香港政府は6日、反体制活動を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)に基づく政策策定の司令塔となる国家安全維持委員会の初会合を開き、捜査手続きを定めた施行規則を決定した。緊急時などの「特殊な状況下」では、警察官に捜査令状なしでの立ち入りや証拠収集活動を認めるなど、捜査機関に強い権限を与える内容だ。7日から適用される。
施行規則は、政府トップの行政長官の許可があれば当局による通信傍受が可能としたほか、国家の安全に危害を加える情報の削除をプロバイダーに命じるなど通信面での監視が強化された。香港では中国本土と比べて通信の自由度が格段に高かったが、今後は様々な政治的制約が生じる可能性もある。
また捜査対象者に当局がパスポートの提出を命じるなど、移動の自由を制限する措置も盛り込まれた。罰則も設けられ、当局に虚偽の資料を提出すれば、10万香港ドル(約140万円)以下の罰金と2年以下の禁錮刑を科すとしている。
初会合には林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官ら政府高官と、中央政府から派遣された同委員会顧問の駱恵寧氏が出席した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c36e06da4126882d116575ed9e25ffe53cf9a657- 2名無し2020/07/07(Tue) 07:55:20(1/1)
このレスは削除されています
北朝鮮なら
肉片にされる何でも有りだ。
半世紀、香港の民主主義は守る
イギリスから中国に返還された時に
中国が世界に約束し
アメリカ、イギリス、中国の協定の一つ
まだ23年だっけ- 6一昨年まではチベスナ(7月7日は「竹・たけのこの日」かぐや姫のお誕生日の記念日だって。でもかぐや姫の生まれた日は判らないんだって。世の不条理がここにある!って思った)2020/07/07(Tue) 08:26:19ID:I2NTczMzk(1/1)NG報告
なんか、アフリカの小国群や中東諸国、スリランカ・カンボジア・ラオスなどは、中国サイドに付いたそうな。
賛同する国の数的には、中国サイドの方が、日米サイドより多いらしい。
加えて、EUの中には日米サイドを裏切って中国サイドに走りそうな国もあるし。
ロシアとかは、中立で静観の構えらしいけど。
ま、なんだ。
要するにさ、いろいろヤバいよね、ってはなしだよ。 香港島に進出している企業、
特に金融なんていつまで香港で商売するんだろね。ちなみに今回の中国の法令だが、地域範囲は外国にも及ぶ
世界中どこにいても、中国共産党の悪口を言ったら逮捕という事だ
ちなみに日本は中国と犯罪者引き渡し協定がない
だから日本で中国共産党の悪口を言っても問題はない。
だが、【韓国と中国は犯罪者引き渡し協定を結んでいる】
つまり、韓国で中国共産党の悪口を言った場合、逮捕されて中国に引き渡される可能性があるという事。
これを防ぐためには、韓国が中国との犯罪者引き渡し協定を破棄する必要がある。
昨日カナダはさっそく協定を破棄するよう動き出したというニュースが出た。
韓国はどうするのか見ものであるw体制批判をすれば逮捕される国...
中国・韓国・北朝鮮に生まれなくて本当に良かった香港警察だって香港人だろうに…。
予想以上に中国共産党の金回りが悪いんだろうね。
良くも悪くも横領、賄賂で成り立っている国だから金回りが悪くなると破綻してしまう。
香港人は中国共産党の新しい財布として頑張りなさい。中国人よ、自浄作用は無理か?
外科手術か必要なのか?
貧しい国を人質にとって面子すら捨てたか?
私が言うのもなんだが、醜い豚になったねぇ、、(;・ω・)人類の発展の為には仕方ない道なのかもね、中国共産党をお手本に自民党によるSNS・ネット規制 ガチで始まる
SNS規制、間もなく始まる
・情報流通プラットフォーム対処法の早期施行に取り組む
・今春、どんな情報をネットで流通させると違法か示す
・違法情報ガイドラインの策定を進めている
・偽情報対策技術の開発の推進
結局、政府が情報の真偽を決める事に。そしてネットだけが対象でTV対象外になる不思議
https://hamusoku.com/archives/10849266.html
香港で中国並みにネットを規制し、反体制派の出国を禁止し、令状なしの捜査・逮捕を許可
13
ツイートLINEお気に入り
120