史上最長の梅雨・連続の台風で現況は「最悪」
唐辛子農家「炭そ病に軟腐病も襲い…
去年は4000斤収穫したが、今年はたった160斤」
白菜、大根など農産物価格が2倍に急騰
「スーパーに行ったら白菜1株1万ウォン」
「異常気象が日常になる可能性に備えを」
「堆肥1050袋378万ウォン、農薬5回分250万ウォン、種12袋21万ウォン、肥料32包32万ウォン、ビニール28万ウォンなど、労賃を除いて少なく見積もっても1千万ウォン(約89万円)かかった。ところが農作業は…もう農業をやめなきゃならないかも」
今月4日、忠清北道槐山郡清川面(クェサングン・チョンチョンミョン)の唐辛子畑で会ったユン・ミョンオクさん(73)は、”借金の心配”にため息をついた。4000平方メートル(約1200坪)で、昨年は唐辛子を4000斤(1斤=600グラム)を収穫したというユンさんは「今年は160斤しか収穫できなかった」と言いながら、黄色くなった唐辛子のぶら下がった茎を切っていた。「炭そ病に軟腐病まで重なって、使えるものが一つもない。50日以上も雨が降ったから、農業がうまくいくわけがない。周り農家のほとんどが同じ状況。本当に胸が痛みます」
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/37753.html
日本も大変だけどなぁそりゃま、元々、農業は、豊作、不作の波がある業種だからね。
不作の年なんて、どこでも、そんなもんでしょ。
今年は、不作だった、それだけの話だよ。
普通は、貯蓄でしのいだり、兼業農家とかで、農業だけに頼らないようにしたりするものでしょ?>>1
アレ?韓国って日本の代わりにG7に入れるぐらい先進国だから、まだ土で農業してると思ってなかったわw
屋内での水耕栽培100%になってるんだとバカリ思ってたわw白菜3個で28000ウォン、中国からの輸入白菜・キムチも30%以上の高値、一般人畜はキムチ食べるの止めましょう。
確かに今年は野菜の種類によっては出来は良くないね。
母方の爺さんからの畑で趣味で自家栽培してるけど病気に掛かる野菜が多い。
生姜の葉が病気で枯れてきたから早いけど掘り出した。
軟らかすぎて日持ちしないからスライスして天日干しして保存と甘酢生姜に漬けた。
売り物にしてる本業農家さんは大変だよね。>>7
ほかにも中国とかはバッタの被害も有るしな
キンペーが食いもん大事にしろとか言ってたし来年の春窮には、南北の乞食がコーリャンを奪い合う地獄絵図が見られるかもなw
南朝鮮が北朝鮮に一歩近づく。
北朝鮮は?
>>12
台風の景況で南も北も奪うものあるかなぁ農業に自然災害はつきもの。
日本も例外ではない。ただ日本人は努力して、収穫出きるまで頑張る。他の人とも協力しなから。
韓国はどうなん❓自分が食べられないなら灰をかけるのか❓被害の少なかった農家を妬むのか❓おめでとうw
白菜は日帝残滓だからw野菜高騰は農家にとっても良くないんだよね
かといって豊作すぎて安すぎるのもダメで、普通の値段で普通に売れるのがよい北とお揃い
文大統領を始め北派は喜ぶのでは
冗談はおいといて
北はもっと酷いだろうから
文大統領が望んでた
食糧支援出来るんじゃない南朝鮮農家よりサムスンのほうが暴利をむさぼってるんだし、サムスンが農業に投資するとかちょっと頭使えよ。
唐辛子も白菜も日帝残滓だからちょうどいいじゃん。
というか、農業自体が日帝残滓だから廃業してチキン屋を開けよ。中国も半年近くに渡る長雨による凶作で、海外からの食糧輸入を増やしているという話。
そのお陰でアメリカは中国との貿易戦争に強力な武器を得たな。>>4
果物を神のように崇めなくてはいけない日本の現実を嘆こうや。>>4
今日、東京のスーパーで甲府産マスカットが1280円、アメリカ産が298円だぞ。軟弱な農業産業構造だな🤣🤣🤣
自称先進国の韓国は以上気象だけの理由で、たかだか5千万人の胃袋を満たせないの?😂😂😂
まぁこれに付いては日本は主食の米はどんな事が有っても大体7割の米は生産できるだけの農業技術を有しているからね😆
昔米不足で米農家の人々はかなりの努力をしたからね
今更カルフォルニア米やタイ米なんか食えないよね🤭🤭🤭>>24
米は大丈夫>>26
大農家出来る程の産業構造と領土無いだけじゃん😆😆😆
途上国の韓国では無理🤣🤣🤣👍✨>>24
むしろ家庭用は供給過剰
【新型コロナ 米価下落の懸念】需給調整し生産者守れ(8月5日)
二〇二〇(令和二)年県産米の価格下落が懸念されている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、業務用の需要が見通せず、主食用米が供給過剰に陥る公算が大きいためだ。コメ余りは二〇二一年産以降の下落につながる恐れもある。県は飼料用米への転換で農家に支給される交付金の一層の増額を国に求め、主食用米の需給環境を整えて下落を回避すべきだ。
さらに、全農県本部などの集荷業者には多くの二〇一九年産の主食用米が保管されたままだ。国は備蓄米の配分拡大に加え、隔離対策を検討するとともに、倉庫での保管経費の補助を上積みし、主食用米市場への供給が一気に増大するのを防がねばなるまい。>>30
で?>>30
餓死か?🤭熱帯植物の稲は何処が伝えてきたのでしょうか? 広東(香港)です。
稲は熱帯植物で中国の暖かい南部(広東=香港)海洋民族が
フィリピン→ 台湾→ 沖縄→ 九州 と稲作を伝えてきました。
広東語の漢字はがそのまま入ってきました。だから漢字の発音が似ている理由です。
「稲作」の漢字は広東語です。このように漢字でも稲作が何処から来たのか分かります。
広東語→ 稲 北京語→ 水稻 稻
広東語→ 稲作 北京語→ 水稻種植
(日本語) (広東語) (北京語)
稲 稲 水稻
稲作 稲作 水稻種植
韓国から稲作を日本に伝えたし強く主張しますが、そもそも稲作は"熱帯植物"です。
朝鮮半島や隣の中国東北部(北京)は寒くて育ちません古来より半島には存在していません。
中国東北部で稲作が可能になったのは、戦後に日本の北海道でも稲作が可能な寒さに強い
品種が出来て、中国東北部にODA開発援助で可能になりました。
ですから中国東北部では稲作を「北海道米」と呼んでいる理由です。
それから「稲荷神」が稲の神様として広東から一緒に入ってきました。広東にもその"稲"神様の太古の神さまの
跡が残っています。それから韓国は「稲荷神社」を日帝として破壊しましたが、稲作の神様と知らないからです。
韓国が日本に稲作を伝えたと言うなら、なんで稲荷神社を破壊するんでしょうかね?www自然災害なんだから仕方がないね
日本なんて毎年毎年どこかの地域が被害を受けていますし>>1
北はもっと悲惨そう。
コロナが無ければ、飢えた朝鮮人民軍が略奪に来そうだ。肝心なのはパプリカの温室が大ダメージになる事だな。
過去最長期間の梅雨に台風まで…8月韓国の食品物価上昇率22カ国で3位
中央日報日本語版2020.09.16
過去最長期間の梅雨に台風まで重なり、先月韓国の食品物価上昇率が経済協力開発機構(OECD)主要国の中で3番目に高かった。
16日、OECDと統計庁によると、8月韓国の食料品および非主流飲料(以下、食品)物価は前年同期より6.6%上昇した。
これは消費者物価上昇率を発表したOECD加盟国22カ国の中でハンガリー(7.9%)、メキシコ(7.5%)の次に高い。韓国の次はチリ(6.3%)、アイスランド(6.1%)、米国(4.6%)の順だった。アイルランドは物価上昇率が-1.8%で22カ国の中で最も低かった。
昨年8月だけでも韓国食品物価は1年前より3.3%下落、OECD全体加盟国の中で最も大きく落ちた。8月から11月まで物価上昇率がマイナスとなって12月にプラスに転じ、今年5月(2.4%)、6月(3.3%)、7月(4.3%)、8月(6.6%)に上昇率がますます高くなった。
今年夏、中部地域で梅雨が過去最長期間(6月24日~8月16日54日間)続き、台風も来て農産物価格が急騰したためだ。特に、8月が収穫時期であるサツマイモとカボチャが著しく上がった。
先月、サツマイモの消費者物価上昇率は56.9%だったが、これは1990年11月(57.0%)以降約21年ぶりに最高価格だ。カボチャは55.4%上昇し、エゴマの葉は2010年9月(55.6%)以降約10年ぶりに最高上昇率である43.5%となった。
この他にトマト(45.4%)、タマネギ(54.2%)、ダイコン(47.9%)も大きく上昇した。
一部農産物の価格急騰傾向は9月にも続く可能性が大きい。
https://japanese.joins.com/JArticle/270277
あら大変台風による塩害も深刻。
ペットの犬が急減したら、ちょっと笑う。
それでも文在寅は北朝鮮に食料援助しようとするだろうな
北のスパイだから>>42
先を越されたか?
ロシア、台風被害受けた北朝鮮に2万5000トンの小麦を支援
9/14
ロシアが台風被害を受けている北朝鮮に2万5000トンの小麦を救護物資として支援したことがわかった。
ピョンヤン(平壌)駐在のロシア大使館は12日(現地時間)、フェイスブックを通じて2万5000トンの小麦が最近ナムポ(南浦)港に運送されたと伝えた。
大使館は、小麦の荷役に関与した乗務員らはすべて2週間隔離されると明らかにした。
北朝鮮当局はロシアの支援に深い謝意を表したものと伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70cdb8811bdccf8bf7ea67082605d583f8fb7fe【世界の異常気象】NY州で1m超のドカ雪で大渋滞 イラクでは干ばつで村が廃墟に(2022年11月22日)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Yd9An2GdJ-4
「朽ち果てた畑」にため息ばかり…異常気象で食卓の野菜価格も高騰
44
ツイートLINEお気に入り
43
1