高麗による朝鮮半島統一過程について、韓国人の方に教えて頂きたい。
935年 新羅は、武力衝突がないまま自ら高麗に帰順し、新羅王敬順はその後、高麗の地方行政官に任命されていますが、なぜ新羅という国を存続できなかったのでしょうか。
高麗の王は王建であり高句麗系で、新羅にとっては異民族であったはずです。
異民族に自ら併合を申し出るという状況は、日韓併合を連想させるものですが、その頃の新羅はどのような状態であったのでしょうか。新羅末期の統治形態の具体的な内容についても教えて下さい。
その頃、日本では 平安時代中期であり、935年に関東では「平将門の乱」、936年には瀬戸内海で「藤原純友の乱」が起こりました(承平天慶の乱)が、朝廷勢力により鎮圧され、天皇を中心とする朝廷の日本統治はその後も長く続きました。学術的なエビデンスが皆無だけど「思い込み=事実」にする異常性は、他の国の人々には見られない特異性だよね。
要するにキチガイだらけ。>>32
熊襲が別民族だったという史料は?日本書紀に書いてあるのか??
お前こそ百済の史料を出せよ。何もないだろ?東北工程に反論出来ない奴らが偉そうにするな>>1
白頭山の噴火が高麗の統一に関係ある。・・・かもしれない。
過去2000年中の世界最大規模の噴火、白頭山の大噴火は、946年説が有力だとされているけど、はっきりしない。それほどの大噴火で、降灰や日照不足による食料不足はじめ、広範囲に長期間、大きな災害を生んだことは確実なのに、直接言及する文字資料が全く存在しない。
当時の記録から痕跡を探すしかないけれど、946年説がやや有力らしい。ただ、それらしい記述を他に探せば、日本紀略は893年、高麗の三国史記では917年。に、“らしい”痕跡もある。915年には十和田湖か鳥海山、あるいは両方で噴火があったので、東アジアの噴火活動が活発だったのかもしれない。
926年に渤海が滅亡したり、後三国時代(892年~936年高麗統一まで)があったりするので、白頭山噴火は946年ではなく、その少し前であり、新羅滅亡も、そのきっかけになったのは、自然大災害によると考えると、割に自然ではないだろうか。白頭山は北の端過ぎるけど、新羅の内乱や飢饉の原因にはなったかもしれない。
新羅から高麗への、禅譲ストーリーに変化し得た。
と、いつも思うのだが、偉い学者さんたちの誰も、このことを言っている風ではないので、自信はない。>>1 당나라로 투항한 연개소문의 후손들의 무덤 금석문에 고구려를 조선 삼한이라고
적어놓았음 고구려 백제 신라 가야 가 서로 이민족 같을수도 있는데 500년 넘게 싸우면서
서로 완전히 같지는 않지만 동질감도 생기고 비슷한 종족이라고 인식했음>>38
何でここで百済が出たのかよく分からないが、西暦527年頃(若干不明)、磐井の乱という内戦が日本であった。百済を実効支配していた日本に対する、新羅からの牽制だったようにも見えるが、資料的には、半島南部を日本が実効支配していたとみるのが自然ではないか。
936年、高麗が後百済を滅ぼすことになるが、後百済は、日本の救援を期待していたのだが、あえなく、滅亡し、その地域は高麗で差別されることになり、全羅道となる。日本の一部とみなされたのだろう。多分。
今の全羅道は左派が多く、反日も多いと聞くが、元日本だった地域としては、何か複雑な気分だ。日本本国から渡った人が多く住んでいたと思う。
うーん、ロマンあるよな。>>38
つまり百済の後継者が朝鮮半島を統治するのは全く正統で当然の権利である
韓国人はいつになったら朝鮮総督府の日鮮同祖論から抜け出せるのだ?ふっ、朝鮮人のクセに
>>41
大韓民国の大学教授って暇なんだな
日本人を揶揄う悪戯の為に百済起源説の論文を発表して
学会で議論して韓国人学生にまで教えているのか
日本人は馬鹿にしているだけだ、って誰かに言われて悔しかったのか?>>46
同じ職貢図である諸番職貢圖巻に
斯羅國,本東夷辰韓之小國也。魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。或屬韓或屬倭
ある時は韓に属し、ある時は倭に属していた
って書いてあるんだもの>>46
その頃の日本は中華文明圏じゃないので中華文明で比較されても比較にならないよ。>>46
広開土王碑や中華正史どころか三国史記にまで、日本人が書かなくてもそう書き残されているから
それどころか新羅の金城を陥落させた経緯や高句麗軍との戦闘に関しては日本の書物には記述が無い
古代史に於いて、韓国人が日本が韓国を貶めるために創作したと考えるものは、日本以外で書かれたものが多い>>41
おお、韓国人は任那という単語を知っているのか。
なら話が分かるだろ。半島の南部は日本が進出し、支配していた地域だった。遺跡、遺物、古文献からするとそうなるのだが、国民感情的に許さないのなら、韓国内でどういう解釈であるかは、結局、韓国内で決めればいいよ。曖昧な歴史を、自分に有利に解釈し、国民に教育するのは、むしろ当然だ。
ただ、百済が日本を建国したという根拠のない話を今の韓国で教育すると、儒教の影響の強い韓国では、現代の国際関係を上下序列で見るという悪弊につながるだろ?
せめて、「全く謎が多いが、色々なロマンがあるかもしれない。」とか、いい意味のファンタジーにしたりしてはどうなの。
ということよ。気持ち的に未来に進めない教育になるよ。>>51
だから、そういう結論に、韓国内の学会で結論になっている。
のなら、外国人としては、別に何も言うことはない。韓国内の話だ。
ただ、百済が日本を建国したとまで言うのは、そこは、現代において、違う方向に行ってしまう。
という話だよ。バカチン君。>>51
何とか碑に…
書いてあるやろ?
股開土人王碑だっけか?w>>53
あと、わからないから聞いとくね
韓国の遺物と韓国の痕跡って何?
韓国の建国は1948年だぞ?
遺物と呼ばれるようなものはまだ出来てないだろ
韓国の痕跡って朝鮮人部落とか?
朝鮮半島の戦争や虐殺から逃げてきて日本で作った>>57
なんか翻訳されない朝鮮語だけど
罵倒されてるのかな?
まともな質問にも答えてくれないんだwwww舌打ちムック
>>60
タブーなんだwwww
韓国の日本式古墳はもっと調査すると面白い発見があると思うんだけどな
日本にある古墳は調査難しいからねー加羅諸国の跡地で発見される前方後円墳は機内で発見される古墳より1世紀以上近代の遺構だろ。
大和朝廷の影響があってこそ前方後円墳ができたのは間違えない。
任那日本府は大和朝廷の出先機関。
今でいう領事館的な役割を担っていたと思うんだ。
一方、山陰地方で出土した四隅突出型方墳は機内では見つかっていない古墳なんだ。
山陰地方と新羅の繋がりを解明すると古代史を紐解くカギだと僕は思うのだがね。日本の縄文時代には半島南部に縄文人が侵出してたんだからその人達の末裔が半島南部の前方後円墳の建設者と考えるのが自然だよね。
そして、前方後円墳文化は列島由来なんだからその頃から列島と半島の交流があったと考えられるよね。>>18
韓国の教科書に載っているのと同様の版図の範囲を示す地図を貼って頂けますでしょうか?>>38
「日韓併合以来、何十万人もの朝鮮人が日本へ渡ってきて、定住した。
だから、日本は、その時に渡って来た朝鮮人が作った国です。」
あなたの言っているのは、これと同じこと。殆どの韓国人も、この馬鹿げた論理を信じている。韓国の学校教育というのは、論理的思考を破壊するために存在しているかのようだ。
人口比率でも似たようなものです。当時の日本の人口約400万人に対して数千人から多くても数万人、75年ほど前の約7200万人に対して数十万人(在日朝鮮人の人口は最も多い時で 210万人。終戦後約180万人が帰国したが、まもなく朝鮮半島における弾圧や大量虐殺のために数十万人が日本に逃げ込んだ。)
状況的にもかなり近い。百済人は言い換えると「亡命者」です。
百済人は大和朝廷の許可を受けた上で入国し、役人に採用されたり、大工として働いたり、農業に従事したりして、朝廷から土地をもらって住んでいた。百済人は言い換えると国を越えた「出稼ぎ労働者」であり、現在の言葉では「海外移民」と呼ばれる人たち。殆どの人は定住して朝鮮半島に戻ることは無かった。日本人に同化して、日本に寄与を果たした人たちでもあります。
朝鮮人の場合は、朝鮮戦争前後に入国した人の殆どが密入国であった。その結果、不法入国のまま土地を占拠して、日本人から土地を奪い、居座った人たちが、かなりの割合を占めていること。
外国から短期の間に大勢流入してきた、という事情は同じでも、その後の行動は全く違います。
勿論、統治組織がない未開な国であれば、少数が多数を支配することもあったでしょう。だが実際には、海を越えて軍隊を送れるほどの統治能力を持っていたし、遡って長い外交関係も築いていたわけです。しかも、百済人が日本において集団で武力闘争をしたという記録も無い。あくまれでも、雇われて働いたという記録があるだけです。百済も新羅も、もともとは日本人国家なんだよねー
>>70 訂正
x)調貢 → ○)朝貢>>70 今で言えば、サムスンが日本のライバル企業を潰した後で、経団連や日本の大手企業に土下座廻りをしているようなものでしょう。
>>22 朝貢をした先に、半島の産品があるのは当り前。
>>36 私も同様の考えを持っていました。実際に日本の研究者たちはそう思っていても、韓国政府や韓国の学会を慮って明言できないでいるのではないでしょうか。
これに関しては、まだ情報不足なので、何か知見がありましたら、教えて頂きたく。
なんにしろ、白頭山噴火近辺の時代のことは不可解なことが多い。
韓国で新たな知見が得られても、韓国にとって都合が悪ければ、発表されることもないのが残念です。>>75
『三国史記』『三国遺事』の原文を読んでください。
ハングル訳は、削除されている部分が沢山ありますから、そこには記載されていません。>>28 別スレ「韓国史がせいぜい数十年という日本人」からの引用
https://kaikai.ch/board/115357/1/
朝鮮民族の発祥の地として、韓国の学者が主張しているのは、Пещера Чертовы Ворота
(Devil’s Gate Cave)「悪魔の門」と呼ばれる洞窟の周辺。Владивосток(ウラジオストク)から約300kmほどのシホテアリニ山脈のカルスト地形にある洞窟が最も有力視されている。
ここで7700年前の頭蓋骨が発掘され、DNAを調べたところ、現代朝鮮人の遺伝子にその要素が多く含まれていることがわかった。これはミトコンドリアDNAに関する評価であり、途中他民族に支配を受けて父方遺伝子が途絶えても、母方遺伝子のみで受け継がれるために、消失せずに残ったのだろう、とされる。
この先祖集団は「悪魔の門の洞窟人」と呼ばれ、「黒い山葡萄原人」の別名を持つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用終り
時代は違うけれど、沿海州領域の民族の南方移動があったことは多分間違いないでしょう。
同時期において、新羅使と同様に渤海使も数十回日本に渡って来ていますから、新羅と渤海の間で交易があったことも間違いないはずです。>>78 余談になりますが、渤海は海流に逆らって目的地へ到達するための航海技術を持っていなかったらしく、上陸地点が各回でまちまちです。壱岐、出雲、若狭湾など。能登半島を越えて東北についてしまったこともあります。
本州と朝鮮半島の間を自由に行き来して交易を行っていた縄文人とは、格段の違いです。
新羅や百済の航海技術も、縄文人から伝播されたものでしょう。
遼河文明の時代に、縄文人が遼河河口まで達していたために、半島では、縄文土器そのものではなく、縄文人が別の文化と接触して影響を受けたと思われる土器が見つかる、と考えられます。
その頃には、まだ北方民族の南下が朝鮮内部に達していなかったか、いたとしても極僅かだったでしょう。三韓時代の遥か以前の話です。寒冷で乾燥した大陸よりも豊かな自然と綺麗な水が溢れている日本列島に憧れるのはいつの時代でも同じだと思う。
>>79 引用されたものは、韓国とロシアの学者による研究報告の内容です。
日本人は全く関与していません。そもそも今の朝鮮人と古代朝鮮人は、まったく別物で、文化は断絶しているのを知らないのかな、朝鮮人はw
高麗による朝鮮半島統一について質問します
83
ツイートLINEお気に入り
59
24