- マーク・ミリー米統合参謀本部議長が韓国とガルフ地域に言及しながら米軍の駐留方式を見直す必要があると主張した。 
 AP通信によると、ミリー議長は3日(現地時間)、米国海軍研究所の主催で開催されたオンラインフォーラムで、戦時中でない軍隊は海外でもっと選択的であるべきだと述べ、このように明らかにした。
 ミリー議長は「米軍の海外駐留を強く支持するが、永久的な駐留よりも循環的で一時的な駐留を好む」とし「規模が大きく永久的な米軍海外基地は循環部隊が出入りするのに必要かもしれないが、私の考えでは米軍部隊を永久的に布陣させることは未来のために見直す必要がある」と話した。
 AP通信はミリー議長の発言について、米国が現在縮小を進めているアフガニスタンやイラクでなく、韓国とガルフ地域に関するものだと伝えた。
 https://japanese.joins.com/JArticle/273030
- QUAD!QUAD!!QUAD!!! 
 U.S.A,!U.S.A.!!U.S.A.!!!
 WOW〜〜!!YEEHAW〜〜!!
- 米国は、軍事費の負担が大きく、減らそうとしている最中だからね。 
 いくら米国人の血を代償に、独立させた韓国と言えど、反米国家で、レッドチームになってしまった現在、駐留させる意味が、それだけでは、コストに見合わないって事なんだろう。
 何か起きても、その地域にいる、在日米軍で、たいてい、事足りる訳だし。
 常識的な判断だと思うよ。
- >>1もう、事務所だけでいいだろう。 
- NO MORE KIMCHI, AND NO MORE GOOKS!! 
 SUSHI, TENPURA, ASAKUSA!!!
 GOOD-BYE〜〜KOREA❤️!!!
- >>5 
 【世界最強アメリカ4軍の総兵力を大公開】陸•海•空•海兵隊/世界中を網羅する実態 (2020年最新データ)
 世界中に展開するアメリカ軍兵士の配備先の人数は?
 総兵力132万人、国外に駐留する17万人、どの国に何人の兵士が駐留しているのか?
 陸軍、海軍、空軍、海兵隊の内訳は?
 2020年6月現在の最新データを紹介 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ddJEr8xqJjo&t=323s YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ddJEr8xqJjo&t=323s
 アメリカ本土以外で一番規模が大きいのは日本。
- 韓国から台湾へ移動だな 
- マーク・ミリー米統合参謀本部議長がいってるのは 
 ・SOFA(在韓米軍地位協定)のカネを払え 2019年度?から支払っていない、その前も未払いががる
 ・将来の海兵隊、陸軍の変革を考えたら、韓国への駐留の方式は変える必要ある だろうね
 在韓米軍の人員数 (韓国にほぼ陸軍だけ 2万人+) ※
 で、海兵隊を大きく組織変更する、 戦車、迫撃砲は全部を捨てる、水陸両用車も捨てる。
 つまり、イラクなどで行った上陸しての陸軍の先鋒的な作戦は担当しない、強化するのは「離島」などの侵攻、奪回能力。
 この構想に合せて陸軍も変革を進めてる、具体的はミサイルの性能向上に対抗する為に、近接の航空援護はヘリコから無人機にシフトを始めてる。
 現在の在韓米軍(韓国)はMLRS(2個大隊:ソウル以北の基地に固定配備)、ヘリコ(平沢市の基地に固定配備)、戦車師団(戦車はソウル以北の基地にデポ、兵士は平沢市の基地で、9か月のローテ)
 ※ これ以外に、陸軍は江原道に戦時の場合、後始末で相手の核兵器、生物化学兵器を押収する特殊部隊、大邱に民間人の避難を担当する部隊
 空軍 F-16:飛行大隊*2、A-10 :飛行大隊*1、偵察機:U2S*2機、爆撃機:ゼロ、
 海軍:ゼロ
- 南朝鮮は、同盟国アメリカの大使をリッパードしちゃう国なんだから、切り捨てでいいだろ。 
 朝鮮人が住んでいるような国は、信用出来るわけがない。
- 南朝鮮がレッドチームに完全移籍すると佐世保基地の目と鼻の先が敵地になるので、ここら辺で一波乱ありそうな感じではあるな。 
 何ヵ所か返還しない基地がありそうだ。
- >>12 
 国連軍司令部(現在は平沢市の在韓米軍・陸軍基地 ハンフリーズ)だけで良いよね。
 国連軍が居なくなったら、横田のバックアックの国連軍司令部も撤収(3か月以内)ですが、
 現在の日本の在日米軍基地は この国連軍とは違う枠組みで駐留しています。
- ペンタゴンは対中戦を意識しているということ。 
 反米をチラつかせるK国大統領は、対中戦になれば、USFKの背後を衝いて来るかもしれない。
 日本なら検討もしないような対策を、ペンタゴンは真剣に考え、シュミレートする。
 ミリー議長の発言は、そういう含意と理解したほうがいい。
- >>16 
 韓国もベトナム戦争でアメリカに押し売りした挙げ句、期待外れだった過去がある。
 アメリカが韓国を信用しない理由は積み上がり続けている。
 他方、アメリカが日本を信頼する理由は増加している。
- >>20 
 山本五十六はハーバード大学出身だったな。
- >>22 
 チョンはゴミ屑だろ。使いもんにならんくて後ろで悪さしてたんやろwwww
 多分チョンは世界ランク下から数えた方が早いでwwwwチョンとタイマンしたら殆どの国が勝つやろw
 チョンがチョン〜♪チョチョンがチョン〜♪
- アメリカにとって日本があれば今さら韓国は不要だからね。 
- >>17 
 日本が弱小国?
 wwwwwwwwwwww
 くそ笑える🎵
 韓国は単独で戦争が出来ないばかりか他国に頼らなければ国際社会に参加も出来ないのだが?
 信用が無い、実績が無い、貢献して無い、
 援助してもらい、IMFに助けられ、他国にスワップを嘆願し、独自衛星技術無し。
 いや~韓国は大国なんだな🎵
- いよいよか? 
 『韓国さん、在韓米軍の家族の帰国を熱望されることに・・=韓国の反応』
 http://kannyu.blog.jp/archives/8052087.html
 >5. 韓国の名無しさん
 正常な韓国人「永久駐留には反対だ 永久駐留すれば、韓国の国防力の発展は難しい」
 土着倭寇「永久駐留大賛成!! アメリカがいなければ我が国は滅びる!」
 ↑朝鮮人の世論もかなり変わって来たね。
- >>12 
 裏切るニダ
 逃げるニダ
 中国と北朝鮮へ貢ぐニダ
 日本へ軍事侵略・革命・テロ・弾圧を騒ぐニダ(野党・日弁連と組んで)
 本当にウリ達に任せていいニダか?
- >>16 
 >米国は、日本を信じない
 >太平洋戦争時、米国の後頭部を打ったキャリアがあるからである
 すべてのことは、米国が決定する
 弱小国、韓国の意見は何の価値もない
- >>17 
 >すべてのことは、米国が決定する
 >弱小国、日本の意見は何の価値もない
 弱小国の立場をよく分かっていらっしゃる。
 日本よりも弱い韓国の方が言うと、説得力が違いますねw
- >>20 
 >「ハル・ノートでも日本が攻撃して来なかったらどうしよう、こっちから仕掛けるしかないかな?」
 >と側近と秘密裡に話し合ってたくらいだからね
 ハミルトン・フィッシュはどうやって、秘密裏の会話を知り得たの?
 彼はルーズベルト政権参加していない筈
 それに、本人も胡散臭い。
 >1939年8月14日、フィッシュはノルウェーのオスロで開かれた列国議会同盟の会議にアメリカ合衆国代表団の総裁として出席し、ヨアヒム・フォン・リッベントロップと会見した。
 >フィッシュはリッベントロップの私用飛行機に同乗してオスロまで飛んだ。
 >ルーズベルトの前に立ちはだかる強敵であったフィッシュは、ノルウェーでの会議の間に、ナチス・ドイツとより良好な関係をもつことを推奨し、ダンツィヒ問題を解決することを望んだ。
- >1941年、アメリカ合衆国におけるナチの諜報員の活動を調査していた司法委員会は、連邦議会議員の孤立主義者による演説内容が中に記された(議員特権として無料で送達される)議会郵便物の入った8つのかばんを押収するために、ワシントンの反英国組織 (Islands for War Debts Committee) の本部に職員を派遣した。 
 >フィッシュの首席補佐官であったジョージ・ヒルは、職員が到着する直前に郵便物をフィッシュの事務所の収納庫に持ち去った。
- フーバー大統領もそうなんだけど「敵国であるアメリカの政治家が、日本に有利な証言をしているから、信頼できる。」って論法は、かなり危険だと思う。 
 『じゃあ、鳩山由紀夫や河野洋平や村山富市はどうなるんだ?』って話で。
 日本にとって有利な証言であれ不利な証言であれ、論拠を確かめた上で採用する様にしないと、足元を掬われかねない。
- >>23 
 アメリカに対日戦争計画があったから真珠湾奇襲無罪って論法はどうかと。
 だったら関特演はどうなるのかと。
 ソ連の日ソ中立条約違反を責められなくなるぞ?
 >関東軍特種演習(かんとうぐんとくしゅえんしゅう)は、日本軍が実施した対ソビエト連邦作戦準備。
 >略称は関特演。1941年(昭和16年)6月22日に独ソ戦が開始されると、7月2日の御前会議は『情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱』を採択し、独ソ戦が有利に進展したら武力を行使して北方問題を解決するとの方針を決定した。
- 都合の良い証言の拾い食いや、事実に対して仮定を持ち出す詭弁は止めるべき。 
 そういう姑息な振る舞いは、結局自分に跳ね返ってくる。
- そもそも戦争開始に対しての宣戦布告は、した方が良いであって義務じゃないからな。 
 真珠湾攻撃が卑怯だってのは、米国政府による米国国民に対してのプロパガンダでしかない。
 さらに言えば、永遠の同盟も永遠の敵対関係もない。
 春秋戦国の頃から変わらない話だな。
 なお、スノーデンによれば、アメリカから見た韓国は敵対的同盟国だとさ。
- マーク・ミリー米統合参謀本部議長が韓国とガルフ地域に言及しながら、米軍の駐留方式を永久駐留から循環・一時駐留に変更する必要があると主張した。 
 AP通信によると、ミリー議長は3日(現地時間)、米国海軍研究所の主催で開催されたオンラインフォーラムで「軍隊が海外に駐留する場合はもっと選択的であるべき」とし「未来のために米軍が永久駐留することについては深い考慮が必要だ」と述べた。
 ミリー議長は「米軍の海外駐留を強く支持する」としながらも「循環的または一時的な駐留方式を好む」と説明した。続いて「(永久的な駐留は)費用的にも問題があるうえ、危険地域に米軍の家族を置くことも生じる」と話した。
 ミリー議長は軍人の家族まで危険な海外駐屯地に送る慣行について「厳格に検討する必要がある事案」とし「こうした慣行の多くは第2次世界大戦後に派生したものだ」と指摘した。
 特にミリー議長は米軍約2万8500人とその家族がいる韓国と米国海軍第5艦隊の本部があるバーレーンなどを具体的に言及したと、ロイター通信は伝えた。韓国についてミリー議長は北朝鮮との武力衝突が発生すれば「非戦闘員の米軍の扶養家族までが危険に直面することになる」と憂慮した。
 これに関しロイター通信は「米軍が駐留している韓国に米軍の家族を送ることを突然中断すれば、米軍が紛争対応態勢に入ると映るかもしれない」とし「北朝鮮との境界地帯で緊張感が形成されることもある」と指摘した。
 ミリー議長も「駐留方式の転換の考慮が必要だと考えるが、いま話したことなどを実行しようとする熱意が(政府には)少ない」と述べた。また、ミリー議長は米軍の家族まで考慮して海外駐留インフラを構築する国防総省の政策を変えるのは容易ではないという点も認めたと、ロイター通信は伝えた。
 一方、米国議会は3日、在韓米軍規模を現行の2万8500人水準に維持する内容を含む2021年度国防権限法(NDAA)処理に合意した。米議会は政府の一方的な在韓米軍縮小を防ぐため、国防予算を策定する国防権限法に2018年から3年連続で在韓米軍兵力の縮小を制限する内容を盛り込んでいる。
 https://japanese.joins.com/JArticle/273053
- >>39 
 いや俺がやる訳じゃないから、留まってみたら?って言われても困るけど、
 韓国は一応米韓同盟を対北だけではなく北東アジア安定のためと位置づけしたものの
 今まで対中シフトに動く米軍に協力する姿勢を示してないよね
 米中が今後エスカレーションするなら、米の韓国に協力を要請する圧力が今まで以上のものに
 なるだろうし、中国もその逆を要求することになるだろうから、その時が見物だね。
 まぁ日本も経済分野とか含めて同じように米中の狭間で難しい選択を迫られる立場なんだけどな
- ベトナム戦争の時のパリ協定みたいに、南北現状維持という建前で駐韓米軍の撤退、後は北と南でドンパチして力で統一するなり、連邦を作るなり適当にやってくれってね 
- >>38 
 "中立の立場で留まりたい韓国に対して米国がどういう圧力を説得していくのか"
 説得も何も、韓国はアメリカの同盟国なんだからアメリカと中国が対立してる時に『中立で留まろうとする事』が駄目でしょ。
 同盟国なら同盟国らしくアメリカに協力しないと。
 「自国の立場が有るので、協力出来る事に限度が有る」は有りだけど、「説得しないと味方にならない」は無しだと思う。
- >>38 
 「ネトウヨの妄想」とか、余分な煽りを入れなければ、もっと説得力があったかもね。
- 米国は、もはや朝鮮半島を重視していない。 
 南朝鮮が北朝鮮との対決姿勢を放棄しているので、北朝鮮が攻めてこない限り、南朝鮮は平穏だからだ。
 また、北朝鮮にはもはや南朝鮮を軍事侵攻する目的と兵力が無い。
 そこで、米国は経費削減のために、南朝鮮での軍事プレゼンスを"可能な限り"減らす方針を固めた。
 多くの人が勘違いしていることは、米国が在韓米軍を撤退させると思い込んでいることだ。
 在韓米軍は縮小されるが、撤退はない。米国は半島南半分の権益を捨てるつもりなど毛頭ないからだ。
 ペンタゴンの高官が「撤退するときは(南朝鮮を)焦土化する」と発言したのはそういうことだ。
 ペンタゴンは、中共軍の戦力投射に対抗するため、アジア・オセアニア地域での軍事シフトを
 大幅に再編しつつある。米国はその根幹として、”クアッド”主体の印太平洋防衛機構を構想している。
 東アジアでは、米軍と自衛隊の戦力一体化が進められている。自衛隊における水陸機動団や宇宙作戦隊
 の創設、いずも型の空母化、潜水艦戦力の増強、頻繁な日米合同訓練はそのために行われている。
- >>44の後半 
 先頃、日豪防衛条約が締結されたことで、日米豪の”トライアド”が形成された。安倍総理が提唱した
 『印太平洋セキュリテイーダイアモンド』構想の半分がかたちになった。インドは今年のマラバール
 海軍合同演習に豪州を招き、独自に南シナ海へ海軍を派遣し、インド洋東部のアンダマン=ニコバル諸島
 に大規模な海軍基地を建設している。インドは実質的に”クアッド”に参加している(が、条約のような
 正式の手続きはない)。
 最近、南シナ海や台湾海峡での"米中航空戦"が激しさを増している。米国は今年台湾に対して、620億
 ドルにおよぶF-16v(66機)と25億ドル規模の武器弾薬の有償軍事供与を承認し、さらには駐台北米海兵
 隊と台湾海兵隊との合同訓練の公開に踏み切った。台湾はすでに”クアッド”構想に組み込まれている。
 このような生き馬の目を抜く情勢下にもかかわらず、南朝鮮の政府と軍は置いてけぼりにされている。
 先月、南朝鮮大統領の安保外交顧問文正仁は「米国にも中国にも依存しない新たな国際秩序を築くべき」
 (朝鮮日報)と発言し、米国の神経を逆なでした。おそらく、次の大統領が誰になっても、いまの米-南鮮
 関係は大きく変わらないだろう。米国にとって今後の南朝鮮は、固守すべき同盟国でなく、フィリピンのような「対中共緩衝地帯」と認識されるようになるだろう。緩衝地帯は、基本”荒れる”ものである。
- 米議会"華為使えば、米軍派遣在庫"法の推進…"韓国で選択迫る" 
 https://www.yna.co.kr/view/AKR20201206020900089
 2021年国防授権法案にHuawei社などの中国の通信機器関連の内容を含む
 韓国政府は、ノージャパン! アメリカ議会は、ノーチャイナw
 その日本語版 ↓
 韓国に直接影響か? 米議会がファーウェイ使用国への米軍派兵を見直しも
 https://korea-elec.jp/posts/20120702/
 米国議会が処理する予定の2021会計年度国防授権法(NDAA)にファーウェイなど中国企業の5G技術を使用する国に米軍を配置することを「再検討」させる内容の条項を新たに追加したことが分かった。法案通過が確定すれば、韓国が同条項の直接的な影響を受けることになる可能性がある。
- >>46 
 別記事 ↓
 米議会、ファーウェイ装備を使う国に米軍派遣を見直す法改正へ
 http://japan.hani.co.kr/arti/international/38507.html
 米議会が、中国企業の5G(第5世代)通信技術を使用する国に米軍と軍事装備の配置を見直すようにする条項を国防授権法(NDAA)に新たに追加したことが分かった。韓国が安保同盟と経済パートナーシップの間で難しい選択を迫られる可能性があるとみられている。
 大親分から中国と手を切れと言われてるのに、言いつけを聞かない三下...それが韓国
- これ、韓国もだが日本もヤバイからな。 
- >>9 
 これはありえないと思う
米統合参謀本部議長、韓国など米軍永久駐留見直しの必要性を主張
49
ツイートLINEお気に入り 42
42 2
2
