- 安倍政権はアメリカのトランプ政権を最大限活用しようとしている。 
 つまりが、アメリカの圧力によって国内政治の改革をしようとしている。
 その要点は2つ。
 1つめは、財務省の弱体化とそれにともなう財政政策の拡大。
 これは、財政支出の拡大に徹底的に反抗する財務省を押さえつけ、財政政策の拡充を図るというもの。財政支出の中身は「防衛費の拡大」や「大規模減税」となるかもしれない。
 アメリカに日本の金融政策に文句を言わせ、財政支出拡大に舵を切るように圧力をかけさせる。安倍政権はその圧力を盾に、金融政策は現状維持で財政政策を拡大させる。
 2つめは、日米安保条約の改正とそれに伴う憲法9条の改正。
 これは、防衛費拡大ともセットの話だが、アメリカは確実に日本の軍事同盟としての役割の拡充を求めてくる。その圧力を利用して、片務条約である日米安保条約を双務条約にレベルアップさせる。
 つまりが、どうしても憲法9条を改正しなければならない状況を作り出させ、その状況を利用して憲法9条を改正しようというもの。
 
 この2つは、安倍政権にとってもトランプ政権にとっても利益になる話。
- トランプ政権誕生は、日本から見て 
 勿怪の幸い or 一見ピンチに見える大チャンス
 にしか思えないんですよね私。
 日本のマスコミが叩き気味に報道するのがちょっと不思議。
- >>1 
 問題は、それが日本にとって良いかどうか。
 個人的には概ね正解だと思うよ。今後の国際情勢を考えれば、安全保障上集団的自衛権は必須で憲法第9条は足枷でしか無くなってるからね。
- >>1 
 今さらですか。というか、まともに国益を考え、現実の力関係がわかる政治家なら、アメリカの発言やら意図やらをうまく使い、時には上手くスルーし、自分の考える国益を実現しようとするものでしょう。その延長にあるのは、むしろ当然でしょう。
 日本の国益を考えたら、どう考えても外せないのが対中国防衛、対北朝鮮防衛でしょう。次いで、ロシアとの関係が来るでしょう。中国は共産党が倒れる可能性すら内包していますが、その場合は難民や犯罪者が押し寄せる可能性があり、共産党が国内を固めるために対外的に無茶をする可能性もあり、どっちにしても危なくて仕方がありません。アメリカの傘の下でよければあまり真剣に防衛を考えなくても済みますが、誰がどう見たってアメリカは弱って来ており、在日米軍だってそんなに本気で維持したいとは思っていないでしょう。こうした状態で、日本人の手による日本防衛を考えるのは、理の当然だと思います。
 韓国は、日本の国益から考えたら優先順位はきわめて低いですが、日本の尊厳を冒す行動を続けて反省がなく、しかし日本の世話になり続けているというろくでなしで、もともと親韓派だった安倍総理もすっかり愛想を尽かし、日本の保守の文脈に沿った形でやや強硬に(世界的に見たら大変優しいですが)異議申し立てをしたら、国民が大歓迎している…程度の話です。が、日本と言う国や歴史を大切に思う心に対して不潔な嫌がらせをしているのはある意味中国と同じであり、これを見過ごさない姿勢を明確にすることは、回り道のように日本の国益に効いてくるだろうとも思います。
- 持ちつ持たれつ。じゃないですか。 
- いまや、安倍はトランプの一番の忠犬ポチになる。 
 プーチン(ロシア) -> 自分を大統領にしてくれたご主人様
 メイ(イギリス)-> 折角、一番に最初に会談してやったのに、手の平を返しやがって、このアマ
 オランド(フランス)-> 無視、もうすぐ退任。次は馬が合うルペン
 メルケル(ドイツ)-> 無視、こいつもオワコン
 トルドー(カナダ) ->いけ好かない、青ガキ
 ジェンティローニ(イタリア)->空気。誰だ、こいつ
- トランプ大統領がアレだからアピールして日本に対してのイメージを更新して行かないとダメだと考えてるんじゃないのかな 
- 日韓問題についても米国を圧力として利用するようになったし変わったなあ 
- 俺は大統領戦で、アメリカも、日本同様に、メディアによる世論操作が跋扈してる事に危機感持ったな。 
 報道の自由、
 報道しない自由の行使、
 意図的に誤報したを悪びれない姿勢、
 事実に不誠実な取材とその報道、等。
- >>8 
 そこは韓国が原因だろな、
 日本は、慰安婦問題も当初は、当事者2国で解決する姿勢だったが、
 韓国が第三国(特にアメリカ)まで反日活動やり始めたかから、アメリカを間に挟む方向に転換した。
 案の定、韓国は慰安婦反故したので、アメリカを挟んだ事は功を奏してる。
 ~が、政権変わろうが変わるまいが、
 韓国政府はTHAAD配備の条件として、アメリカに経済支援(実質、日本からの支援)を提示して、慰安婦問題で反発してる日本を出し抜こうとする可能性は拭えない。トランプを上手く口車に乗せて。
- ネタで言ってるのはわかるが一応「用米」とかいう 
 雑な用語は日本には無いことは突っ込んどけよ(´・ω・`)
- トランプはお友達がほしいんだよ。それで安倍ちゃん、フロリダでゴルフしない?フロリダは暖かくてゴルフにちょうどいい季節だよっと言ってるんだな。国民にも俺はちゃんと外交をやってるぞ、安倍はよく俺の言うことを聞くだろうってアピールできるしね。安倍ちゃんはオバマの言うこともよく聞いたよ。TPPはちゃんと法案を国会で通した。TPPはトランプは反対だけど、安倍は約束を守る男と評価したんだな。今の日本の立ち位置ではちょうどいい仕事をしてると思うよ。 
- >>9 
 アメリカのメディアはやってる方も見てる方もわかってるからマシ
 日本のメディアは自分達は平等ですって言いながら偏向してるから
- トランプに、日本が同盟国として重要であると印象付けることに、今のところは成功している。 
 安倍総理には、是非ともこの調子でトランプとの関係を強化していただきたいものだ。
 そして願わくば、アメリカの協力を取り付けたうえでの、日本、韓国、アメリカ国内の親中派の一掃、慰安婦像の撤去、南京事件に関する再検証を、堂々と行える環境にしていただきたいものだ。
- 用米の何が悪いのか理解できない 
 利用して何か困る事でもあるのか?
- >>11 
 日米同盟があるから米軍の支援として今でもありえる
 それに在日米軍は在韓米軍の後方支援もするんだから
 そもそもなぜ米軍に媚びを売るか?
 それこそ憲法9条があるからだよ
 日本軍にして自由に日本を守れるようにすれば米国に媚びる必要はない
 もちろんそれなりの装備も必要だけどね
 核さえ持てば中国を恐れることはない
 経済?たしかに米国の市場は大きいが日本は内需国だから多少減っても影響は少ない
 流石に0にはならないだろうし
 別に米国を敵に回すということではなく、お互いのメリットもために協力していけばいい
 米国としても日本を捨てることは現実的ではないし
- 日本軍になれば「日本の国益」で行動するんですよ 
 米国には従わないといけないと言う洗脳から抜けないとね
 日本より遥かに弱小国でもそうしてますよ
 そういう国より日本は遥かに能力があるんだから
- 日本の「用米」は韓国の「用日」と違って、相手国にも利益のある話。 
 韓国の「用日」は日本から一方的に利益を引き出そうとする話。
 そういう意味では、全く違う。
「用米」が透けて見える安倍政権
20
ツイートLINEお気に入り 20
20 0
0