アメリカさんにちゃんと言ってほしいよ
 その後韓国行って何を話すかなんてどうでもいい
- アメリカとの合意を破った国が、どうなるか知ってるか?w 
- >>1 
 バイデンの方針としては、日米・米韓の二つの同盟関係を日米韓3国の同盟関係に昇華し、QUAD plusに大韓民国を参加させて、アメリカの負担を減らすってことでしょ。
 で、そのために(理性的な話ができるし、やると約束した事はきちんと守る)日本に対して、大韓民国との関係改善を求める、と。
 で、改善のための条件をまず日本に聞いてくるだろうから、感情的な拒否ではなく、建設的な条件を用意しておくべきだ、という事ね。
 まあ、アメリカが納得しやすい条件としては
 1.日韓基本条約・日韓請求権協定・日韓慰安婦合意など、日韓関係を規定してきた2国間条約・協定・政府間合意の履行・遵守と、大使館保護に関するウィーン条約や文化財保護に関するユネスコ条約の遵守、主権排除などの常識的な国際法の遵守。
 2.北朝鮮が検証可能な核兵器開発破棄を実行するまでの、安易な援助や友好的外交の廃止。
 3.中国包囲網への加盟の前提として、アメリカが主導するミサイル防衛システムへの参加と、THAAD増配の受け入れ。
 あたりかなぁ。
 1の中に、国際法遵守の担保として、選択条項受諾宣言を入れても良いかもね。
- アメリカが、合意を破った国の肩を持ったら 
 アメリカから「合意を破った」と難癖を付けられて制裁されている国々が黙ってねえよな
 ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
- >>1 
 過去に無力だった方、少し馬鹿にして言うと、先祖が無為無策だった方に味方しておけば、現代ではとりあえず政治的に正しい。結局、そういう意味で、ポリコレという言葉になってしまった。
 売電も、こういうポリコレ問題として、日韓を扱うかもね。
 話題のラムザイヤー教授だが、ネット上に、彼の論文の概要がいくつも上がっているので、少し読んでみると割に面白かった。
 過去の先祖の被害を、現役世代への逆優遇で相殺、というか、穴埋めしようとすると、かえって、そのことで、反感や差別の助長につながる。というようなことも書いていた。
 戦略的無視というか、いい意味で無視というか、お互い、前提としてはあくまで平等の真っ白。それが、結局一番いいということなのだけど、ポリコレアメリカ人は、そこは知ったことではないのだろう。逆優遇させることで、体裁がよくなると思うかもしれない。
 アメリカとしては何か、あくまでアメリカ人から見て恰好のつく、調停みたいなことをするかもね。そして結局、日韓関係は、それによってまた、延々と、「敵意」が基本になるかもしれない。
 これからも、いつまでも、キリがない話になるね。
- 米国が合意内容を知った上で、日本に譲歩を要求する様な事があったら、もう米国は信用出来ないな 
 日米同盟すら危うくなるわ
- 答え合わせは一週間後だ 
 楽しみだなw
- >>1 
 何一つ確証の無い個人の妄想だね。
 橋渡しなんて無駄な事はしない。
 そして訪問した後の発表が食い違う事もよくあること。
- まあ、南朝鮮は国益と民族的自己愛の狭間で、より困難な立場に置かれることになるのは確定だろうよ。 
- わざわざ韓国に立ち寄ってもらうように懇願したんだから 
 お土産を用意しなければならないのは韓国だよ
 お土産は、何かな?
- 9/30 が期限の為替スワップの再延長はしないと通告されると面白いのだがなw 
- アメリカが、テロリストに会いに来るって? 
- まぁ、アメリカも、任期残り1年のムンジェインに何かさせようとは思ってないでしょ。 
 むしろ、韓国の国民に「左派政権では韓国が潰れる」と認識させるようなことを仕掛けてくると思うよ。
 ムンジェインの面子を潰し、安全保障で阻害して、経済を潰しにかかる。
 今回の訪韓だって、韓国政府に圧力をかけて、ムンジェインの無能さを露呈させ、それを韓国有権者に見せることが目的でしょ…
 旨い事、韓国人が危機感を感じて、次の大統領に右派を選べば、ムンジェインの司法介入という名目で、徴用工・慰安婦判決は大法院に差し戻せる。そうすれば、日本は一旦は矛を収める。
 日本に譲歩させて、また次も左派政権だったら、結局はアメリカの思い通りに韓国を動かせないからね…。
 日米間で、その程度の話はついていると思うよ。
 どのみち、次の韓国大統領が決まるまで、進展は無いだろうね…
 次の大統領選挙、韓国人が試されるよ…
- 国連からも北の人権問題についてツッコまれてるし、バイデンはイランとの核合意に復帰するって宣言してたから、資産凍結してるの免除するんでイランにきちんと金を返してやれよって言われるだけなんじゃね 
- 何でアメリカが文在寅政権を黙認しているのかが不思議だわ。田中角栄や橋本龍太郎はアメリカの逆鱗に触れて失脚させられたんなら韓国が左派政権になるのを阻止するくらい、簡単そうなのに。中国の工作の方が優秀なのかね? 
- >>1 
 北朝鮮の暴君とアメリカのボケ老人、そして韓国のアホ大統領。
 今の半島情勢は、この「三すくみ」の危険な状況にあるな…
 すげー危険!
- >>1 
 バイデン新政権の対面では世界初の日米首脳会談が決まり、韓国いじける...。韓国はどこから道を間違ったのか? YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZL2oo9VLbAI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZL2oo9VLbAI
- >>1 
 上から8行目までは、武藤正敏元大使の記事の最後の部分の引用だろ。
 武藤氏の記事の最後の部分だけを読むと、アメリカが以前のように日本に一方的な譲歩を要求してくるかのような印象だが、最初からちゃんと読むと、「米国の北朝鮮政策の再検討に文政権はついていけない」とか、「文政権は中国から「三不政策」を約束させられている」、「こうした韓国の姿勢に米国はどこまで我慢ができるのだろうか」のように、武藤氏はアメリカの対韓姿勢がきわめて厳しいことを指摘している。
- 私の予想 
 日米会談後の発表 : 日米に関する話題のみで、韓国に触れず
 米韓会談後の発表 : 米韓に関する話題のみで、日本に触れず
 米国は、日韓の仲裁をしない、関わらない
 てか、米国の現状は、もうそれどころではない
- 日本が譲歩する可能性はゼロだよ 
 条約を破るの認めるってことは現在の世界の根本を否定するのに等しい
 当然日米安保すら守らなくていいし
 サンフランシスコ講和条約ですら否定できる
 民間レベルでは契約を反故にするのも問題無しですな
- >>17 
 「THAADを速やかに配備しないなら、為替スワップを打ち切る」と言われたらどうするのかね?
 南朝鮮ごときの国力でバランス外交などと唱えても、自ら取れる選択肢を狭めてジレンマやトリレンマに陥る種を撒いているだけだわな。
- アメリカとしては... 
 こんな状態になっても、クーデターどころかデモすら起こさない愚民が不気味。
 ↑
 ただのヘタレなんだが、まだ理解してない可能性あり...
 自国に抱え込んじまった、朝鮮人海外同胞が危険因子...
 ラムザイヤーで浮き彫りになった、朝鮮>>>アメリカを隠さない思想
 日本は、客観的な洞察が行える(聞き分けのいい国)として認識。
 ↑
 有効活用の算段
- 自称慰安婦ばばあが国務長官の会わせろと息巻いているようだね。 
- ロバート・エイブラムス韓米連合軍・在韓米軍司令官は、今年中に対北朝鮮ミサイル迎撃網が画期的に強化されると明らかにした。 
 今年中に対北朝鮮ミサイル迎撃網が画期的に強化される
 今年中に....画期的に強化される
 今年中に....画期的に強化される
 今年中に....画期的に強化される
 ブリンケン米国務長官とオースティン国防長官の同時訪韓(17日)および5年ぶりの韓米外交・国防長官(2+2)会談(18日)を控え、北朝鮮の核・ミサイル対応に万全を期すと共に、バイデン政権の北朝鮮・中国政策に対する同盟協力の重要性を強調したとみられる。
 バイデン政権の北朝鮮・中国政策に対する同盟協力の重要性を強調したとみられる
 北朝鮮・中国政策に対する同盟協力の重要性を強調
 北朝鮮・中国政策に対する同盟協力の重要性を強調
 北朝鮮・中国政策に対する同盟協力の重要性を強調
韓国文大統領が直面する「米国務・国防長官訪韓」の試練、元駐韓大使が解説
32
ツイートLINEお気に入り 32
32 0
0
