- 【ロンドン時事】23日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、今月始まった日本と英国の貿易交渉について、日本の松浦博司首席交渉官が残り約6週間の短期間で英国に妥結を迫る考えを示したと報じた。農業分野の市場開放などを狙う英国への圧力となりそうだ。 
 英国の欧州連合(EU)離脱に伴い、昨年発効した日本とEUの経済連携協定(EPA)は今年末に英国への適用が終わる。このため日英はEPAを基礎にした新協定の年内締結を目指している。
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062301136&g=int
 https://www.express.co.uk/news/uk/1299668/brexit-news-brexit-trade-deal-japan-uk-boris-johnson?fbclid=IwAR2wVLpt-uXR0KDyDTHzf7pObG8GAmNhXMPiRkhc1i1ANQCiBO2o7TTkc_c
- EUの窓口だったから英国内に日本企業が進出したが、離脱するなら英国からの撤退 新天地は仏国か独国に成るだろう 
 英国の未来は棘の道
- 3名無し2020/06/25(Thu) 06:18:50(1/1) このレスは削除されています 
- アングロサクソンは移民入れすぎ、ポリコレやりすぎで文化が完全崩壊、なのにまだ白人として優越感に浸りたいっていう韓国人もびっくりのめちゃくちゃな糖質みたいな事やってるからな。brexitも方向性失ってめちゃくちゃ。移民も中華から大量輸入開始、流入数も前より増えてるし。まあムスリム追い出したかったんだろうけどね。でももう色んな意味で手遅れ。日本から舐められても仕方ないね。 
- EUから脱退した英国には魅力や価値を感じないな。 
 大英帝国など昔の話。
- 今までのEUとの協定を、ほぼそのままコピペすれば良いだけの話なんだから簡単だろw 
- だいたいだなあ 
 イギリスとの貿易交渉なんて
 もう100年以上やってんだろw
- >>1 
 圧力ってなんだよw
- >>1 
 前は、EU離脱どうすんの?だったけど、今は、移行期間で、離脱したけど変わらないんだよね。
 イギリスが急がないなら、ほっといていい気がする。
 急ぐなら、6週間以内に決めてね。という事だよね。
 勝ち負けとか圧力と言われるなら、ほっとこう。
- イギリスから買いたいもの? 
 日常的に何があるやら。
- トライアンフのバイクは結構好き。 
- >>10 
 ジンかな。
- 記事のは日英FTAね。 
 記事にあるように日・EUのEPAからイギリスは除外される。
 イギリスのEU離脱のプロセスは12月末まで(EUtの契約)
 日英FTAの発効が年内にできないなら、
 日本・イギリスの貿易は真っ白な(緩和とかは無い)条件になる
 日本からの圧力っていうより、ささとFTAを締結しないとマイナスになる。
 FTの記事が悪意ありすぎ
 イギリス政府の態度は知らんが、イギリス国民の感情がこんな方向(圧力ってとらえる)なら、CPTPPへのイギリスの参加も・・・・
 CPTPPでは、12か国全ての賛成が必要だから、2国間の個別条件として、各国に、個別に、好条件を提示する必要がある
- まあこんなのが「圧力」に見えるくらい今の英国が苦しい、ってだけじゃね? 
 韓国から見たら「危険物は普通に管理するからな」が「輸出規制」に見えるのと一緒。
貿易交渉、6週間で妥結を 日本が英国に圧力
14
ツイートLINEお気に入り 13
13 0
0